広島電鉄本社周辺の再開発構想が浮上

広島電鉄は中区千田町の本社ビル周辺、約2万2000平方メートルを再開発する構想があることが分かりました。
車庫や賃貸ビル、駐車場として利用している一帯の有効活用を進め「にぎわい拠点」を目指すとのこと。

【中国新聞】:広電被爆建物、取り壊しも 再開発を検討(以下転載)

 広島電鉄(広島市中区)が今後、本社周辺の所有地約2万2千平方メートルを再開発する構想を持っていることが11日、分かった。具体的な計画作りはこれからで「にぎわい拠点」を目指す考えだ。一方、所有地内には、広電が保有する被爆建物が2棟あり、取り壊しを含めて検討する。

再開発を目指すのは、中区東千田町の本社ビルの周辺にある所有地。千田車庫や賃貸ビル、駐車場として利用している一帯の有効活用を進める。2020年の東京五輪・パラリンピックなどで建設現場の人材確保が難しいとみて、それ以降の着工を想定している。

広電が再開発構想を進める過程で浮上するのが、ともに被爆建物でれんが造りの事務所と、千田町変電所の扱いだ。広電によると、2棟とも前身の広島電気軌道が1911年、発電所として建てた。爆心地から1・92キロの地点にあり、原爆で窓ガラスや屋根が損壊したが、倒壊は免れた。

今も事務所と変電所として使っているが、建設から1世紀以上たち、老朽化が進む。耐震化し、保存するには多額の費用を要するとみられる。

広電の椋田昌夫社長は「被爆建物として保存を前提には考えていない」と説明。「まちの活性化につながるなら生かしたいし、難しいのであれば(取り壊しを)考えざるを得ない」と話している。

(ここまで)

これはビッグニュースです。
上の地図をご覧いただくと分かりますが、車庫、東側の大通り沿いのビル、変電所、そしてマダムジョイまで含めるとなればかなり広い範囲になります。
広電は再開発によって「にぎわい拠点」を目指す考えですが、まだ具体的な計画は決まっていないそうです。
車庫自体が場所を取りますから、アストラムラインのように立体的な利用が望まれますね。手狭であれば拡大させることもあるでしょうし。

広電らしさを感じられる「にぎわい」となると、路面電車の博物館がピッタリではないでしょうか?
広島は全国の都市で引退した路面電車が引き取られ新旧バラエティ豊かな車両が混在する、「路面電車の動く博物館」などとよく言われることがありますが、きちんとした施設は持っていません。
さらに今後も新型車両が導入され老朽化した旧型車が引退を迎える機会も増えてきます。
広電の歴史と歴代の思いが詰まった車両達、そして最新のLRT技術を紹介する、日本で唯一の路面電車博物館ができれば非常に面白いと思います。

付近には広電ボウル・ビバーチャ、中区スポーツセンター等、意外と集客力のある施設がありますからそれらとの相乗効果も期待したいです。
北側の旧広島大学本部跡地では民間デベロッパーによる再開発「広島ナレッジシェアパーク」プロジェクトも動き始めました。
赤十字・原爆病院の新棟建設工事も進みます。
千田町周辺の街並みは大きく変わりそうです。

被爆建物の存廃問題がありますが、民間が所有する被爆建物についてはその所有者が判断することが当然です。
保存するには多額の維持費がかかりますから、やはり外壁のみの一部保存や復元あたりが現実的になるのではないかと。建物は無くなっても記憶の継承は必要だと思います。

時期については建設資材・労働力の確保が難しいことから、2020年の東京オリンピック・パラリンピック以降になると書かれています。
じっくり検討して素晴らしい再開発になることを期待したいです。

guest
7 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments