今年の元旦の中国新聞で初めて知りました。
フージャースコーポレーション(東京都)が、広島市南区段原に19階建て分譲マンションの建設を計画しています。
すでに公式サイトも開設されているようです。
【公式】:デュオヒルズ比治山レジデンス
実際に現地の状況を確認してきたので、詳細とともにご紹介します。
なお、当ブログでは新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う広島県の方針を踏まえ、
取材のみの外出は行わず、他の必要な外出(通勤、買い物等)と組み合わせ
一度の外出で訪れる施設を最低限にする方針をとっております。
Sponsored Link
まず目指したのは、マックスバリュ段原などが入る「広島段原ショッピングセンター」とオフィスビルで構成される「広島イースト」。
建設される分譲マンションは目と鼻の先です。
ちなみに住所は「段原」になりますが、マンション名には「比治山」と入るのですね。
店舗入口から。
北に向かって路地を進みます。
こちらが建設現場。
少し入り組んだ場所にあります。
元々は何の土地だったのでしょう。
建築計画のお知らせを確認しました。
【デュオヒルズ比治山レジデンス】
高さ | 59.65m |
階数 | 地上19階・地下1階 |
用途 | 共同住宅 |
住戸数 | 110戸 |
敷地面積 | 3,853.90平方メートル |
建築面積 | 716.67平方メートル |
延床面積 | 10,584.00平方メートル |
着工 | 2020年12月 |
完了予定 | 2023年2月末 |
建築主 | 株式会社フージャースコーポレーション |
設計者 | 株式会社アートライフ |
工事施工者 | ― |
戸数は110戸と平均的ですかね。
地下1階があります。少し登っていくような形で高低差があるので、地下は駐車場になるのかもしれません。
北側から振り返ります。
奥に、「広島イースト」が見えています。
南側から。
敷地の西側は比治山にピッタリと接しており、道路と接している部分は先程写した小さな路地しかありません。こんなところに60mクラスが建つのも珍しいです。
それでも立地は不便ということは全く無く、徒歩数分で段原ショッピングセンターにいけますし、広島駅も徒歩圏です。
ショッピングモールとしては他のライバル店に店舗数などで劣りますが、日用品の買い物は十分ですよね。惣菜やファーストフードをテイクアウトしたり。
映画館もあります。
都市計画道路「比治山東雲線」が通ります。
比治山トンネルを経由して平和大通りに直結します。
バス路線もあるので市内中心部方面にも行きやすいです。
高さ59.65m、地上19階建ての分譲マンション、
「デュオヒルズ比治山レジデンス」は2023年2月末の完成予定です。
高層ビル一覧をアップデートしました!
Sponsored Link
以前は日本通運の社宅があった場所です。
10年以上前に西蟹屋の配送センターの移転と共に取り壊されて空き地になり、一時的に企業借り上げの駐車場として使われたりしていました。
比治山に隣接してるからマンション名に比治山がつくんじゃないですか?
>ちなみに住所は「段原」になりますが、マンション名には「比治山」と入るのですね。
比治山も悪い印象はないですが、段原のほうがよりいい印象なのに不思議ですね。
立地は悪くないのですが、完全に土砂災害警戒区域内というのが…
周辺住民の反発が強いらしいですね。
比治山に隣接してるし、比治山の方が場所のイメージはしやすいでしょうね。
住所は戸坂なのにマンション名は牛田を名乗ってる所もあるしなぁ・・・
>住所は戸坂なのにマンション名は牛田を名乗ってる所もあるしなぁ・・・
牛田のイメージがかなりいいですからね。
この例でもわかる通り、マンション名は多少無理をしてもいい町名を冠しようとします。
東京の会社の初進出ということで、広島人の感覚がわかってないのでしょうね。
段原に住んでいた事もある老人です。なじみの場所は、宇品線沿線の末広町。電車じゃなく蒸気機関車だったか、ディ-ゼル車だったか、現役で走ってましたね。ずいぶん昔に宇品線は廃線とか。比治山小学校近くの日の出町も行動範囲でした。前の道路からちらっと見えていたのは黄金山だったか。今思うと人情味ある下町だったような。すっかり区画整理されどこがどこだかさっぱり。なじみの町名も消えてしまったようだし。
ブログ楽しく拝見しております。