久々の広島高速レポです。
実は現地に行ったのはちょうど1週間くらい前だったのですが、天満屋閉店やパルコ3の話題があったので更新するタイミングを失ってしまいまして。。今日になってしまいました。
 
今回は広島西飛行場を横切る観音地区です。
今考えると東から順番に行けばよかったですが(笑)
 
では建設中の道路を江波側である東から順に見ていこうと思います。
地図で言うとこのあたりから西(商工センター)方面
大きな地図で見る
 

まだ土台や地盤の工事がメインですね。
 
こちらでは今まさに型にコンクリートを流して橋脚を形成しています。

 
 
江波方面は

 

 
 
そこから西に進み南北に交わる空港通りの交差点から
東(江波)側

 
そして西(商工センター)側です。

ここまでで広島高速道路は終わり、商工センターに続く橋梁は広島市が整備する道路になります。
 
 
建設地に沿って細い路地を西に進むと

この先は広島西飛行場の滑走路となります。
 
振り返って東方面

ここは塀が高くて工事がよく見えませんね。。
 
 
滑走路の西側まで周ってみました。

だいたい延長線上に立っています。
地図で見るより結構大胆に敷地を横切るんだ、と実感できました。
 
ここから商工センター方面です。

護岸が白くなっているあたりにつながっていきます。
向こうでも地盤工事が始まっていますね。
 
 
広島南道路太田川放水路橋りょうの計画と設計(PDFになります)
この資料からもわかるように緩やかにカーブした橋梁になります。
2連アーチが特徴的ですね。
 
写真はこれで以上です。
開通予定の2014年度のまであと2年半くらいでしょうか。
江波地区や吉島の西側もまた行ってみたいです。
 
■訂正
“この資料”と書いておいてURLを貼るのを忘れていました。。
本文に挿入済みです。