広島市の平野部と周辺の山陽自動車道などを結ぶ「広島高速道路」は、
1~4号線で構成される開通総延長約25kmの都市高速道路です。
現在は広島駅北口と山陽自動車道方面を結ぶ「広島高速5号線」の建設がもっぱらの話題で、
このブログでも定期的に温品・中山地区、広島駅北口地区を取り上げております。
そんな中ですが、先日の連休の暇を利用して、「今までやったことのない乗り方」をしてみました。
新しくした動画用カメラ「GoPro HERO 8」を使って、車載動画をしっかり撮ってきたので、
今回はその動画のご紹介です。
Sponsored Link
ドライブしたルートは、この画像の通りです。
商工センターからスタートし、広島高速3号線・2号線・1号線を通り山陽自動車道へ。
山陽自動車道を山口方面に戻り、五日市ICから一般道を経て広島高速4号線を通過。
再び一般道を経て観音付近に至る、広島市を大きく反時計回りに一周するルートです。
「今までやったことのない乗り方」と書きましたが、「やる必要のない乗り方」とも言えます(笑)
(お金と時間を失うだけ…)
この大きなループを走ると何分くらいかかるんだろうという疑問と、
ジャンクションでうまく接続されている3号~1号~山陽道と対象的に
現状ではただの繋がっていない放射状バイパスにとどまっている高速4号線をあわせて走ることで、
都市高速のネットワーク化は非常に重要であることを発信するために、今回走ってみました。
早速、御覧ください。
昨年あたりから、動画にも力を入れてお届けしております。
チャンネル登録お待ちしております(*^^*)
サムネイルのところは、高速4号線西風トンネルを広島市街方面に抜けた瞬間に見える光景です。(18:16にジャンプ)
この光景が気に入ってらっしゃる方多いですよね。
もちろん私も大好きです!
後で見返すと、ちょうど南道路の太田川大橋を渡っている頃から、
最終盤の観音の交差点を曲がったあたりまで、50分程度かかりました。
4号中広ICと3号を結ぶ「南北線」がもしあったら劇的に早く・・・
【広島高速道路公社】:広島高速道路の計画路線の概要
南北線については計画にもなっていない検討路線なので、実現の具体的な話はありませんが、
せめて山陽自動車道と高速4号沼田ICは、早く計画が進まないかなと常々思います。
整備延長は比較的短いですし、山陰方面から一般道を通らずに中心部までアクセスが可能となるため、
定時性が保たれ、費用対効果「1」を確保できないものでしょうか。
進展に期待したいです。
Sponsored Link
江波や、江波が映っとる!歓喜
小さい頃に観音に住んでたので、懐かしいー。
広島高速はあともう一歩、惜しい。ビルが見えて都市高速らしいところが1車線対面通行だったり、都会なのか田舎なのか???
広島らしいといえばそうなのですが。
広島都市高速中央環状線ということでしたら、
3号~2号~1号~山陽道~五日市IC~旧草津沼田道路~商工センターICの方が、
高速道路として完成部分も多く、さらに、より環状線らしいです。
五日市IC~旧草津沼田道路が一般道であることを避けるなら、やや大回りですが、
~山陽道~廿日市IC~西広島バイパス~旧古田台IC~商工センターICもあります。
こちらは、ほぼ全て自動車専用道路と言えるでしょう。
そうであれば、
西広島バイパス~旧草津沼田道路間と、旧草津沼田道路~商工センターIC間を接続されれば、
比較的、短期間に低予算で、広島都市高速環状線は完全に高速道路で結ばれます。
暫定2車線は、早く4車線化して欲しい!
画像を何度も繰り返し拝見して感動しています。
この高速道路の疑似環状線の真ん中を東西にJR山陽本線が貫いており、都市の骨格が整いつつある様に見えます。
広島高速4号線と山陽自動車道・広島自動車道との直結の早期実現が急務だと私も痛感します。
また、広島高速5号線のエキキタ開業後、高速4号との接続により都心部の東西を貫く路線の誕生を強く希望します。
西広島バイパスの高架(自動車道専用道路)延伸が平野町まで完成すれば、広島都市圏内の自動車道専用道路網の都心部東西の貫通路線の機能の半分を担ってくれることになります。
予算が付くなら早急に完成させて上記路線の代替機能の実現を図っていただきたいと願っています。
更に、都市高速道路の南北線、アストラムラインの本通り・宇品間(検討にもありませんが)が完成すれば、都市の骨格が完成する様に思います。
最後は妄想で大変失礼致しました。
五日市インターでは道間違えちゃいましたか?(^_^;)
今度札幌に都心アクセス道路が出来るようですが、是非広島にも導入して欲しいものです。
具体例には、高速3号宇品出入口、高速4号中広出入口、高速5号広島駅出入口からそれぞれ中心部まで高架か地下にて道路を新設する感じです。
広島市の課題として、地下鉄がなく路面電車が地上を占拠してバスや自家用車が渋滞するというものがあります。今までは、路面電車を地下鉄やアストラムラインに切り替える案や意見もいいと思ってましたが、何れも建設費が高く、当面実現できそうにありません。
ならば逆転の発想で、地下高架等の立体交差化させるのを道路にしてしまえば、鉄道よりも比較的低コストで作る事ができるのではないかと思います。
いつも楽しく拝見させていただいております。
倍速でないオリジナルの動画も拝見したいです!