広島駅北口若草町にほぼ完成したアクティブインターシティ広島。
来春にはシェラトンホテルも開業しますね。
そのシェラトンも入る「ホテル・オフィス棟」ですが、オフィス部分の公式ブログがあったんですね。
アクティブインター・シティ広島オフィスビルディング
フロアプランなども載っていてなかなか興味深いです!
その中の<オフィスビルディング>にはエントランスや内部、中から見える夜景などが載っていますね。
<アクティブインターシティ広島とは>のエントリには
立面図やホテル内部のプールなどのイメージ図など今まで見られなかった画像が多く掲載されています!
若草町の先月のレポでも触れた「アトリウム」の画像もあり非常にワクワクしますね。
地下が駐車場ではなく市営の駐輪場になることは地味に知らなかったです(笑)。
本体はほぼ完成しているので供用部分が開放されるのも間もなくだと思います。
早く入ってみたいですね。
「広島で東京に一番近いオフィス」ってキャッチがいいですね!
広島駅周辺がもっと活気づいてほしいです。
個人的希望としては京橋地区に新都心を作って
広島駅(ホテル)→京橋(オフィス)→八丁掘~紙屋町(商業施設)みたいな
ポイント的エリアになれば市内全体が活気づきそうですね。
駅近なのに京橋地区はもったいない!
広島市議会でいまだにアクティブインターシティのオフィス棟にわずか1社しかテナントが決まっていない(9月27日現在)とありました。
この調子では、二葉の里にオフィスビルではなくマンションばかり立ちそうです。
>TOMさん
そうですよね。名実ともに確かに東京に一番近いです。
京橋地区と言えば京橋会館の再開発は確か福祉重視型のマンションでしたね。。
稲荷町までの駅前通り東側は(的場町になりますが)オフィスビルが増えてきたので相乗効果で京橋地区にも増えてほしいですね。
確かに京橋地区は土地活用があまりされてなくてもったいないですね。旧広島東署跡地はいつになったら再開発が始まるのやら。。
>オレンジジュースさん
本当ですか!?
もうすぐオープンなのに1社しか決まっていないのはかなり深刻ですね。
二葉の里は東側はオフィス・医療・教育機関が誘致される予定ですが、少し先が思いやられますね。。
一刻も早く南北自由通路が開通してほしいものです。