広電の話題で盛り上がった直後ですが、JRとアストラムラインの話題になります(笑)
 
2015年春の開業に向け先月着工したばかりの白島新駅予定地に行って来ました。
着工してからは初めてです。
 
まずは南西側から全体です。

新駅が出来ればここからの眺めも変わりそうですね。
 
 
それでは、中央分離帯のスペースより、正面から見てみますと、

おー。以前までここは草が生え木々が立ちちょっとした歩けるスペースもあった場所なのですが、綺麗スッキリ無くなりました。
ちなみに、今立っている真下のあたりがアストラム新駅のプラットホームになる予定です。
 

(2012年3月の様子)
 
 

タイルは残っていますね。
以前までは左側のアストラム上り線の柵の間近まで行けました。
 
 

 
 
看板には横断歩道橋の工事をしていると書いてあります。

新駅の建設に合わせて北側のJR線に沿って道路をまたぐ歩道橋が設けられます。
広島市の白島新駅設置の取組状況の中の、住民説明会配布資料(PDF)によると、平成25年春(3月31日)までに行われるのは新駅となる中央分離帯より西側の国道をまたぐ部分のみとなるようです。
 
 
JR線そばの緑地帯。

今年春までには完成しませんが、完成時にはちょうどこの辺りに歩道橋の階段が降りてくる形です。
ここからアストラムライン新駅とJR新駅(下りホーム)に行くことができます。
 
 
今回は以上です。
完成は2年後ですが、国道をまたぐ歩道橋の一部は来月には姿を見ることができそうですね。
 
【広島市】:白島新駅設置の取組状況