地場の不動産デベロッパー「GAパートナーズ」は、
新白島駅近くの広島市中区西白島の東亜ビル(通称「白島ジャンボビル」)跡地に、
地上19階建て分譲マンション「ソシオ・ザ・プライド新白島」を建設しています。
2,000平方メートルを超える敷地内に、2棟のタワーを建設し167戸を供給する大規模なプロジェクトです。
2020年12月の竣工を目指します。
前回の状況です。
Sponsored Link
新白島駅から。
JR駅下り側改札に上る階段から撮影しています。
元々ここからの景色は県営アパートなどもあって厚みがありました。
画像中央の背後に、当「ソシオ・ザ・プライド新白島」が姿を表し、ビルのボリュームが凄い事になっています。
そんな中で、道路の真ん中のアストラム新白島駅は本当に独特ですよね。
都会の中に見えるアート。いいものを作ってくれました。
新白島駅をもう一度。
「ソシオ・ザ・プライド新白島」から5分程度でアストラムラインとJRに乗ることができる、利便性の高い立地です。
三篠橋上から。
【ソシオ・ザ・プライド新白島】
建築主:GAパートナーズ
地上19階、高さ59.95m
住戸数:167戸
敷地面積:2,228.91平方メートル
建築面積:1,391.18平方メートル
延床面積:15,719.55平方メートル
着工:2018年4月
完成予定:2020年12月上旬
(高さは現地看板、その他面積等諸元は公式ホームページの記載に準じています。)
このプロジェクトは前回の更新からかなり間が空いてしまいました。
かなり高さが増しています!
現地の看板を確認すると、17~18階の内装工事をしているようでした。
東側、マクドナルド付近から。
2棟で構成されます。ここから見上げている部分が「西棟」になります。
三篠橋を渡ったところから。
大きな1棟に見えますが、シートの中身で分かれており右側が「南棟」になります。
ちなみにこの川を境に中区と西区が分かれます。
GAパートナーズの19階建て分譲マンション「ソシオ・ザ・プライド新白島」は、2020年12月上旬の竣工予定です。
最後に、反対側に回り込んだ東側、国道54号から。
手前右側に茶色のビルは、2018年に同じ東亜ビル跡地に竣工した賃貸マンション「新白島東亜ビル」です。
ビル前は平面駐車場になっていますが、ここに「(仮称)新白島東亜ビル2号館」が建設されるようです。
1号館と同規模の、地上15階・高さ約45mで、
今年8月着工、2022年4月の竣工予定となっています。
Sponsored Link
このマンション、某掲示板では「立地はいいですが、色々と検討することがありそうです」と紹介されていました…。
サッカースタジアムも出来るし、この近辺も変わっていくのでしょうが、どうせなら清濁併せ呑むような、ある意味パワフルな成長を見てみたいなぁ、なんて不謹慎かつ無責任に考えています。
道行くサッカーファンに、お好み焼きだけでなく、ホルモンや多国籍料理、さらには怪しげなアート作品なんかを味わってもらうとか。
リスク覚悟で新白島駅からスタジアムに行くべきか、紙屋町から行くべきか、ファンの間で論争になったり。
小綺麗な街中よりもこんな場末のストリートにこそ、人の息吹や芸術が宿って欲しい。
JRやアトムも使えて紙八丁堀に徒歩や自転車で通える、遊びにいける適度な距離が良いですね。
本川から元安川沿いや中央公園や広島城のお堀をウォーキングやランニング。犬の散歩も良いな。
美術館や図書館まで散歩がてら散策。自然と歩く距離が増えて健康的な生活ができそうですね。もしかして車が要らない生活ができる?
建物は詳しくないのでわかりませんが良い立地ですね。妄想が膨らみます。
県営アパートの建て替え・高層化もされませんかね。
あそこは40年経っていますので、そろそろ更新の時期に差し掛かります。
30階建て・高さ100m×2棟を希望しています。
県市で高層アパート?民間業者を潰すきですか?いっそ民間業者に土地を売ったほうが市民県民に還元できるはず。ただあの地は国の土地かもしれますんが?
これ以上タワマン建てても需要なくないですか?
川縁の高層ビルは見ていて気持ちの良いものですね。アプライドのところを右折して寺町方面に向かう川土手の道から見た高層アパート群はかなり都市的景観となっています。それはそうと、宇品東、イオンの南側は長く空き地のままでしたが、ここにマンションが建てられるとの看板を見てからある時「お知らせ看板」をよく見るとなんと、19階建となってました。宇品地区はアーバンビュー宇品フェアーストだけが高層建築物でしたが、同等のビルがここに建つのですね。その宇品フェアコーストは個人的に広島市内でマンションとしては最も好きな建物です。スタイリッシュでいつまでも色褪せない。あのビルは不思議なことに生活感を一切感じさせない、面白いビルになってます。アーバンはGAパートナーズに引き継がれたとは言え、つくづく残念です。あのまま次々見惚れるようなビルを立て続けて欲しかった。誰が悪かったの、一体?
自分の妄想では基町住宅後の再開発が広島再浮上の起爆剤になると思ってる
ここがまた市営住宅なら、もう未来を描けれない・・
ブログ更新お疲れ様です。
これまで新白島駅近辺では、居宅用のマンションでは勿体ないと思っていました。しかし、昨今のテレワークの普及による在宅勤務への移行傾向をみると、通常事務は在宅で、異例処理は事務所や現場に急行出来る交通の便が極めて良好な立地である新白島駅周辺のマンション需要は高まる可能性が大きくなった様に思えます。
世の中の変化が早過ぎて、何が幸いするのか、全く先行きが読めない時代に突入していることを強く痛感します。
今進められている新白島駅周辺の街づくりが吉と出そうなので今後の展開が楽しみになってきました。
GAパートナーズは鷹野橋商店街のパチンコ店跡地にもマンションを建設中ですね。
また近くの映画館跡地には大京穴吹も分譲マンションを建設中です。
亡きアーバンの意志を継ぐGAはこれからの広島のまちづくりを担う会社の一つだと思うので頑張ってほしいです。