家電量販店大手のエディオンは、2019年4月の完成を目指し、紙屋町の本店の『本館』の建替工事を進めています。
地上10階・地下2階の新・本館は、隣接地に建設された新館と同程度の規模になります。
4階で本館と新館を繋ぐ連絡通路が設けられ、完成すれば延1万4,000平方メートルを超える2館体制で営業を始めます。
エディオン本店本館完成イメージ(2018年1月1日付 中国新聞紙面より)
前回の様子です。
Sponsored Link
最初は紙屋町交差点から眺めた様子を。
この通り、大部分の足場・防音シートが外され、新館・本館ともに外観が見えるようになりました!
この角度では、左手前側が新たに建て替えられた『本館』。右奥側が2012年に完成した『新館』です。
本館の側面にも「EDION」のロゴが取り付けらています。
改めて正面から本館を。
基本的な構造は新館と同じで、ガラス張りになっている建物北側はエスカレーターが配置されています。
最上階に大きくガラス張りの開口部が設けられているのも新館と同じですね。
外観で最も異なるのは、本館の低層部に壁面緑化が施されていることでしょうか。
シート越しにわずかに確認できました。完成イメージ図通りです。
4階には新館と本館の連絡通路が設置されており、巨大施設ですが回遊性は考慮されています。
個人的にあの通路から見る「そごう」や本通り商店街側がどんな景色なのかも気になります。
一方、2012年に完成・開業した新館の様子です。
地味なようで結構変わっています!
・青色に塗装されていた建物の角の部分がアルミのルーバーのようなものに
・建物前面のガラス以外の下地の部分が、白い塗装からシルバーのパネルに
・ガラス部分のアクセントとなっていた黄色の水平ライン及びLEDが撤去
・正面の「EDION」ロゴのカタカナが削除され、全体的に小さく全体的に少し質感が上がったような印象です。(前のものが安っぽかったとも言える…)
なお、現在も営業する「新館」については、4月下旬で一旦閉店となり、
今年6月に本館と合わせて2館同時オープンを迎える予定です。最後に旧市民球場跡地前から。
こうして改めて見るとデカイこと…
2館合わせた延床面積は約1万4,000平方メートルですから、かなりインパクトを持っています。
エディオン広島本店『本館』は2019年4月末の竣工予定、6月のオープン予定です。
Sponsored Link
本館のほう、昔みたいに、よしもと劇場とか、飲食店とか、ダイイチ本館サテライトスタジオ(笑)とかは戻ってくるのでしょうか。
昔はお好み焼の徳川が入っていましたね。
源蔵のビヤガーデンも復活して欲しいです。
新しい元号が5月から令和になります。
エディオン本店『本館』が、令和になって最初の再開発完成となるでしょう。
令和は、令月に風和らぐ和歌が典拠となっています。
厳しい冬の季節を越えて、令月(冬を越えた新暦3月頃)に、
冷たい風も和らぐ(柔らかになる)という意味が込められています。
広島は、冬の厳しい季節に例えられるくらい都市開発が低迷していましたが、
今後、大規模再開発が多数あり、春風になるように、一気に大変貌するでしょう。
令和という元号は、このような広島再開発の時代を反映するように思います。
かっこいい、思ったより質感ある。
良い感じですね。イメージだともっと白壁になると思ってましたが落ち着いた感じのシルバーいいですね。日が当たってないからそう見えるってわけじゃないですよね?日が当たってる横の部分はもっと白っぽいですが
令和の響きは平和を連想させるので広島を思い描く人もこれからさらに増えてくると思います。
その前に東京オリンピックの影響で来広する観光客、そのころにはヒルトンなどの誕生で出迎えられるのでしょうか。その頃にはASSEも工事に入り生まれ変わる予感を訪れた人たちに旧広島駅の残念さを与えることなく
大阪万博前に新生・広島駅が完成お目見えすれば一番いいなと思います。
今更だがもっと難波みたいなデザインにして欲しかったなぁ
窓にそごうのウロコ壁が反射していい感じ。
完成したら、シャレオや、サンモールなどに分散している仮店舗は、
本館新館に集約されるので、シャレオ、サンモールの空きスペースが増えてしまいますね。
シャレオはただでさえ空き店舗が多いだけに少し心配。
サンモールは建て替えまで乗り切るのだろうか。
そしてそろそろサンモールの再開発の中身の発表が待ち遠しいですね。
超個人的思いで申し訳ないがサンフレッチェが苦しい時に支えてくれたエディオン様には頑張ってもらいたい。
既存右側、新館もシルバーのパネルになったんですね。
こうなるとは思わなかったので、2つのタワーが共にリニューアルするに等しく、ボリューム、かっこ良さと申し分なさそうです。早く見たい!
シャレオの西通りは、閑散として、人通りが少ないので、ゴルフ用品店とか、釣具屋、
紳士服の青山、アオキなど、目的があっていくような店じゃないと厳しいと思いますね。
源蔵の復活を期待したいですね。建物より屋上の方が個人的に気になります(笑)