昨年の7月に牛田駅前の公務員宿舎新築工事をお伝えしました。
牛田公務員住宅
これからもレポートをして行くと書いておきながら、あれからまだ一回もお伝えできてないですね…。
完全にサボってました。スミマセン。。。m(_ _)m
昨年2月に着工した大規模住宅建設です。第?期と第?期工事に分けて行われ
第?期は現在建設中で780戸、第?期は未着工で691戸の供給を公務員向けに予定していました。
しかしここにきて財務省の方針により、
第?期工事691戸と海田町に予定されていた282戸の建設が見送られることになりました。
オンライン版がないので簡単に抜き出すと―――
財務省が昨年12月に打ち出した国有財産の管理運用戦略で公務員宿舎の削減を結論づけたことを受け、
中国財務局は牛田第?期と海田町つくも町に予定していた国家公務員向け宿舎の整備計画を中断を決定。
第?期工事の780戸は予定通り建設。6月末に完成。
財務省の管理運用戦略を受け中国財務局は「最低でも17%の削減が必要」と判断し白紙の状態から再検討。
6月末をめどに中国5県の新たな削減計画をまとめ、新設の必要性はその中で検討。
とのことです。
牛田地区には?期工事合わせて1500戸もの国家公務員向け宿舎が完成する予定でした。
地方公務員の宿舎は縮小・廃止へと向かっているそうです。
その中で広島都市圏の宿舎の統廃合とはいえ、やはり多すぎですよね。
建設中の780戸は予定通り竣工させるようです。
これでも十分多いとは思いますが、?期が着工される前に方針が変わってよかったです。
着工が見送られた国有地部分が今後どうなるか気になりますね。
国有地なので民間のマンションなどは難しいかもしれません。
近いうちに必ず足を運んでみようと思います。
Sponsored Link
Sponsored Link
ご無沙汰してます。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
現地に行かれるとわかるかもしれませんが、Ⅰ期分の周りには国道54号線沿いを除きぐるりと取り囲むように低層の宿舎があり、景観的には良くないです。
海田町の宿舎を白紙にして、すでに空き地と化している計画地を民間に売却した後、牛田のⅡ期を計画通りにして欲しいと思います。
アストラムライン牛田駅や白島新駅からも近く、1500戸もの宿舎を牛田に集めることで、利用者頭打ちのJRやアストラムラインの利用者を増加させるだけでなく、立地条件を考えると元気がなくなりつつある、市中心部の起爆剤になり得ると思います。
>オレンジジュースさん
あけましておめでとうございます!
こちらこそよろしくお願いします。
そのようですね。
牛田の方を民間に売却してもいいような気がします。
駅近で都心にも近いので宿舎にしなくてもかなり売れるのではないかと思います。
どちらにしろ、おっしゃる通りこれをきっかけの一つとして公共交通や都心部の賑わいにいい影響を与えてほしいですね。
牛田ニュース370号に
「牛田本町に公務員高層住宅が完成し、残りは民間開発される。」
と書いてありました。(これ以外の情報なし)
と言うことは民間に売却されるということでしょうか?
何が建つか興味がありますが、やはり
Hiroshima Garden*Garden & アーバス東千田のパターンでしょうかねぇ。
出典:牛田ニュース2012年1月 370号(主幹は市議会議員の確井法明氏)
>牛蛙さん
なるほど~!情報ありがとうございます。
民間開発、たしかにマンションとは限りませんね。あの辺りはスーパーが少なかったように思うので、アーバス東千田のような複合施設も大いにあり得ると思います。