今年初めての再開発レポです。
今頃ですがこのアクティブインターシティ広島のオフィスビル公式サイトに、
リーシング(仲介業務)担当者コラムのリンクがあります。
↓
40クマさん 今日の冷汗
(勝手にリンク張らせてもらいました(汗))
さすがに担当されている方のコラムだけあって興味深い情報が色々書いてありますね。
商業ゾーンとオフィス棟の募集区画も残りわずかとのこと。
最初はかなり不安でしたがホテル開業を控えて、埋まってきているようです。
オフィス棟の駐車場も先日21日に営業を開始したそうですね。
知らなかったのが昨年のクリスマスに行われていたホテル棟のツリー点灯。
コラムの12月24、25日辺りの記事を見てもらうと分かると思います。
いやぁ見事ですね。
見たかった…。チェックしておくべきでした。
さて本題に入りまして、まずは全景から。
今回のレポで一番注目なのがやはり北地区と南地区を結ぶデッキ。
橋げたに続き屋根を支える支柱が姿を現しました!
広島駅側から
北側の一部は既に屋根が取り付けられています。
これでタワーから広島駅まで雨にぬれることなくアクセスできます。
直接広島駅に接続するのはまだ先なんですがね…。
以前も書きましたが、ここにお住まいの方々やホテル利用者のために
仮設でもいいので駅と接続もらえないですかねぇ。。
このデッキ(歩道橋)に関する看板も。
ホテル側の階段も順調に進んでいるようです。
今回はこのくらいですね。
シェラトンホテル、九州新幹線がこの春開業します。
今まで寂れていた北口が盛り上がっていくといいですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
いつも楽しく拝見しています。今年もよろしくお願いします。
ペデストリアンデッキ屋根付くんですね!やはり天候を考えると要りますよね。
デザインもアルミかステンレスぽくて悪くないですね。
道路の真ん中に支柱が無いのも開放感があって地味にいいです。
工事期間が3月10日までですから、シェラトンや九州新幹線に合わせる感じですかね?
ちなみに国内初のペデは73年の千葉県柏市の柏駅東口だそうです。
昔近くに住んでいたので、屋根は無かったですが確かに便利でした。ただかなり巨大だったので、下のバスセンターはちょっと暗かった気がします。
張り巡らせるのも景観的にどうかなとは思います。
また横浜駅からみなとみらいへのペデも最近完成しましたが、日産本社をぶち抜いたり川を渡ったりと歩いてみて面白かったです。ものすごい距離はありましたが…
やはり全国的に駅前のペデはデフォの様です。
広島も若草と双葉の里、駅を経由してB、CそしてMAZDAスタジアムまでフラットでつながるとかなりの規模になりますね。
とりあえずAICのグランドオープンが楽しみですね。春休み広島に帰ったら立ち寄ってみますw
屋根つきましたねー!よかったよかった。
早く駅と結んでほしいものです。
広島市とJRの管轄なんでしょうか。
一緒にやるのが一番なんでしょうが、
これもなんとも広島らしい再開発ですね。
>にゃんこさん
返信が遅れて大変失礼しました。
ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします。
デザイン悪くないですよね。今後どんなふうに仕上がるか期待したいです。
間に支柱がないのもいいです。綺麗ですよね。
シェラトン開業前に通れたら通ってみたいです。
確かに規模が大きくなりすぎると、下の圧迫感はありそうですね。
吹き抜け等で解放感は出してほしいです。
みなとみらいのペデ、調べてみましたが、ものすごいカッコいいですね。
二葉の里へのペデや広島駅南口にペデ造るとしたらこのようにデザイン性も考慮してほしいですね。
やはり街の玄関になるわけですからあまりに地味だと面白くありません。
広島駅も橋上化されるのでデッキと自由通路を通してかなりの規模になりますね。
B,Cブロックへのデッキの正式計画はありませんが、賑わい創出・回遊性に大きくかかわるので作ってほしいですね。
>デベロッパーさん
返信遅れて申し訳ありません!
屋根あってよかったです。(内心ではかなりホッとしました(笑))
ちぐはぐというか、なんというか。。。
そういうの多いですよね、広島…。
とにかく、広島駅本体の橋上化が待たれますね。