長らく更新が出来ずに申し訳ありません。。ここ1週間少しいろいろなことが重なってばたばたしてました・・・
さて5日前の11日の中国新聞になってしまいますが、
広島市の松井市長は住民の反対が続く広島高速5号線について、建設中止の可能性について始めて言及しました。
中国新聞:費用増加ならトンネル中止も
同日の記者会見で答えた。松井市長は2006年に開通した高速1号福木トンネル(東区)工事で予測を大幅に上回る地盤沈下が起きたことから、「福木の反省に立つことが重要」と強調。工事の安全性を検証するためのボーリング調査に理解を求めた。地元住民は調査実施にも強く反発している。
さらに松井市長は12年度当初予算案への工事費の計上を「今からボーリング調査をして判断するので考えていない」と見送る方針を明言。5号建設の総事業費739億円のうち10年度末までに570億円が投じられたことを踏まえ、「残りの事業費を考えて地盤沈下の対策費がとんでもない額になるのであれば、やめることもある」と述べた。
相変わらず住民の反対が強すぎますね。
調査をしたという既成事実を作るため、と言ってボーリング調査すら頑なに拒んでいる状況です。
ボーリング調査のほか様々な調査から地盤沈下が起こるか総合的に判断するものだと思うのですが。。
この調子だと2010年代の開通はかなり厳しいような気がします。
この際中止ではなくてトンネルを掘らないような別のルートは作れないのかと思ったのですが、
二葉の里地区では出口があるのが前提で再開発が進んでいますし、これまでに投じられた570億円というのはほとんど用地買収にかかった費用なので今更無理ですよね。。
地盤沈下を防ぐシールドマシンもあると思うので、一刻も早く着手してくれることを願いたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
住民反対は強固なものですね。気持ちはわかりますが、
ボーリング調査くらいさせてほしいものです。
用地買収で、二葉の里のトンネル出入り口付近や中山など
ほとんどの家が移転してますよね。
多分、どんなに地盤沈下をさせないような工法をとると言っても
住民反対でだめなような気がします…
二葉の里エリアは何かと問題が多いですね。
再開発エリアも、二葉山の景観が損なわれると住民からの意見があって
高層ビルはやめてほしいと…
若草再開発もそれを配慮したビル構成ですし、
今のJR西日本広島支社の場所には低層のものを…
いろいろありますね…
反対住民側はゼロしか求めていないので、どんな案を出そうがトンネル建設である限り反対しかしない予感です。
ここまで頑なな姿勢なら、トンネル中止の代わりに投じられた事業費用570億円を反対派住民に背負って貰いたいですねw
トンネルの入り口を山のふもとからではなく、もっと広島駅に近い交差点付近にするというのはどうでしょうか。そうすると、もっと深く掘ることで地盤沈下の可能性が少なくなります。コースの変更を検討してでも何とか広島駅と山陽道を直結できないかと思ってしまいます。平地の用地買収がおおかた終わっているなら、トンネルのルート変更で解決すべきではないかと・・・。
例え建設中止の可能性があったとしてもそれを言ったら駄目だよ。
反対派の人たちはこのニュースをどう思うとか考えなかったのかね?
このまま反対運動を続けていればどうにかなるって思うだろうに
まぁ、こんな言い方はアレですが・・・
相変わらずですね北口の人間は
共産党が住民を鼓舞してるみたいだし左翼・共産主義者は広島の癌ですね
今さら退けないし巨額の税金が投入されてます、市が強行な姿勢で臨むべきだと思います
お久しぶりです。
相変わらず5号線の工事は進まないようですね。。。共産党や自称・プロ市民の連中は何でもかんでもとにかく反対ですから困ります。
広島駅北口の再開発全体に係ることだと思いますから、きちんとした姿勢で臨んでもらいたいものですね。
調査すらさせない住民の反対運動はいかがなものかと…
沖縄の基地問題のように反対住民ばかり目立ちますが、二葉の里地区の方でも了承してくれている方も多数いるのではないでしょうか?
>デベロッパーさん
調査しないと話が進まないですものね。
中山地区の立ち退きも進んでいるんですね。
景観についても色々言ってきているようですね。。
ビジネスに一番便利なところをやられてる感じです…
>りゅうのすけさん
確かに・・・公共事業でこういうことは付き物ですが、あまりにも…と言う感じですね。
570億円を反対住民に支払ってもらえるなら手を引いてもいいですね(笑)
>むーばすさん
つまり山の中ではなくその更に深いところを掘って繋ぐということですか。
掘削する深さで地盤沈下が抑えられるなら積極的に検討すべきですよね。
やはり仰るとおり駅と山陽道の直結でどうしても定時性の確保はしたいです。
>4さん
確かに改めて考えると適切でなかったかもしれませんね。
派手に反対運動すればどうにかなるものだ、なんて思われたらたまりません。このトンネル問題に限らず。
>JUNさん
秋葉時代からそういう話はありましたね。
大きく改革してくれる橋下さんのような方がいてくれたらと、本当に思います。
現実は現首長は松井さんですからリーダーシップを取って事業を進めてほしいですね。
>HAMACHANさん
お久しぶりです!
用地買収ばかりで本体は何も進んでないですね。
国道2号線のバイパス延伸についてもそうですが、一部の住民の反対運動で街の発展が阻害されてしまっているので困りますね。。
松井市長にリーダーシップを発揮してもらいたいですね。
>R-14さん
調査をさせないと言うのは行き過ぎですよね。
沖縄の基地問題もこの件も、反対派ばかりが目立ちますよね。
違和感を覚えます。
まったく嫌になってしまいますね。いつもの共産党系のプロ市民と共産党お抱え地質学者のコントにつき合わされるのはコリゴリです。いっそのことトンネルの上に当たる土地を買い取った方が安上がりなんじゃないでしょうか。もちろん正当な不動産評価額でね。
用地買収だけで570億円ですか。。。道路建設はお金がかかるんですね。それだけの大金が他に使えていたらと思うと悔しいですね。そのお金があれば広島駅建て替えも余裕、広電のボロ電車を全部、新型低床電車にしてもおつりが来ますよ。もちろん高速道路の建設は広島市にとって重要なのは解りますが、県内の主要高速道路は2~3年後には ほとんどが完成している はずなので、当面5号線建設は先に伸ばしてもその資金を先に広島駅周辺の再開発などに回して欲しいですね。仮に5号線が出来ても、その先が今までと同じ山陽道のままでは 年末年始やGW,盆休みの渋滞でリムジンバスが運休するようではまったく意味がありませんから。先に迂回ルート(安芸バイパスなど)の建設を急ぐべきではないでしょうか。今日のニュースに仙台駅の再開発が出ていましたが、ますます他都市と差がついていくばかりです。知事や市長は本当に危機感をもって取り組んで欲しいですね。
>bobさん
反対を煽るやり方は嫌ですね。
確かに(笑)、安上がりだし早く進みそうですね。
>元鉄さん
570億全てがというわけではないでしょうが、一向に進まないのを見ると悔しいですね。。
確かに冷静に考えると5号線自体739億円もかかるわけですから、他に遣うべきところは無いのかと考えてしまいます。
そのお金で空港アクセス鉄道の足しになるんじゃ・・・(笑)
駅周辺が賑わえば需要も増し建設の重要性が高まるので、そういう面でも市長にはしっかり考えてもらいたいですね。
安芸・東広島バイパスも早期に開通してほしいです。
車の排気ガスが多量に発生するなら道路が通る予定の周辺住民は建設に反対をするが、道路を利用する者は便利になると言って賛成する。数で言うと利用者の方が圧倒的多数になる。今回の5号線問題も同じことで、賛成者は地域外か工事に利害関係がある者が多くなる。ワシも地域外だがこの問題は1号線の地盤沈下が想定外であったことの検証と保障が無責任な状態で推移し、5号線も同様の懸念があることから来ている。マイホームが傾いて喜ぶのはジェットコースターが好きな子ども位じゃないか。今まで多額の整備費が使われたのは、行政が地域と相談なしでどうぞご勝手にでやったことのようだ。平和大橋の歩道橋にしてもかつての駅前陸橋にしても、無駄な出費は広島市行政のお家芸。
調べてみたら5号線建設反対は、共産党の市議もリードしてやってるみたいだ。賛成派を調べて見たら自民党(東区の碓井市議など)だった。市議会でも自民党会派が促進要請を市長にした。共産党市議は反対要請。検討委員を調べると市側が推薦した吉國(委員長)・朝倉・奥西・海堀・角湯・城間・西垣・大島・金折・関・山本(11名)は自民党系、中根・柴崎・越智・坂巻(4名)は共産党系。最初からトンネル推進派が数の上で多く、検討しなくても委員会の結論はわかっていたことになる。議事録を読むと委員が出した疑問への回答が時間切れにされていた理由がわかった。これは公平じゃないわな。吉國委員長が記者会見で「トンネルが安全かどうかは掘ってみなきゃわからん」と言ったそうだが、第3者的発言は如何なものか。1号線の地盤沈下など公社には悪例があるし。工事中止になったら費用570億を反対派に出せと言っている君。地盤沈下したら賠償金は君が出すのか。
おまえらくたばれ