このブログのカテゴリについて少しご報告です。
現在通常カテゴリは再開発が行われるエリア別で、サブのカテゴリとしてワードの検索結果でそれぞれの再開発案件別に表示するようにしていますが、
これを通常カテゴリを再開発案件別にするという形に戻そうと思います。
半年くらい前に今のようなカテゴリに変更したのですが、
例えば「中区の街づくり」のカテゴリだけで3つくらい再開発があるのは、自分でも使いにくかったです(笑)
4月の頭くらいまでには全て終わらせたいです。
ホームページの方も高層ビルと街づくり計画が混在してるような状況なので、こちらも近いうちに見直す予定です。
さて3月のザ・パークハウス広島駅前通りの様子です。
写真の前に、この建設予定地である広島東署跡に関する記事が中国新聞に掲載されていました。
中国労働金庫(南区)が2015年4月をめどに、広島市南区的場町の本部ビルを近くの広島東署跡地に移転、新築することが21日わかった。
7~11階建てビルを建設し、本店の機能も集約する。同跡地はJR広島駅や市中心部に近い一等地で、開発計画が全て固まった。13年夏ごろ着工する。
(跡地の)北側には長府製作所がオフィスビルの建設を計画。「完成時期は未定」(同社)
(3月23日の中国新聞より一部抜粋)
とのことです。東署跡地は学校法人が買い取ったあと3区画に切り売りされていたのですね。
これでこの敷地は
三菱地所の19階建てマンション、
中国労金の7~11階のビル、
長府製作所オフィスビルの3棟で埋まるということになりました。
空き地のままよりはいいですが、この立地と敷地の大きさを考えると、やはり少し物足りない内容ですね。。
まず全景からです。
中国労金の新ビルビルは画像で言うと左側ですね。
長府製作所のオフィス予定地は今のところ、この物件のショールームです。
「完成時期未定」なのは残念です。。
敷地の西側から
基礎工事は着々と進んでいるようです。
中国労金の新ビル予定地は手前になります。
今回は以上です。
Sponsored Link
Sponsored Link
この土地の売却の際は、中川学園の他にはとうさんをした某マンション会社二社が入札に加わっていただけなので、早番こうなる運命だったのでしょうか。企画コンペなどで、まちづくりに貢献できる企画をリーマンショック前に決めておきたかったですね。重ね重ね残念な場所でした。この事案はもう忘れてしまいたいです。
ないでしょう(;`皿´)駅前通りのメインステージなんだから、でっかく一発建設でランドマークな施設にすべきでしたよね。広島市が主要都市になれない原因がここにあるね。
>1さん
そうだったんですね。それは知りませんでした。。
中川学園もやる気があったのかどうかわかりませんし、なるべくしてなったということですかね…
せめてシンボリックなデザインのビルだといいですね。
>おもっちさん
本当に駅前から中心部へ続く道路にあの広さですからもったいないですね。
人を集める施設が欲しかったです。