本当は年度初めの完成を目標にしていたのですが…。
ホームページ【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】の方に、
若草町地区市街地再開発事業(アクティブインターシティ広島)の再開発記録を追加しましたのでお知らせします。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】
若草町地区市街地再開発事業 建設記録
同時に若草町の再開発計画全体をまとめたページも作りました。
高層ビル情報もこちらに統合です。
若草町地区再開発概要
こういう動画も作ってみました。
最初にも書きましたが、もっと早くに完成させるつもりだったのですが大量の写真を選ぶ作業やホームページの構成を考えるのが難しくて時間がかかってしまいました。。
結構大変でした。。(笑)
まあ、私も作りながらでも「最初こんな状態だったか」とか「だんだんできてきたなあ」と色々思い出して面白かったです。
是非ご覧になって下さい!
間違っている箇所などご指摘ございましたらコメント等でお願い致しますm(_ _)m
この作業もあって最近コメント返信がほとんどできておりませんでしたが、順次行なっていく予定です。
Sponsored Link
Sponsored Link
更新お疲れ様です。
自分はこの時期ずっと東京にいてGWの里帰りの時に新幹線の中から
「おー綺麗になったのー」と思いながら見るくらいしか機会がなかったので
このレポートはすごく楽しめました。
今度は南側の再開発もあり、さらに駅周辺が大きく変わって行くのでしょうね。
今後のレポートも楽しみにしております。
更新お疲れ様です
若草町最初の再開発はザ・広島タワーでしたかね?当時、まだ私は中学生でした。
それから、マツダスタジアム、アクティブインターシティ広島、シェラトン広島と次々と再開発が進めれましたね
残るは北口の二葉の里及び周辺地域、南口は広島駅建て替えにBブロック、Cブロック
この調子だとこれからもまだまだ開発が続きそうですねw
JR広島支社が建て替え(超高層?)記事が出ているとの
噂ですがホントですか・・・
市内に行って、路面電車やマイカー内から見たり歩いていたりすると、三脚を立てたり、手持ちでビルや路面電車などを撮影している人々を見ますが、その中に鯉党αさんもいるんだろうなと見ています。どの方が鯉党αさんかまでは分かりませんけどね。
今日の中国新聞にJR西日本が鉄道病院と広島支社ビルの土地でビル開発をする記事が有りました
超高層オフィス(願わくば150m以上)が出来てほしいです
あとは稲荷町の南側。あそこら辺りに迫力あるビルが建てば、広島駅裏~駅前~八丁堀~紙屋町~鷹野橋までの一体感が増し、数段レベルアップすると思う。稲荷町の南側の再開発を願うのみ。
>ただめさん
ありがとうございます。楽しんで頂いて嬉しい限りです。
南口も将来このような記録のページが造れるようにがんばります。
>JUNさん
ありがとうございます。
そうなのですか。おっしゃるようにちょうどそのころの、新球場を起爆剤として一気に進んでいますよね。
今後5~6年くらいはまだまだ楽しめそうですね!
>広島発展願さん、JUNさん(5)
さっそく記事に致しました。
ようやく二葉の里地区の本命が動き出すか、というところですね。非常に楽しみです。
>おもっちさん
三脚立てて撮ることはほとんど無いですが、その中にいるかもしれませんね(笑)
背は低いほうだと思います。
>ころすけさん
確かに住友生命広島ビルより南側は一気に建物が低くなる印象ですね。住友生命広島ビル自体は存在感もあっていいと思うのですが。
駅と中心部に近くポテンシャルは高いはずなので今後に期待ですね。