マツダスタジアムにほど近い広島市南区西蟹屋に位置する「ひろしまMALL」は、
株式会社ベスト電器が1998年にオープンさせた複合商業施設でした。
家電量販店のベスト電器広島本店を核に飲食店も入り一時は賑わいを見せた施設でしたが、
売上の低迷や土地賃借契約の満了などにより2016年2月29日に閉店。
他のテナントや駐車場も閉店し、同年5月には完全に閉鎖されました。
コメントで情報をいただいていたこともあり、先月末に現地に行ってみたのでご紹介します。
Sponsored Link
ベスト電器等の看板はすべて撤去されています。敷地は白いフェンスで囲まれました。
解体工事が始まるような雰囲気でしたが、フェンスに解体工事に関する登録票などは掲示されていませんでした。
目と鼻の先では広島駅南口の再開発ビルが完成し、複数の店舗がオープン、またはオープンを控えている中、
今のところ、この「ひろしまMALL」の活用策は何も決まっていないようです。
南口Bブロック再開発のテナントとして、かつてこのひろしまMALLで営業していた「ビックカメラ」がオープンしたのは皮肉なことですね。
広島駅からわざわざ歩いて行くには少し距離があり、マツダスタジアムと広島駅の中間に位置しながら
ほとんどの人は線路に沿った通称カープロードを歩くため人通りもまばらな立地。
慢性的に渋滞も発生しており、元々大規模商業施設にふさわしい土地ではなかったのではないかと思います。
周辺は住宅地となっており、もし今後解体され再開発されるのであれば
近年よくあるような、食品スーパー+中規模マンションのような施設が現実的ではないかと思います。
タワーマンションになればそれはそれで良いのですが。
ただ、建物は完成からまだ20年程度しか経っておらず、解体には少し早いですね。
所有者であるベスト電器はどのように考えているのでしょう。
また新たな情報や変化があれば紹介します。
おまけです。まだ看板などが残っていた今年6月の施設の状況です。
エントランスのガラス屋根には当時ワクワクしたものでした。
Sponsored Link
大量の解体がきたよ
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=310723&comment_sub_id=0&category_id=112
ベスト電器、なんであんな不便なところに出店したのかな。
あの店で、アンプやスピーカーなど、結構高額なオーディオ製品を
店員との交渉で非常に割安に購入できたことは良い思い出です。
まんだらけや、お宝鑑定団のようなものが入れば人は集まりそうかと・・・。
みなみえさん
まんだらけ、出店して欲しいですね・・・
ただ出店するにしてもオタ向けショップが集中する鯉城会館周辺になるとは思いますが。
(とらのあなは何であんなところへ移転したのか・・・)
ベスト電器はビックカメラ時代に広島へ再出店したソフマップが入居していたので、
この頃は月イチでエロゲ購入の為に通ってました(笑)
ビックカメラとベスト電器の提携解消に伴ってソフマップが本通りへ移転してからは閉店まで行く事はありませんでしたが。
建てられた塀は解体の為と言うよりも、不法侵入や侵入者による建物の損壊防止がメインなんですかね。
微妙に立地がよろしくないんですよね。
広島駅からもそう近くないし、広電の最寄り駅からも近くない。
かと言って自動車で行くにしても道があまり良くないですし。
目の前の道路は入場待ちのお陰で渋滞して流れが悪くなって。
出来て間もないころは物珍しさもあって何度か足を運びましたが。
ただ、まだ建物自体新しいので勿体無いと言えば勿体無いですね。
かと言って有効な利用方法も思いつかないのですが…
いつも記事更新楽しみにしています。
ベスト電器跡には、、、そうですね、一時広島ボールパークタウンで構想されていたラウンドワン系が入れば少しはにぎわうかも?微妙ですかね?マツダスタジアム帰りに行ったりするには遠すぎますかねえ。
どのような案になるにせよ、呉駅の駅前そごうのように何も音沙汰ないのは悲しい限りなのでやめてほしいですね。
上の方のまんだらけで思い付きましたが北九州のあるあるシティのようなサブカル店舗集めるのも悪く無いかもしれません。自分の兄がラフォーレが閉まったあとに訪れた時は通り抜けるのも怖いと言ってましたがあるあるシティになってからは土日しかいってませんが人気がなかった記憶がありません。
取り壊して、タワーマンションでいいとおもいます。
マツダスタジアムにも広島駅にも徒歩圏内で、需要は十分あります。
今後、駅ビル建て替え等商業施設も増えるでしょうから、駅周辺に
一定レベル以上の購買力のある住民人口を増やすに越したことはありません。
この場所ならホテルでもありかも知れませんね。駅から少し距離あるけどマツダスタジアムからは程よく近いので需要はあるんじゃないかな。
また、東京とかにあるような下層階がテナントでマンションとホテルが入る超高層ビルも夢があっていいね。
駅前の再開発が一段落した今、ここで商業施設を運営してもむずかしいでしょう。ただマツダスタジアムが近いということならRCC中国放送の新局舎の候補地にしてみてはと思います。基町の現局舎も古く、いつかは建替えの話が出るのでしょうが。
(そこはRCCさんの判断に任せますが。)
あそこの土地は朝日新聞社の所有らしいですから、中国新聞社が大株主の中国放送が移転するのは非現実的でしょうね。
この建物の近所に住むものですが、昨年末、1か月程の期間に看板の撤去や建物内の改修工事を完了。その後、一度フェンスを解体後、再度、現在の白いフェンスを設置。この状況から考えると、建物の解体ではなく現存建物の再利用を考えているような気がします。マツダスタジアムに近いので500台のパーキングは魅力的かも。
細かい点の指摘で恐縮ですが、ここの地区分類は、南区ではありますが、都市の再開発という観点からとらえると、本文にも記載されてる通り、都広島駅とマツダスタジアムの中間点に位置しているので「広島駅周辺」に分類するのが適当かと思います。
稲荷町・京橋地区に的場地区も加え猿猴以北でJR山陽本線以南、マツダスタジアム以西の南区も全てを「広島駅周辺」として捉えるとよりスケールの大きい再開発がイメージ出来そうです。
先日、広島市が長期的視野での市内中心部の土地用途の地区分類を公表をしていましたが、それを見ると、実社会での需要を真剣に考える民間での開発計画を独自に行う必要性を痛感しましたので敢えて指摘させて頂きました。
大変失礼致しました。
前文訂正2ヶ所
都広島駅→広島駅
猿猴 →猿猴川
大変申し訳ありません。
ホールもある事だじ、修学旅行向けに、子供仕事館を、設けたら面白いのでは。
30年後に潰して、活用をはかればよいのでは。
今日の中国新聞に土地、建物とも広島銀行が取得したとありますね。
現本店の建て替え中の仮本店にするか、研修所にするかもとのこと。
私も本日拝見しました!ひろぎんが物件を取得しており、本社の建て替えの際の代替施設として検討中とのことです!ひろしまMALLが活用されることはももちろんですが、ひろぎんの本社ビルの建て替えが行われるかもしれないということも驚きです!
中国新聞より、「広島銀、本店建て替え検討」
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317582&comment_sub_id=0&category_id=110
新聞によると、老朽化しているとはいえ耐震補強しているから、ちょいと時間かかりそう。