新調した動画用カメラ「SONY アクションカム FDR-X3000」による、車載動画を新たに公開します。
今回は大動脈、国道2号線です。
西区観音の「旭橋」付近から東進し、市役所前を左折、
国道54号を北上し中区基町に「広島市中央駐車場」まで至る動画です。
(撮影は広島高速編と同じ日)
動画用カメラをSONYのアクションカムに新調して最近ムービー撮影にハマりつつあります。
動画編集ソフトについても、セール期間を利用して「Adobe Premiere Pro」を使
Sponsored Link
【YouTube 鯉党α公式チャンネル】:ROADSTER ドライブ動画 2018.04 【西区観音 → 中区基町(国道2号・54号)】 4K画質
途中びっくりするハプニングがありました。
”つられて”行ってしまったのだと思いますが、事故にならなくて良かったです。
気をつけたいですね。
国道2号線については、県西部・廿日市方面から広島市中心部にかけて、
「西広島バイパス」が整備されていますが、
中区平野町の計画路線の内、現状は舟入で途切れている状況です。
舟入まで開通した2002年以降、国と市の財政難により事業は凍結状態となっていましたが、
昨年末頃から、広島商工会議所を中心とする協議会が設置され、国に整備を働きかける動きが活発化しています。
【公式】:西広島バイパス都心部延伸事業促進協議会
Sponsored Link
以前、京都在住の人で、広島で2週間研修中の人から言われた事。
「京都は伝統の街並みが残っていて、国内外から多くの観光客も来て良いですねと言われるが、住んでる住民には不便で我慢しなければいけない事が一杯、その点、広島は街が新しく、道も広いし、川沿いを散歩すると気持ちえわー」と言われた。遂、「広島の川沿いには、ほんの少し前まで木造の古い住宅がビッシリ張り付いて、景観は最悪。偉いサンが原爆ドームに来るときは、見えないようにしたこともありました」と言いそうになったけど、止めた。
以外にも、広島の街は綺麗という他県の人は多い。「隣の芝生」と言う事もあるが、益々。磨きをかけていきたい。2号線の高架化は必須でしょ。
更新、おつかれさまです。
車載動画、いつも楽しく拝見しています。
またドライブに“連れて行って”くださいね。
西バイの平野町までの延伸計画は、
なぜ片側1車線なのだろうか?
広島高速5号線トンネルしかり、海田バイパスしかり。
大動脈となりうる路線を、最初から片側1車線で整備なんて。
西広島バイパス高架橋下、観音の交差点左手のガソリンスタンドで、白い円形の丸い屋根のあるところ(動画の冒頭)、30~40年前と変わらないですね。幼稚園から小学生のころの記憶が蘇ります。ところで西広島バイパスの延伸は、なんとも中途半端ですね。
平野橋の上下線の橋梁が間隔をあけて架けられていることからも、本来は猿猴川も高架道路が上空を通過する筈だったのでは?と思います。
共同溝埋設等の件で、平野橋以東新広島バイパスまでの区間に高架橋を設置出来ないという話もあったように思います。広島の都市開発が行き当たりばったりな感じがして残念でならないです。広島を離れて30年以上経ちますが、公共工事のペースが非常に遅いように思います。
西バイ延伸区間の対面通行はなぜ?って感じです。横のスペースの問題なら2層構造で上部2車線、下部2車線にすれば良いのに。都市高速の対面通行や草津沼田道路、2号線広島東バイパスなどの対面通行の暫定2車線では効果半減だし、他県の方からはバカにされるし、なぜこうも広島って中途半端なのでしょうか?アストラムの延伸区間も単線とか…
他都市は借金してでもフル整備するが、広島は何でも、ある金(予算)の範囲でしか作らないから、中途半端になる!
行政の考え方を変えなければダメ!首長を替えるべき!