相生通り沿いの広島市中区幟町で、交差点を挟んで広島三越の向かいに立つ「新広島ビルディング」の建て替え工事が始まっています。
既存ビルの解体後、三菱地所が高さ59.9m、地上14階、延11,500平方メートルのオフィスビルを新築します。
完成は2019年10月の予定で、名称は従来からの「新広島ビルディング」が新しいビルにも引き継がれる予定です。
【三菱地所】:「新広島ビルディング建替計画」着工-広島市中心部の好立地に高機能・環境配慮型オフィスビルを建設- (PDF 559KB)
前回の状況です。
相生通り沿いの広島市中区幟町で、交差点を挟んで広島三越の向かいに立つ「新広島ビルディング」の建て替え工事が始まっています。
既存ビルの解体後、三菱地所が高さ59.9m、地上14階
相生通りで進むオフィスビルのスクラップアンドビルドの一つ。
「新広島ビルディング」の状況です。です。
ヤマダ電機LABI広島前から。
解体は前回の時点で完了し、重機により基礎工事が始まっています。
大通りから路地に入り、北側から撮ってみました。
相生通りが面する南側以外は、このような細い路地になっています。
敷地は南側が広く、北側が狭い「L」字型となっています。
東側の歩道橋から。
1枚目の画像中央に写る、「広島鉄砲町ビルディング」とほぼ同じ高さのビルになります。
建設地横のオレンジのフェンスで囲われた部分は、
プレサンスコーポレーション(大阪府)による地上14階、126室のビジネスホテルが建設されます。
新しい「新広島ビルディング」は2019年10月の竣工予定、
プレサンスロジェのビジネスホテルは、2019年1月の竣工予定です。
相生通りでは、
損保ジャパン日本興亜ビルと、新広島ビルディングが再開発され、
完成図を見ると、どちらとも似ていて、優れた外観だと思います。
カープとサンフレッチェが共に首位を走り、
流れが広島にきていることが実感できます。
朝日会館跡地もいい加減なんとかしてほしい。あと賀茂鶴オアシス横の廃墟ビルも。
こうしてみると相生通を一歩入っただけでクモの巣状態ですね。
電線の地中化を進めてほしい。
GWを利用して広島カープ観戦して来ました。結果は1勝1敗、特に昨日は悔しかったです!野間ー!打撃頑張ってくれ!!
話逸れてすいません(笑)
ここを見てたおかげで、広島駅や紙八も堪能できました。ありがとうございます!
特に紙八はあちこち建築中で、街が動いてるな~と感動しました。
早く完成した街並みを見たいものです。
名無しさんの言うように朝日会館跡地も、早めに概要が出たら嬉しいですね。あと、気になったのがビッグフロントですが、今だにモデルルームの垂れ幕があるのですね。売れてないのでしょうか?
Cブロックは即完売ですよね?なぜでしょうか。外観的にも早く外してほしいですね!
ジ・アウトレットも行きましたが、解放感がめちゃくちゃ良かったです!Ray-Banで数点ゲットしました(笑)あそこはまたじっくり行きたいです。また新しい広島の更新楽しみにしています。