広島市内へのサッカースタジアム建設をめぐる議論が大きな節目を迎えました。
これまで建設候補地について、旧広島市民球場跡地、広島港のみなと公園、そして広島市中央公園運動広場を加えた3箇所で検討が行われていましたが、
広島県、市、商工会議所、サンフレッチェ広島の4者が6日に開いた会合で、「市中央公園」とすることを結論づけました。
合わせて建設主体や資金調達方法、開業時期も示されており、夢の実現に向けてようやく一歩前進しました。
【広島県】:サッカースタジアム建設に係る広島県、広島市及び広島商工会議所の合意事項 (PDFファイル)(139KB)
【広島県】:サッカースタジアムの建設候補地の比較評価 (PDFファイル)(296KB)
【中国新聞】:広島サッカー場最終候補、中央公園で合意 4者、24年春開業目指す
【日本経済新聞】:広島のサッカースタジアム、中央公園案で合意 官民4者
概要をまとめます。
- 広島県、広島市、商工会議所、サンフレッチェ広島のトップ会談で、「中央公園・芝生広場」にサッカースタジアムを建設することで合意。
- 紙屋町・八丁堀地区が昨年都市再生緊急整備地域に指定されたことを踏まえ、スタジアムが賑わいづくりの拠点になることを考慮
- 試合時の大量の観客を輸送で、JR駅も徒歩圏内である中央公園が他に比べて優位に
- 収容人数は3万人規模
- スタジアムの建設と管理運営主体は「広島市」
- 2023年度の完成、2024年春の開業を目指す
- 事業費は190億円(スタジアム本体:172億円、道路・歩道橋・広場関連整備費:18億円)
- エディオンの久保会長は筆頭株主として30億円の寄付を申し出
- 建設資金は使用料収入、国からの交付金、個人や企業からの寄付金も見込む
- 県と市の負担割合は今後協議
- 北側の市営基町住宅の住民からは騒音や混雑を懸念する声が根強いが、市は引き続き意見を聞きながら対策の徹底を図ると表明
広島城から望む中央公園(2017年6月撮影、画像右が市営住宅)
ここまで非常に長かったですね。
中央公園は一度候補地から外れたものの、宇品・広島港のみなと公園周辺の物流・倉庫関連の事業者からの反発が大きく、再び候補地に浮上するという、紆余曲折と混迷を極めました。
とはいえ、結果的にはカープが抜けた穴を埋めるべく、まぎれもない都心部に決まったことは良かったと思います。
個人的にサッカースタジアムに望む条件は実現されることになりそうです。
・都心部に建設(旧広島市民球場跡地または中央公園芝生広場)
・3万人収容(やはりエディオンスタジアムでも浦和戦等では3万人集めている実績があり、利便性が高くなりにもかかわらず、それ以下のキャパは小さすぎるかと)
・多目的に使用でき賑わいの中心となるサッカー専用スタジアム(札幌ドームのようにサッカー「も」できる多目的施設では、スポーツ観戦の本質を味わうことはできない)
広島市が建設・管理運営の主体となることも明らかになりました。
「マツダスタジアム」の場合は指定管理者制度が導入され、カープ球団が球場の管理と運営を担っています。野球場に比べプロの試合の稼働率が低いサッカースタジアムでは、クラブが指定管理者になるという選択には至らなかったようです。
驚いたのは、この段階で2024年春に開業という具体的なスケジュールが、それも予想よりも早く設定されたことです。
混迷具合から、できるのは遥か先の話、下手したらできないとさえ思わせたサッカースタジアムですが、思っていたより遠いものではない?
もちろん楽観視はできません。
エディオン久保会長の30億円の寄付は心強いですが、
交付金や使用料収入、県負担分、市負担分を差し引いてもまだその他寄付金を見込む部分があり。
基町地区の住民への丁寧な説明も必要ですね。
基町地区は、都心部に隣接しバスやJRなどアクセスも良好、非常に利便性の高い地域です。
利便性と住環境は表裏一体です。
当然、迷惑にならないような歩行動線の誘導や、路上駐車の取り締まり、サポーターへの騒音防止の協力など必要な対策は必要ですが、
スタジアム建設を起爆剤とする広島の都心部の活性化策として非常に有効なものになると思います。
旧広島市民球場跡地がスタジアム候補地から外れたことで、こちらの活用も今後本格的に検討され、計画が進むことも期待されます。
今後の展開に注目したいです。
サンフレッチェの新たな本拠地となる、中央公園芝生広場へのサッカースタジアムは、2024年春の開業を目指します。