地元放送局のテレビ新広島は、1975年の開局当時から使用している現社屋の老朽化に伴い、
同社敷地内で社屋の建て替えを進めています。
建物本体は、2020年6月に竣工しました。
新社屋は災害時においても放送機能を維持できるBCP対策として免震構造が採用されるほか、3mの浸水にも耐えられる計画です。
広島と平和の象徴である「折り鶴」をイメージした外観で、
新社屋での放送は2021年2月からとなる予定です。
前回の状況です。
Sponsored Link
国道2号の出汐交差点付近から近づいていきます。
【テレビ新広島新社屋】
高さ | 35.44m |
階数 | 地上6階 |
用途 | テレビスタジオ |
構造 | 鉄骨造、免震構造 |
敷地面積 | 5,687.67平方メートル |
建築面積 | 1,759.36平方メートル |
延床面積 | 8,286.50平方メートル |
着工 | 2019年2月 |
完了予定 | 2021年9月30日(放送設備の施工を含む) |
建築主 | 株式会社テレビ新広島 |
設計者 | 清水建設株式会社 |
施工者 | 清水建設・中電工業共同企業体(JV) |
冒頭に書いたとおり、建物としては今年6月に竣工となりました。
現在は隣接する現在の社屋から機材の移転や放送設備に整備を行っていると思われます。
外観は前回5月の更新時点でほとんど完成していました。
広島駅と同じく「折り鶴」をイメージした三角錐の造形が各所に用いられており、最上階のテラスの上屋にもそれが見て取れます。
エントランス部分は前回施工中で全体が仮囲いに覆われていました。
後ほど目の前まで行ってみます!
正面から東側へ。
高さ35mはおそらく建物の軒の部分まで。アンテナを含めるともう少しありそうです。
金属のルーバーはこのくらい離れてみると不規則な縞模様を見せ、綺麗です。
さて、初めてお目にかかります、完成した1階エントランス部分です。
これ、カッコいいです(笑)
完成イメージにあったものが忠実に再現されています。
白いパネルが翼を広げたように見えますね。
エントランスは全面ガラス張り。
非常に開放感がありますが、
広島駅北口に完成した広島テレビ新社屋とは異なり、一般の人が利用できる施設ではありません。
東側。
植栽が設けられています。
基礎免震構造なので、地震の時に建物全体が揺れ動くバッファーゾーンになります。
見上げると金属のルーバーがよく分かります。
あえて不揃いにしているのが面白いです。
南東側へ。
現在の社屋が間近に隣接しています。
移転が完了すれば更地になり駐車場かなにかに利用されることになると思われます。
見事完成したテレビ新広島「TSS」の新しい社屋は、2021年2月から新社屋での放送を始めます。
Sponsored Link
コロナで、当面は、広テレ・広銀・TSSといった地元企業本社建て替えなどが基本になるでしょう。
テレビに関しては、インターネット同時配信も始まりました。
今のところ、TVer (ティーバー)で、日テレの番組が、全国配信されていますが、
広島には系列の広テレがあるので、日常に変化はありません。
やはり、変化が出るのは、テレビ東京が、全国配信される時だと考えられます。
今の時代、地方局なんてどこもスポンサーが付かないとかでどこも苦しいみたいですが広島の局は景気いいですね。やっぱカープマネーですか。RCCも時間の問題ですかね?
お洒落なビルだね!!
広島はお洒落なビルがないよね。
背はそこそこ高いけど。
お洒落!!
広島はお洒落なビルないよね
背は高いけど。もっとお洒落なビルが建ったらいいな
いっそのこと出汐じゃなくて、せっかくなら中心部に移転すれば良かったのに!
あとはRCCが新社屋を新築しないと、社長ご決断を。
JNNの基幹局クラスで唯一建て替えの発表がない(計画自体は存在しているが)のはRCCだけなので早急に決定事項にしてほしいところだわ、用地確保の段階で少し心配だけど
場所がら、広ければ。
もっと出来たのでしょうが。
でも、隣のアフタースクールの功績は、凄い。世界的な歌手まで輩出しています。
ほんとよくやっていますよ。
レクサス広島北が、改装と兼ねて、市民ホールを作るそうです。TSSも場所さえあれば。
コロナを含め来年2月までで、清々しい春を期待します。
RCCは、お城は、徹底して欲しい。
三越の再開発やRCC文化センターに公園を含めたものを期待したい。
サイネージ をやってたよ。
サイネージ やってた。
TSS新広島ライブ配信やっていますね。夜は、地味ですが。緊急時には、地域的に大切です。
広島デレビは、平和公園。RCCは、県庁方面。ホームは、広島空港。
博多駅前、あべのハルカス、渋谷交差点は綺麗ですね。
広島の希望は、竜王公園、愛宕神社からの夜景、相生通り、中央通り、5年後の駅前、飲屋街ですかね。
関係ない話ですが、あの朱華園が朱となり、近くの海岸通りに復活しましたね。
何故かウキウキします。尾道行きます。