遅れましたが8月の、広島駅北口若草町再開発の様子です。
ホテルの前などクレーンが新たに搬入されて何事かと思いましたが、
来ました!!
再開発地区の北街区と南街区をつなぐペデストリアンデッキの建設が始まりました。
二葉通りをまたぐ形でホテルとグランアークテラス(住宅・商業棟)が結ばれます。
完成は平成23年1月27日の予定ですね。
道路の北側に車線がまだ作られていないのはこの作業のためだったんですね。
こちらも毎月追っかけて行きたいと思います。
広島駅からホテル棟。
道路を挟んだ再開発区域内ではデッキで接続されますが、
広島駅とつながるのはまだまだなようです。
よく考えてみるとこのホテル棟の窓の構造ってなかなか芸術的だと思いませんか?
シェラトンホテルのメインエントランスです。
隣のオフィス棟の東側には公園もほぼ完成しました。
最後にオフィス棟、駐車場入り口の様子。
地下にも駐車場があります。
今回はこれで以上です。
北口にはこのアクティブインターシティもほぼ完成、14年にはがん治療の拠点となる施設も開業します。
南口も後れを取らないようにやっていただきたいんですけどね?。。。
なお荒神橋からの写真など変化はないと思われる定点画像は今回から省略させていただきましたm(_ _)m
Sponsored Link
Sponsored Link
まるで広島じゃないみたいですねwwwww
広島駅に行くことがあっても、北口には何年も行っていないので今度ちょっこと行ってみたくなりました。
ようやくぺデストリアンデッキの一部が着工されましたね。
しかし、1月までかかるということは、結構すごいものが作られるんですかね?
シェラトンホテルのオープンは楽しみです。いまや中国やインド、アジアの地方都市でも外資系ホテルが普通にある時代。広島のような国際的に知られた都市にこれまでそういったホテルがなかったのが不思議でした。できれば八丁堀や紙屋町、大手町界隈にもう一つ位できてもいいと思いますがいかがでしょうか。オープンしたら早めに泊まってみたいです。
あとデッキが広島駅とつながる時には広島駅のポテンシャルも大きく変化しそうです。
東側の公園は知らなかった。(>_<)
関係ないのですが、宝塚会館はパルコに建て替えるのかな?
>オレンジジュースさん
コメントありがとうございます。
本当にそうなんですよね!
数年前のここを考えると、本当に広島じゃないみたいです!
ペデストリアンデッキはどのようなものになるんでしょうかね。
まあ交通量の多い大通りにかけるので、そのくらいはかかってしまうのではないでしょうか。
>むーばすさん
そうですよね。わたしも思っていたのですが、
せっかく多くの観光客に来ていただけるのに外資系ホテルが少ないのはもったいないです。
広島駅とつながるのは、北口商業施設拡大の後だと思われるのでまだ4~5年はかかりそうですね。。
それまで楽しみです。
>止まり木さん
コメントありがとうございます。
今まで建設事務所が置かれていた土地で、あまりこのブログで紹介していませんでしたm(_ _)m
まあ公園というよりただの広場ですね。
え!?宝塚会館がパルコに???
スイマセン初耳です。。
報道発表に期待したいです。
シェラトンは、見た目、なんのことないデザインで高級感に少しかけますが、よーく見ると、所々、
HIROTOさんがおっしゃるように宴会部分の大きな窓など、凝っていますよね。
外壁の色をかえれば、高級感が出そうですが、再開発全体でしているので、仕方ないですね。
ペデストリアンデッキは、駅からはいつ工事を始めるのでしょうか。色々、事情もありますが、
中途半端ですよね。
がん治療の施設は、今の鉄道病院の場所にできるみたいですが、鉄道病院はどうなるのでしょうか。
区画整理でブロックでジャンル分けされてますね。高速5号予定地の西側の一角は、民間に商業
住宅地でまかせるそうですが、今のJR広島支社の場所がポイントとなりますね。
パルコに聞いてみたけど、
そんな計画は現段階ではないそうです。
個人的にはハンズを増やして欲しいな。
がん治療の施設は何も北口の真正面の一等地に作らなくても良いのにと思います。
再開発地域の西端、それか高速出口辺りでも良いのでは?と思います。
>デベロッパーさん
建物自体は普通なんですよね。。
加えておっしゃる通り色が・・・
まあしかしあのような窓のデザインになったことはうれしいです。
2016年度末(だったはず?)の完成予定で広島駅北口の駅舎を増床する計画がありましたが、
駅からのペデストリアンデッキはこれに合わせて造られるのではないかと
あくまで個人的に予想しています。
どちらにしろ駅と直接接続しないとかなり中途半端ですよね。。
出来るだけ早く着工してほしいものです。
今の鉄道病院、どうなるんですかね~?
分からないですね・・・m(_ _)m
支社がある場所が業務地区として位置付けられているので、本当に鍵となる場所ですね。
第2バスセンター機能を持った複合高層オフィス・・・
なんて妄想してますが(笑)、本当に期待したいです。
>Hiroshimanianさん
うーん。まだ無いですかぁ。
しかし宝塚会館の今後、注目して見ていきたいですね。
東急ハンズ第2店舗ですかー。いいかもしれませんね!
個人的には大きめのLOFTなんかあっても面白いと思います(笑)
がん治療施設の位置については、どうですかね~。
一等地とはいってもあの場所までは結構距離もあるんですよね。
逆に、あそこに作ることによって、
本当に中国地方のがん治療の拠点になってくれればいいと期待しています。
>HIROTOさん
すみません。勘違いしていました。
がん治療施設は鉄道病院の場所にできるんですね。
てっきり北口正面の西日本旅客鉄道の建物の場所にできると思ってました。
駅正面に2階建てはないでしょと思っていたのですが、勘違いでした。
ところで西日本旅客鉄道の建物も再開発されるのでしょうか?
あの場所に高層ビルが建つと北口の重厚感は一気にアップすると思うのですが。
そうでしたか^^
確かに北口の目の前が2階の低層だったら私も不満でした(笑)
JR西の広島支社のある場所は二葉の里再開発の基本計画で業務地区と位置付けられているので
オフィスや商業施設ができると思われます。
個人的には第2バスセンターも一緒に作ってほしいですね~。
高層ビルが建てば北口はもとより、駅全体の重厚感が大きく増すと思います!
経済情勢も若干ですが上向きですので、(円高には変わりないですが…)
高層ビル期待したいですね!!
広島支社の場所は、高層ビルは無理みたいですよ。二葉山の景観がそこなわれるという事だそうです
。付近の住民団体の反対もありますから。なので、今の若草再開発も賃貸マンション部分は低層に
なっているそうです。分譲の高層を東側にしてるそうです。
中々、難しいもんですね~
>13
そうなんですか?
でも広島支社の場所に高層ビルが立つことで
二葉山方向の景観が悪化・または失われる付近の住民って
いましたっけ?
二葉山ー広島支社の線上の先には新幹線駅があるだけなのに。
なんだか納得いかないけれど、高層ビルが立てるのが難しいのは残念です。
ほかの二葉の里再開発にもその流れが広がるんでしょうかね。
ええ!?そうだったんですか。。。
確かグランアークテラスは地上9Fでしたっけ。
JRの土地にもその程度のものしか建てられないんですねぇ。
せめて60メートル級、
紙屋町プロジェクトや鉄砲町に建った鉄砲町ビルディングのようなオフィスビルでもいいのであそこに建ててもらいたいものですが。。。
>二葉山方向の景観が悪化・または失われる付近の住民
というよりは数多くの神社や自然を有する二葉山そのものの景観ということではないでしょうかねぇ。
高速より西側の複合住居棟では高層を期待したいです。
反対はありますよ。あの一帯の住民の方々の一部?組織「桜並木を復活させる会」だと思うんですが。
ちょっと未確認ですが。あの一帯を桜並木のある公園?にし、二葉の里の景観を守ろうって事です。思うに、JR部分に高層ビルができると、二葉山側から見ての圧迫感ではないかと••
>デベロッパーさん
あれは反対団体でしたか。。「桜並木を復活させる会」
以前ニュースで"二葉の里地区に桜の木を植樹した"とやっていました。
これから開発されていくのに今植えてどうするのか、と疑問を持ったのを思い出しました^^;