皆さまは「radiko」というサービスをご存知でしょうか。
インターネットを通してラジオを配信するIPサイマルラジオサービスの名称です。
昨年末に関東や関西で始まり、現在も東海エリアや札幌・福岡と対応エリアが広まっています。
そのradikoが7月20日正午より、いよいよ広島でも配信が始まることが決まりました!
radiko.jp、滋賀・京都・広島で新たに5局が試験配信開始へ
参加するラジオ局は中国放送(RCCラジオ)、ラジオNIKKEI、広島エフエムの3局。
J-WAVE系列のFMちゅーピーはとNHK FMこれには入らないようです。
(FMちゅーピーは独自でサイマルラジオを配信しているようです。)
ラジオを良く聴く自分にとっては嬉しいニュース。「やっとか!」という感じです。
安定したネット回線があればラジオの電波の強弱に左右されないのでこれからは高音質で楽しむことができますね。
中国放送も参加しているので、カープのビジター戦も良い音質で聴くことができます!
スマートフォンをもっていればアプリをダウンロードすることでこれが利用できるようになりますよ!
出先でもラジオをもたずともカープが聴けるようになりますね。
自分はAndroidのスマホをもってるのでより楽しみです。
Sponsored Link
Sponsored Link
WiMAXを使っているので、radiko(関東圏)の恩恵を受けてはいましたが、
広島もradikoの対象になる日が来るとは・・・!
radikoで地元局が聴けるようになるのは嬉しいです。
これでラジオのチューニングとアンテナそして向きを弄る作業とお別れできますw
なんで広島でラジオNIKKEI?と一瞬思いましたが、
あそこは短波放送なので全国配信なんですね。
NHKのラジオ配信は10/1から独自に始まる予定ですが、
ラジオ第二は全国一律なので良いとして、地方色のある第一とFMは第一が関東広域圏、FMは東京のものが配信されるとの事です。
>りゅうのすけさん
WiMAXを使っていると関東と認識されるんですよね。
電波を気にする時代は終わって行くんでしょうかね。
NIKKEIは自分も思いましたがどの地区でもあるものなんですね。
NHKの独自配信はFMなどは地域局のものではないんですね。。残念です。
将来的にradikoのよううに地域を判定してその地区のものが聴けるようになるんでしょうか。
というか、してほしいなぁ…(笑)