震災の影響による部品調達の難航で、
完成予定が2011年11月から延期された紙屋町プロジェクトの新広電ビルですが、
正式なオープンの予定日が2012年2月18日になることが明らかになりました。
広島経済レポート:http://www.hk-report.com/
紙屋町プロジェクト、大規模店立地法・新設届出
建物設置者の広島電鉄(越智秀信社長)と三井不動産(岩沙弘道社長)は、大規模小売店舗立地法に基づく大型店「(仮称)広島紙屋町プロジェクト」の新設を6月21日、広島市に提出した。2012年2月18日のオープンを目指す。
大規模小売店舗立地法に基づき紙屋町プロジェクトの新設を6月21日に市に提出しました。
当初2011年度末と言われたので早くても3月中かなと勝手に思っていましたが、意外と早いオープンですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
希望としては、小劇場や演劇ショップ、劇団四季広島オフィス(中国新聞ビルから引っ越し)とか入ればいいね。市内のアマチュア劇団のアンテナオフィスみたいなのもあってもいいね。
早くなったんですね~。一体、何が入るんでしょうか。
H&Mや21がくれば嬉しいのですが、
立地的にいいようで、悪いような…
朝日会館の早く再開発ビルが決まってると
テナント誘致に相乗効果も生まれ、
人の流れもできるような気がするんですが。
どうでしょうか。
カミチカと接続するB2階とB1階は飲食店を誘致し、大飲食街にしてほしいです。あの界隈は既存の物販の店が多く、もはや飽和状態。潰し合いになりかねないない。逆に飲食は少ないので、サラリーマンが気軽に立ち寄りれる立呑屋などが入ると地下街も人通りが増えて賑わうのでは。地下街が賑わうと近辺の朝日会館の跡地も早く買い手が見つかるかも知れませんね。
H&Mや21などのファストファッションではなく、ハイブランドの方が良いと思いますけど
ツーキニスト(自転車で通勤する人のこと)用のサイクルステーションを作ってください。
シャワーやサウナ、お風呂とロッカー付きで朝7時くらいから開けてくれるようなお店希望。
朝早く汗かいてシャワー浴びることができる場所って市内に俺は一か所しか知らない。
1~3階はもみじ銀行が入るみたいですね。1階はショップがよかったですが…
地階はバーニーズの噂が実現すれば嬉しいです。
中ごく地方だけでなく、日本初なショップを誘致してほしい。
>おもっちさん
劇場関連に熱心ですね。市の職員や三井不動産におもっちさんのような方がいれば・・・。
期待したいですね。
>デベロッパーさん
相乗効果は大事ですね。
特にこうやって同じ時期、そして同じような立地ですしね。
どちらも今までなかったようなテナントが欲しいですね。
>山田さん
飲食街ですか。実は自分もよく駅前にあるような居酒屋が入るんじゃないかという気がします。
ただ西通りの飲食店街はより厳しい状況になりそうですが。
賑わいが賑わいを生むような相乗効果を広電ビルに期待したいですね。
あと、朝日会館の跡地は売却するのではなく朝日ビルディングが自社ビルとして再開発する予定ですよ。(今の所・・・)
>4さん
正直どちらもほしいですね(笑)
ただ中心部に若者を呼び込むにはああいった低価格なお店が欲しい、というのもありますね。
>☆とおりすがり☆さん
なるほど!それいいですね!
そういったお店今でもあるにはあるんですか。
オフィス街ですし立地的には最適ですね。
ロードバイクで通勤するの流行ってますし「広島初の本格的サイクルステーション」というのを大々的にアピールすれば結構に賑わいそうです。
しかし、広島電鉄のビルにサイクルステーション・・・
広電側が阻んできそう。。(笑)
>tomさん
もみじ銀行が入るとは聞いてますが、1~3階まで"事務所"ではなく"店舗"としてもみじ銀行が入るんでしょうか?
もし日本初のものが来ればソレイユの「モスド」以来ですね。
期待しておきたいです。
>広島電鉄のビルにサイクルステーション・・・
>広電側が阻んできそう。。(笑)
気づかんかった・・・無理っぽいな。
バーニーズですか。本当ならまた競合する地下街に空店舗が増えるのではないかと心配になります。広島市の集客キャパでは物販はもう飽和状態です。あの辺りは八丁堀地区に比べて食べる所が少なくいつも困るのです。地下街の西通りの南側だけでも全て飲食街にして、ヒロデンビルの地下飲食街が実現すれば両方に相乗効果があるのでは。
という4大芸術は僕にとっての活力源であり、命であり、魂であります。中学高校時代は演劇部の助っ人をしていたしね。福岡市や神戸市、大阪市、名古屋市そして東京と映画演劇を観に行ってるから、そろそろ地元広島にも出来てくれても良い頃だと思いませんか?交通費や宿泊費もバカにならないしね。器があれば地元のアマチュア市民劇団もやる気がアップして張り合いが生まれて、プロ化を目指してくれるかもしれないですからね。
>☆とおりすがり☆さん
個人的にすごくいいと思ったんですけどね・・・^^;
まあ広電ビルに限らず中心部にそういったお店・施設が欲しいですね。
>山田さん
バーニーズは噂というか、皆さまの願望といった方が近いかもしれません。
八丁堀に比べると食べるところは確かに少ないですね。
シャレオの女性ファッション路線からの思い切った方向転換が必要だと思います。
>おもっちさん
なるほど。まさに芸術とともに人生を歩んでらっしゃいますね。
理系だった自分にはほとんど縁が無かった分野です。
箱がないから外へ出ていく、これを食い止めたいです。
昨日の中国新聞には、5年ぶりの赤字って記事がありましたが、ほとんど入ったり通ったりしたことがない僕ですが、当然の帰結ですね。若いギャル系のショップしかないから、男性や家族連れは行きませんよね。やはり、シャレオには四季のグッズショップや演劇ショップなどを入れないと駄目でしょう。飲食店なら年代性別に関係なく集客できますね。飲食店が少ないです。本通り商店街の真下まで拡張したらいいと思います。四季劇場誘致建設するにしても、グッズショップで外堀を埋めて、ムードを高めていければスムーズではないでしょうか。
>おもっちさん
自分もあそこは通過するだけですね。。たまにセブンに寄るくらい…
旧市民球場跡地に劇場を建設するための布石としてそのようなショップをオープンさせるのも面白いですね。
ブランド路線よりそういったショップや飲食店の充実が急務ですね。
シャレオに4つある通り、それぞれテーマ別の通りを作ったらどうでしょう?女性向け、家族向け、男性向け、そして飲食店向け。シャレオの現状を見ると何にかしら大胆な改革が必要なのは明らかですよね。運営する第三セクターにもっと積極的な行動・改革を取って欲しいものです。福岡に比べて独身女性の割合が少ないので、シャレオ単体全てが女性専用のショッピング街というのは成り立たないでしょう。その反面、広島は家族が多い街なので、家族向けの何かは必要でしょうね。もっと、地の利を生かす事はできないでしょうか?アストラムの駅もありますし、雨の日でも濡れない。すばらしい案があれば、シャレオは良い場所になるはずです。中心地の復活の促進もできるはずです。
>カッツーさん
なるほど!おっしゃるようにシャレオを一つのショッピングモールとして考えると面白いですね。
でも十字路になっているので完全にそういう風にするのは少し難しそう・・・^^;
考えてみれば今のシャレオに家族で行けるお店は全くないですね。。
確実に人通りはあるので本当に積極的に改革していってほしいです。
シャレオの西通りに、タリーズコーヒーが3月に出来るそうです。個人的には、モスバーガーとかすき家とかのファストフードのお店がないから、そういうお店があればと思います。いずれの店も、本通か立町まで行かないとありませんし。
>にゃんにゃんさん
ありがとうございます。確かにオープン予定の張り紙がしてありましたね。
ファストフード店が欲しいというのはおっしゃるとおりだと思いますね。タリーズの出店で中央広場付近のカフェはできるということなので次はちょっとした飲食店が欲しいですね