レポのために先週撮った写真がまだ更新できずにいますが、とりあえず今日の中国新聞の記事を書かせてください。。
このところ少し忙しくて、ブログ更新やコメント返信が遅くなってしまっております。本当に申し訳ありません。
10月25日の中国新聞朝刊から
紙屋町の現在のデオデオ本店の西隣に建設中の第2本店。
エディオンはこちらの完成・オープン後には現在の本店も第2本店と同規模のものに建て替えられる予定でしたが、
広島駅南口Cブロックへの出店を優先させるため最長で2年の建て替え延期を決定しました。
延期に伴い現本店は第2本店のオープン(来年夏)以降に全面改装に入り、コンプマートやネバーランドなどの店舗機能分担や商品構成を見直すとのこと。
建て替え延期は大型投資の集中を避けるため。
Cブロックの店舗は携帯電話やパソコン、ドライヤーなど持ち帰りできる商品を充実させる。
紙屋町の本店と第2本店では2棟を連絡通路で接続する案などを検討している。
要約するとこのような感じです。
前から心配はしていましたが、やはりこの集中的な出店は少し無理があったんでしょうかね。
最長で2年着工が延期されたとして第1本店となる店舗の完成は2015~2016年頃となりそうです。
延期は仕方がないですが、遅れてもなんとか完成させて欲しいですね。
第1本店と第2本店の連絡通路も検討されているようなので今から楽しみです。
Sponsored Link
Sponsored Link
第2本店の完成図って見たことないな。
それとホームページの高層ビル一覧に官公庁のビルは記載しないのですか?
駅前の再開発事業って今回の出三度目の正直らしいですね。
幾度も財政難が訪れて白紙になってて
今回もEUで・・・
駅前がはやく活気づいてほしいですね。
ヨドバシカメラの広島出店を阻止する意図が広島駅前出店にはあるのかなとも思いますので、少々無理をしているのでしょうか。ヤマダ電機の天満屋出店の件もありますから、広島市内のシェアを死守するためには、かなり戦略を練らないといけません。一時は県内シェアがダントツだったデオデオも大変な時代になったものです。
これは同時にイズミにも言えることなのでしょうが。
駅前のフタバ図書が入ったビルを再開発するときは、駅ビルも合わせて複合高層化。新球場への通路も作り、イズミもキーテナントとして広島駅ビルに入るといったこともあっていいかと思ったりします。
最初は第二本店の延期かとおもいきや、現本店の建替えのことだったのですね。ちょっとだけ安心しました。
建替えとなると取り壊しの費用もいりますからね。Cブロックはテナント出店のようなものですからこちらを優先したのもわかるような気がします。
エディオンの久保社長は広島出身で広島好きですから球場移転でさびれそうな市中心部をなんとかしようと計画したんですが、昨今の競争や売り上げ減少は相当厳しいようですね。
追記:今日第二本店予定地見に行きましたが骨組みは結構できてました。さすがに早い!w
あと、広電ビルとシャレオの接続工事も始まってたみたいです。コカコーラの広告が外され、シートがかかってました。報告までに。
夏に本店へ行った時に尋ねてみたのですが、本店の人は 5年先とおっしゃっていました。社員の人は知っていたんじゃないかなぁと思っています。
やはり、まずはビックカメラへの対抗??のような気がしますね。
>止まり木さん
この調子だと完成するまで分らないかもしれませんね。
官公庁のビルはどれも高さが分らないので今のところ民間のビルしか載せていません。
広島合同庁舎4号館は確かに60m位はありそうですね。
もしご存知でしたら教えてもらえると助かります。
>しまのはらさん
西武百貨店やJALホテル進出の話がありましたね。
30年近く経ってるので三度目どころか十度目くらいの感覚ですが(笑)、本当に早く活気付くよう進めて欲しいですよね。
>むーばすさん
目の前にはビックカメラも来ますし、駅利用者の獲得のためがんばっていますね。
自分も本当にそう思います。地元広島の企業が駅前に店を構える、いいですね。
>tukonatuさん
確かに取り壊しにも時間とお金がかかりますね。
エコポイントも終わって状況は厳しいながらも中心部の賑わいを取りとめるような存在であって欲しいですね。
お、本当ですか!こういうテナントビルってすぐ骨組みが建つから過程を見ていく感じが少ないんですよね(笑)
シャレオとの接続部もついに工事が始まりましたか。早く行ってみたいです。
>アムスさん
そうなんですかね。第2本店ができるとはいえ5年もかかると少し不安です。
>駅前の男さん
そうですね。広島での地位は渡さないという意気込みが伝わってきます。
ところで明大の野村投手の一本釣りは助かりましたね。くじ運に賭けなく
でも済んだのですから。2位以下もスムーズに希望選手が獲れたようですし。
来年のAクラス入りを思いっきり期待してもいいでしょうか!?
4位の土生選手は1位指名でもおかしくなかった選手ですし、地元の広陵出身
者が2名獲れて、地元対策もバッチリ。やはりホークスのように地元の中四国
出身の選手をしっかり獲って、育成していくことが地域球団の生き残る道なのでは
ないでしょうか。
デオデオ本店の建て替えは延期ではなくて中止にしてほしいです。デオデオ本店の現在の建物は1975年に完成して以来今年度で36年が経ちました。デオデオ本店のエレベーターは2001年にブロードバンドデジタル館として同時オープンした時にリニューアルされています。今年度でリニューアルして10年が経ちました。デオデオ本店のエレベーターはわずか1基しかありません。また定員は15名です。そのため夏季の源蔵ビアガーデンが営業している時(特に金曜日と土曜日)は大変込み合っています。デオデオ本店の現在の建物は約2年遅れで建て替えが予定されているから2014年に解体工事が始まると思います。そのためデオデオ本店の2代目のエレベーターはわずか13年で見納めとなります。エレベーターの寿命は約20年~約30年です。わずか13年で見納めとなるのはもったいないと思います。
>むーばすさん
遅れました。
楽天+もう一球団くらいと競合する覚悟でしたが、単独氏名できてよかったですね。
地元の選手が2名も獲得できたことはうれしいです。
今の野球少年がカープに入りたいと憧れる存在になって欲しいですね。
毎年思っていますが来年こそは、本当に期待したいです。
>14さん
エレベーターのためだけに2015年には築40年となる建物の建て替えを延期するのもどうかと思います。
いつかは建て替えなくてはならないですし。
ただ第2本店の建て替え後大幅改装が予定されているようなので、改装から2年ほどで取り壊しの流れにはなりますね。