更新ができなくて度々申し訳ありません。
個人的に忙しかった件もやっと落ち着いたのでこれから更新がおろそかにならないようがんばります。
今日はシェラトンホテルのオープンからおよそ半年がたったということで、久しぶりにアクティブインターシティ(若草町地区再開発)に行ってみました。
ホテルのメインエントランス
エントランスの真上にあった空きフロアには全国で4店舗目の出店となる「SUZU CAFE」というお店がオープンしています。
広島経済新聞にも取り上げられていました。
広島「アクティブインター・シティ」にカフェ-あえてコンセプト設けず出店
これは3月に撮ったものですが、この右に見えるスペースですね。
(ホテル側からオフィス棟側を見ているアングルです。)
地区の西側、北口広場側のシェラトン入り口
ここからもうすこし大通り側に進んだ空きテナントでは何かお店の開店準備が行われていました。
今回の写真は10月中旬に撮ったものなので今はもうオープンしてるかもしれませんm(_ _)m
相変わらずここの植栽は中途半端に残っています。
閉塞感もありますし統一感もないですから早く撤去して欲しいなあ。。
こちらはグランアークテラス。久しぶりですね。
10月17日に広島銀行が新たにオープンしました。
先ほども申しましたが撮ったのが17日より前だったのでまだオープンしていません。
ここはアクティブインターシティの西端にあり最も目立つ場所だったので何が入るのか気になっていました。
広島銀行は元の店舗から移転という形でこの広島駅北口支店をオープンさせました。
まあ。。悪くはないと思いますが、今後ペデストリアンデッキで二葉の里ともつながりますし欲を言えば飲食店やカフェのようなものがよかったかな。
こちらはグランアークテラスのテナント一覧
最初に比べればかなり埋まりましたが、2階と3階でまだ空きがありますね。
ホテル・オフィス棟の空室率はもっとありそうですが・・・。
しかし良いほうに考えると、デッキで広島駅とまだ直結していない段階で、このくらい埋まってくれたわけです。
今後ペデストリアンデッキで広島駅や間接的に二葉の差と地区ともつながることでさらに賑わいが生まれてくれると良いですね。
(自分は当初から仮設でも良いので駅とデッキで繋げるべきと言っていましたが、今更なお話ですし)
最後にエールエールA館の屋上から
[若草町再開発][アクティブインターシティ]
Sponsored Link
Sponsored Link
新幹線口付近は居住エリアでもあるので、
昔と比べれば信じられないくらい様変わりしましたね。
空きテナント部分も少しずつ埋まってきているので頑張ってほしいところです。
広銀の場所はスタバ的なカフェがよかったのに…オープンテラスなどを設けて
でも公開空き地なので無理なんでしょうね~
駅とデッキが結ばれて、二葉の里も開発始まればは もっとよくなっていくように思います。
二葉の里の開発で一番肝心なのは、JR西日本広島支社のエリア。
あそこは何ができるのでしょうか…色々案はあるみたいですが…
二葉山の景観はそこなわれるということで、確か
新幹線口からみての正面は低層か公開空き地的なデザインになっていたような気がします。
ホテルオフィス棟の中にある吹き抜けは、写真の印象から少し無機質な感じがします。もっと人が自然に集まるような雰囲気があればいいと思うのですが。オフィステナントもまだあまり埋まっていないのでしょうか。九州新幹線も開通し、広島駅前に拠点を構える重要性も以前より増したと思うのですが。南口ともども広島駅周辺のオフィス需要がこれほど少ないものだとははっきり言って意外です。今後の開発の進行でオフィス需要の高まりを期待したいものです。
とはいえ、かなり昔ですが、光町をぶらついた時は、意外に多くのビルがあり、その中にはオフィスも入っていたように記憶をしています。広島の新たなオフィス街として私のイメージにあるのは、東京・立川市のJR北口「ファーレ立川」です。
米軍基地の跡地を区画整理して、建物のデザインやカラー、高さを統一。まちかどにはアートがさりげなく置かれたすばらしい町並み、景観を創りだしています。光町から連続して二葉の里エリアがこうしたすばらしい環境になれば、一気に広島駅周辺のポテンシャルが上がってくると思います。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/faret/b_area.html
続けてすいません、広島駅東のベスト電器広島本店(B・B)のビルに他のテナントが入居をしてオープンしたそうなのですが、またレポートをお願いします。
この建物、 緑 植物 が皆無ですよね。バウハウスみたい。もっと植物(花や樹木)水を取り入れないと単なるコンクリートとガラスの建物です。憩いや安らぎを感じません。人を寄せ付けない冷たい感じがします。なにげに これは問い合わせる必要有り。どこに問い合わせよう。。。
>デベロッパーさん
まだ市営住宅があるころの画像なんかを見るとまったく違う街のようですよね。
http://www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/arch/delta_east/w_apartment.html
(勝手にリンクさせてもらってます;;)
あそこのテナント(広銀)の使い方は、本当にそう思いました。
店前にスペースがあるのでオープンカフェにはぴったりだと思ったんですがね。。
JR西の支社がある場所が一番気になりますね。
以前このブログのコメントで、あの場所には確かに高さ制限があると聞いています。
どうなんですかね~。あの場所こそ駅に一番近くオフィス含めていろんな需要もあると思うんですけどね。
>むーばすさん
確かにそうですね。これはオフィスが開業してまだ2,3日という時期だったので今はどんな感じかはわかりませんが、たぶんあまり変わってないでしょうね(笑)今度行ってみます。
ミニコンサートとかぴったりな場所だと思ったんですがね~。
オフィス棟は案内板を見る限りそこそこ埋まってるように見えました。
とはいえ、南口の再開発でオフィス部分が少ないのはなんともいえないですね。
光町は意外とオフィスビルが立地してますね。
ファーレ立川、良いですね。歩くだけで楽しそう。まさにそういう街づくりを広島もやってもらいたいものです。
太陽家具が新たに入居しましたね。
ベスト電器広島本店はBBがオープンして以来まだ1回もいったことがありません^^;
近いうちに足を運んでみようと思います。
>アムスさん
言われてみれば確かに・・・。2階の回廊に申し訳程度にあった気がしますが。
大和システムは潰れてしまいましたし、広島市で良いと思います。
尋ねてみました、私。あのエリアは広島市。テナントのアラウンドエリアも広島市。シェラトンさんはあくまでもテナント。エリア外の事以外はタッチできない。広島市さんに言わないといけません。でも過去の経験からいってメールしても返事が来た試しがありません。電話でも、一応話は聞くが何の反応もありません。広島市の「美観」への執着は「金がない」の一言で一掃されてしまいます。
>アムスさん
やはり広島市ですか~。
市にメールして返ってきませんか?自分もこれまで何度かメールしてますが大体返ってきてますよ。
部署や内容にもよるんでしょうか。
観光客が多く訪れるのですから景観にこだわって欲しいですよね。