今日19時ごろ三次市で震度5弱を記録する地震がありました。
中国地方でこの規模は久しぶりでしたね。県北にお住まいの方、大丈夫だったでしょうか。
私の住んでる広島市でも震度3くらいだったそうで少し怖かったですね。
さて今月は遅くなってしまいましたが紙屋町プロジェクトの定期レポです。
前回は10月の上旬だったので結構空いてしまいました。すみません。。
まずはそごうの前から全景です。
前まで3階部分までを覆っていたブルーシートが無くなりましたね!
ということでビルの北側の歩道まで久々に行って見ました。
縦に走る装飾は4階までで終わっています。
街並みや空が反射して美しいです。
こちらは正面(…いや角か)の曲線になっている部分。
うろこ状になっているのがよくわかります。
曲面ガラスを使わないことでコストダウンを図っているのでしょうね。
こちらはガラスのつなぎ目をアップしたものですが、
こういうところにLEDを列にして埋め込むと夜景が面白くなると思うんですがどうでしょう。
密かに期待しています(笑)
ビルの西側から
本当に大々的に街や空が反射するので開放感がありますし、美しいですよね。
もう大好きですこのビルw
ビルの南側。
エアコンの室外機の搬入など順調に進んでいるようです。
ちなみに撮影に行ったのは昨日の日曜日だったんですが普通に作業をしておられました。
お疲れ様ですと言いたいです。
今回はこのくらいです。
1階と2階に入る核テナントはモンベルに決まりました。
シャレオと接続する地下2階のテナント発表も待たれますね。
Sponsored Link
Sponsored Link
カッコイイ!(^O^)
球場跡地には広島タワー希望(^O^)無理だろうけど…
キレイになりましたね広電ビル(^O^)福岡の天神みたいw
>今夜が山田!さん
綺麗で洗練されてますよね!
ちなみに自分も展望タワーを球場跡に限らず熱望していますw
広島にしてはシンプルながら洗練されたビルですね!
こんなビルが増えれば都市景観もよくなってきますね~
朝日会館の後のビルに期待します!!
今日、裏側からジックリ観察しましたが、裏から直接カミチカへ通じる地下への入口らしきものが見当たりませんでした。まさか、正面に回らないと本通側からは地下へ入れない…なんておマヌケなことはしないと思いますが…心配です。アウトドア専門店は良いです。周りの店と競合しませんからね。あとは地下大飲食街の発表を待つはかりです。あの辺は食べる所が少ないですからね。
皆さんのおっしゃる通り、広島らしからぬあか抜けたビルになりましたね。
都心のど真ん中にこうしたビルが増えることは、街の品格が上がりそうです。
次は朝日会館跡地の発表に期待です。
完成まであと2か月少々ですね!残りのテナント発表、楽しみです。アウトドア専門店も核テナントでなければ歓迎なのですが。。
シャレオと接続する地下には山田さんのおっしゃるように私も飲食店街を希望します。
>デベロッパーさん
そうですね!こういう綺麗なビルが増えていけば街並みも洗練されると思います。
>山田さん
案外裏側は車の駐車場の入り口がメインなので地下への入り口は無いのかもしれません。
出店計画書の平面図にも裏側には地下への会談は無かったような・・・
競合しないからいいのかもしれませんね。地下店舗は飲食街もありですね。おっしゃるように中心部の割に食べるところが少ないですから^^;
>むーばすさん
本当ですよね。こういう美しいビルが増えたら街並みも変わるんでしょうね~
朝日会館跡、楽しみです。
>HAMACHANさん
気づけばそうでした(笑)
商業テナントは地下のほかに3階も残ってますので楽しみですね。
飲食店街なら年中問わず賑わいそうです。