2012年最初の紙屋町プロジェクトの様子です。
完成が2月の予定なのでこのレポもあと数回になりますね。
そごう前からの全景からいきましょう。
低層部が大きなガラスで囲まれてるので、建設中よりスラっと見えるようになりました。綺麗です。
そしてこれは別の日に撮ったものなのですが、照明がほぼ全館点灯しておりました。
新年会をやった帰りに偶然点灯していたのでスマホで撮りました。
しかしこれは室内の蛍光灯が光っているだけですね。
どうやら角の曲面のところに縦にLEDが組み込まれているそうなので、それを早く見てみたいです・・・
続いてビルの南西角
面積の大きなガラスが本当に美しいです。こういうビルを待ってました(笑)
ビルに近づきまして同じ方向から。
2階の天井が少しだけ見えますが、まだ配管等がむき出しの状態です。
全景の写真でも見えてるのですが、1階を覆うフェンスが低いものに変わりました!
こうやって毎月追いかけてると、もちろん完成して中に足を踏み入れる時が一番嬉しいのですが、
実はそれと同じくらい、フェンスの高さが低くなる時はワクワクするものですw
店舗への入り口が各所見られます。
ちょうど交差点の角に面する部分は、まだガラスのはめ込みが終わっていないようでした。
こう見ると地下街への入り口がある部分はビルとの間が少し狭く見えますね。
こちらはビルの南側です。
1階部分の壁面は石壁風のタイルが張られていました。
この南側を通る細い市道ですが、端の側溝の高さを見る限り高いところでは30cm程嵩上げされるようです。
来月の変化が楽しみです。
最後に、東隣にあるもみじ銀行にこのようなポスターが掲示してありました。
もとは旧広電ビルに入居していて現在は仮店舗として営業しています。
今年の3月12日に名称を「もみじ銀行 紙屋町支店」に改め、この新広電ビルにオープンさせることが決まったようです。
ビルの竣工は2月18日の予定ですが、最初から入居が決まっていたもみじ銀行のオープンが3月12日ということは、
他のテナントも同じくらいかもしくはもう少し後ろにずれるかもしれませんね。
4月までにはそろうのではないかと思います。
では、今回は写真ばかりでしたがこれで以上です。
そろそろモンベル以外のテナントの発表はないものですかね~
Sponsored Link
Sponsored Link
富士通が段原のビルから一斉に移ってくるらしいですよ。
本当ですか!ありがとうございます。
段原のイーストビルに入ってる富士通の中国支社や子会社がこちらに来るのですね!!
嬉しい反面、イーストビルのオフィスのテナントが寂しくなりますね。。
どうなってますか?個人的には、旧市民球場跡地と朝日会館跡地、広大跡地、駅新幹線口前が気になります。
>おもっちさん
シャレオとの接続部は前撮ったときと変わりはありませんでした。→ http://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/old/201112kamiya-3.jpg
他の地区も最近レポしてないですね。。すみません・・・
朝日会館跡地は以前と変わらずアスファルトの空き地のまま、広大跡地は用地買収をめぐっては動きはあるようです。工事等は全くしていません。
広島駅の新幹線口前は先日(新広電ビルや宝塚と同じ日)撮ってきたのでできるだけ早く更新します。