コメント返信が遅れまして申し訳ありません。
順次返信させていただく予定です。
さて2月17日に完成した広島トランヴェールビルディング。
三井不動産のニュースリリースには”事務所区画は2月27日より順次稼動”と記載されていました。
ということで時間を作って27日に訪れてみると、中に入ることができたのでその様子をレポートします!
シャレオ接続口から入りました。
以前来た時と比べ入口横に「広島トランヴェールビルディング」のプレートが設置されました。(写真では少し見づらいですが)
閉鎖中という立看板もなくなっています。
自動ドアを抜けいよいよ中へ。
子供みたいですが、新しい建物に足を踏み入れるのが一番嬉しい瞬間です(笑)
自動ドアを抜けてすぐ右手には約202平方メートルの店舗スペースがあるのですが、今はシャッターが下ろされています。
そのシャッターの前からエスカレーター側を撮りました。
画像左奥の出入口がありますがこれは東側の店舗とつながっています。
地下1階の平面図は18日の記事に載せたこちらから。 出店計画書の平面図から。
その出入口から今度は反対の店舗を望む。
天井が高いこの空間、落ち着いた雰囲気がすばらしいです。
まっすぐ進んで左側にはビル内東側の商業施設へと繋がる通路が続いています。
それも含めてパノラマにしてみました。
クリックすると大きな画像が表示されます。
位置関係はこれでだいたい分かるかと思います。
平面図を見るかぎりこの通路が狭いんじゃないかと思っていたのですが、
実際目にすると全くそのようなことは感じませんでしたね。
ここにお店がオープンして賑わうのが楽しみですね。
通路の右側(南側になりますが)は近い方から、
・店舗用のエレベーター(1基)
・オフィス用エレベーターホール(6基)
・トイレ
と続きます。
オフィス用エレベーターの前には入居テナント一覧のプレートがありました!
今のところ書いてあるのは14階の東レ株式会社 中国・四国支社の1社だけでしたね。
中四国支社を広島に置いてくれるのはありがたいです。
平面図を見てもらえるとわかりやすいのですが、男性用トイレは一番奥で、その手前には駐輪場へ繋がる階段があります。
圧縮した画像では見にくいですが、駐輪場は「MBf」と案内されています。
MBF=中地下ですね。シャレオが地下1階と地下2階の間にあり、そこに合わせて造られています。
この部分は天井を通常の高さにして、できた空間に駐輪場を整備しているわけですね。
それではエスカレーターを利用して地上へ上がってみたいと思います。
ここはさながら地下鉄駅のような雰囲気です。
高級感があって素晴らしいです。
エスカレーターを登ると正面に店舗用エレベーター。左手はオフィスロビーになります。
折り返すとこのような感じ。
左側のシャッターが降りたスペース、ここにモンベルが入居するのではないかと思います。
まっすぐ進むと、数日前までは外からガラス越しに覗いていた場所になります。
外から見えた2階へ続くエスカレーターですが、この日はシャッターが降り行くことはできませんでした。
1階の平面図です。
27日の段階で中に入ることができたのはここまでです。
入れるエリアに関しては工事が全て終わって落ち着いた雰囲気ですが、
1階のもみじ銀行を始め交差点に面する角の商業テナントなどは忙しく開業準備に追われていました。
写真ばかりになってしまいましたが、今回はこれで以上です。
前にも書きましたが、ビルは素晴らしい物が出来ました。が、これからスタートですからね。
多くのお客さんを呼び込めるよう各テナントに頑張ってもらいたいですね。
あたしゎ今、大阪の天王寺ってトコに住んでいて、大阪の第三のターミナルという割りにゎ下町風情も色濃く残したトコ(なんたって、路面電車走ってますから…(笑))なんですが、ここも、地上、地下含めての大工事中デス(笑)
来月辺り、広島に帰省の予定なので、どんなに変わったか、今から楽しみ(^o^)/
…それと、前回のあたしの提言に賛成していただき、感謝してマス(*^^*)
正直、不安だったんですョf(^_^;
でも、広島市ぉ東西に繋ぐバイパスとか、可部線、芸備線の少なくとも市内の改良とかゎすべきだケド、山陰、四国ぇの伯備線、瀬戸大橋線ぉ活用してのミニ新幹線(現実的にゎ新倉敷駅から先の改良と、広島発着客用のダイヤ改正でしょおか…)と、広島空港の岩国移転ゎ、リアルに実現する可能性ゎないんですかネ( ̄▽ ̄;)
事実、秋田、山形新幹線も、仙台発着ぢゃなかったよぉな…
紙屋町にこういう建物がもっとあればいいですね。広島第一ビルも建て替えたらいいと思います。
広島空港の岩国移転はいい気がします。山陽線の岩国と南岩国駅の間に岩国空港駅を造って、駅から空港まで連絡通路を作ったらいいと思います。あとは、広島~岩国空港駅の間に空港快速を作ったらいい。25分ぐらいで結ぶといいかも。ついでに可部線は、いっそのこと全線地下化したらどうかな。地上だと住宅があるから複線化は難しいし、駅のホームも4両までしかできないからいっそのこと複線地下化したらいい。
岩国空港て、広島駅からの距離は広島空港とあんま変わらないから広島市としては
東にある不便な空港が西の不便なとこに移動する程度なんだけど・・・
移転しても広島県中央、東部の人たちが不便になって山口県西部の人たちが便利になるだけだよ。
空港の場所は旧広島空港拡大、西風新都、東広島、江田島あたりとの間の海上埋め立てのどれかならよかったのにと思います。
賛否の意見、ありがとぉございマス
あたしが言いたいのゎ、たらればでなく、現実問題として、今の広島空港の問題点ゎ、ライバルのJRが協力しない脆弱なアクセスなのゎ、理解頂けると思います…
そして、あたしの住む関西でも、神戸空港という、誰が見てもムダな空港があるワケです…(>_<)
その点、岩国なら鉄道も高速も国道もあるワケで、最悪、JRが協力しなくても、岩国駅からの鉄道新設なら、広島空港よりはるかに安価で、容易、しかも広島と山口で共同なら、さらに安価なワケですョ(笑)
んで、前回書いたよぉに、備後方面ゎ、岡山空港ぇの利便性ぉ、広島と岡山ですれば良いワケで、あたしの提言のミソゎ、まさにその、他県が喜ぶ…というところなんで、広島が州都になりたいなら、逆に率先してやるべきと思いますョ(笑)
んで、広島空港ゎ、米軍基地にすれば良いと思いますケドネ…
やはり洒落た感じですね!広島にはなかなか無い質感をした建物のように思います。帰省したら是非見に行きたいものです。
欲を言えば、地下フロアももっと早くオープンしてほしいなと・・・。
しほさんは天王寺にお住まいなんですか。日に日に出来あがるあべのハルカスは東大阪の私の部屋からも見えて、完成が楽しみですよね。今は190M台のようです。
空港の件ですが、提案自体は面白いとは思います。が、州都云々の話と絡めても山口はともかく岡山は、広島がなけなしの資金をつぎ込んだところで「それとこれとは話は別!」と譲らないと思います。同じ大学の岡山出身の人の半分は謙虚な人たちですが、もう半分は広島に対抗心剥き出しです(笑)
広島空港は沼田の高速4号辺りにあれば便利だったでしょうか。
普通に国、県、自治体が三セク作って近辺の利用客を増やせば良いだけでは?
広島空港と岡山空港では規模が違いすぎるので現実的ではないかと
あら、東大阪なら、結構近いですネ(笑)
本ブログとゎちょっと主旨が離れてるので、いささか心苦しいのですが、返答させてもらうと、あたしも岡山の大学に行ってましたから、広島ぇの対抗心てのゎ、痛いほど解りマス(笑)
州都と絡めるからこんがらがるんですが、用ゎムダの排除であり、例えば福山市から両空港までの所要時間ゎほぼ同程度、広島空港のある三原市からでさえ、クルマならいざ知らず、電車、リムジンバスならほとんど所要時間て変わらないんですョ…(笑)
なら、岡山が恩に感じないかも知れないケド、岡山空港の利用客ぉ増やしたほぉが良いぢゃんと思ったんですネ(^-^;
岩国にしても、おそらく、広島空港の不便さくらい見越して、広島市からの利用客ぉ期待してると思いますョ(笑)
なら、それに便乗するのも手ぢゃないかな?
…んで、もぉ一つの反論になんですが、その三セクさえ出来ないと諦めたのが、当の広島ぢゃないですか…(;´д`)
それに、岡山空港ぉ、広島空港にしろって言ってるワケぢゃなくて、不便になる備後の人の受け皿にって言ってるんデス(笑)
後、岩国に関してゎ、広島空港ぉホントに移転するとなれば、滑走路の拡張ゎ必要かも知れませんが、米軍が完全移転すれば、新たな滑走路建設の埋め立てとかの費用ゎ不要なワケで、その意味でも、良いと思いますケドネ…
あ、後、なんと言っても、観光客にしてみれば、錦帯橋~宮島~広島という、絶好の観光ルートになると思いますケドネ…(笑)
新ヒロデンビルの地下2階は店舗ではないんですね。大名古屋ビルヂングや大阪駅前第1~第4ビルの地下の様な大飲食街を期待していたのに、この規模では…。今後賑わえば地下2階を店舗に増床する可能性は…無いでしょうか。
解体作業中でしたが、跡地はどうなるんでしょうか?まさか朝日会館跡地のように更地またはコインパーキングになるんじゃないでしょうね。不安です。
>しほさん
天王寺にお住まいなんですね。
シャレオ接続口あたりの質感は都会のビルとも肩を並べてるんじゃないかと思います。
広島空港の岩国移転は広島県・山口県・岩国市・国・米軍など様々な団体が絡むので相当ハードルは高いように思います。
>ツヨシさん
本当にこういうビルがもっとあればいいと思います。
建て替えが加速して盛り上がっていけばいいですね。
可部線全線地下化は相当お金かかりそうです^^;そのお金を本線の高架化などに使いたいような気もします。
>3さん
まあ高速道路を使う今の広島空港よりは定時性は確保できますね。
今は遠すぎですね。おっしゃるとおり東広島・西風新都あたりが空港だったらどんなに便利だったでしょうか。。
>HAMACHANさん
広島でこんなに質感が高いビルがあったかなと思うくらい洒落てます!
地下フロアのオープンは夏ごろですからねえ。。まだ少し長いですね。。
HAMACHANさんも大阪住まいなんですね。
もっと近くに空港を作っておけば・・・と惜しまれます。。
>JUNさん
アクセスにしてもそうですが、現状はその国、県、自治体の努力が足りないですよね。。
>山田さん
どちらかというとこのビルは天井の高い地下1階と考えたほうがいいかもしれません。
そこに飲食店などが入居するわけですが、一部天井の高さを抑えてその上に駐輪場がある(中地下)ということです。
>おもっちさん
三井生命ビルですね。どうやら14階建てのマンションになるようです。。。