この度は私事でコメント返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
一日一日を大切に生きていきたいです。
さて今月のデオデオ第2本店のレポです。
完成に近づいて徐々に外観が見えるようになってきてます!
旧球場前から建物西側を見てみるとそこまでの変化はありませんが・・・
建物東側はこちら
最上階と角の窓ガラスが目を引きます。
白が基調の建物ですが、デオデオカラーの青と黄色のアクセントも見えますね。
こちらは3月1日からデオデオ専用となった、本店南側の駐車場の屋上から。
先月の様子と比べて東側の見える割合が増えましたね。
ここからだと黄色のラインが良く見えます。
1週間ほど前の画像なので今はもっとシートが外れているかもしれません。
現地の建築お知らせ看板によればいよいよ来月末にも建物の完成を迎えます。
オープンが楽しみですね。
Sponsored Link
Sponsored Link
皆さんは、どちらでお買い物しますか?どちらが消費者に有利で優しいのでしょうか?ヤマダ電機では、まだお買い物をしたことがありません。アドバイスがありましたらお願いいたします。
おもっち さん
家電量販店を徹底的に調べたことある人間です。
アフターサービスで選ぶなら断然デオデオです。ただ、安く買いたいならヤマダさんが圧倒的です。
どちらを選ぶかはおもっちさん次第ですね。
>おもっちさん
私はデオデオですね。やはり会員だと5年間、無料保証してくれるのは心強いです。
数年前、安さのあまり思わずパソコンをヤマダで買ったことはありましたけどね(笑)
今日見るとかなりシートが取られてましたよ
あの駐車場デオデオ専用になったんですね!
なぜ?とおもいましたが、
あの道の車が多い原因はあの駐車場があるからだと思います。
他の場所へ移転すべき!
ヤマダ電機も良い面もあるんだろうけど、如何せん、近くに店舗がないのがネックですよね。僕自身は、海田店、焼山店、東広島店、そして本店には度々行ってます。多分、天満屋跡に移ったら、見学くらいはするでしょうね。
>ねここさん
そうですか!ありがとうございます。
今度また行くのが楽しみです。
>デーモンさん
さり気なくでしたが駐車場のエレベーターに書いてありました。
駐車場待ちの列が紙屋町交差点まで続いてることがよくありましたからね。。
老朽化もしてそうですし移転も考えるべきですね。
>おもっちさん
やはりデオデオなどに比べれば数や床面積は小さいですからね。
天満屋跡に移ったらもちろん見に行きたいですね。
まちbbsに夜間北側から撮ったと思われる写真がアップされてました。
覆いが外されていて、エスカレーターの部分がガラス張りでした。
>syunjiさん
これは凄い(゚д゚;)ありがとうございます!
綺麗ですね。自分も夜間に行ってみたいです。