行く回数が多いので自然と広島駅のレポばかりになってしまいつつあります。。他も随時更新します。
さて、4,5,7,8番乗り場に止まる列車が東へ移動するようになってそろそろ1ヶ月ですね。
元に戻るのはまだ数年先でしょう。
まず先に自由通路より西側の駅施設の建設を行うためなのですが、
今回、1,2,3番乗り場についても同様の告知が掲示されておりました!
列車停止位置の変更日は明後日26日木曜日の始発列車から。
すでに変更になっている乗り場と同様、8両編成ともなれば8(1)両目はかなり東寄りになりますね。
前回のレポでお伝えした通り、停止位置の移動に伴い低いままのホームは仮設で嵩上げされています。
変わって、7,9番ホームです。エスカレーターを降りたところから。
コメントでも頂いておりましたが、ご覧のとおり西側横川方面のトイレ、売店、喫煙コーナーが使えなくなっていました。
このようにそれぞれ柵が5,6番乗り場、7,9番乗り場ともにしてあり、
奥の柵(業務用エレベーターのようなものがある所)より向こうは立入禁止に。
(この画像は5,6番乗り場)
ここの柵には我々にとってかなり興味深いものが貼ってありましたよ。
もう堂々と広島駅はリニューアル中と言うことができますね(笑)
完成予想図は今まで出てきたものと同じです。
5,6番乗り場から3,4番乗り場を望む。
もう後少しで、あちらも工事用の柵で囲われそうですね。
同じような画像ばかりになってしまいましたが、今回は以上です。
広島駅以外も頑張ります(笑)
Sponsored Link
Sponsored Link
順調に進んでいるようで何よりです。
今日の中國新聞のサイト(紙面の方は未確認)に白島駅の新デザインが載ってました。
一体感や面白みは相変わらずありませんが、もうこの際デザインは二の次でいいのでスケジュール通り開業してほしいです。
>カナデさん
白島駅と違って今のところ順調ですね。
あちらも、重要な結節点ですのでおっしゃるとおりスケジュールどおり進んで欲しいです。
工事が本格的に動き出しているようですね。
写真に写っているホーム中央の荷物用EVのある建屋は取り壊されるん
でしょうかね?確かこの建物の下には地下道が通っていて、広島東郵便局まで
つながっていたはず。小学生の時に東郵便局に見学に行った時にそう教わった
記憶があります。JR側は順調に工事が進んでいるようでなによりですが、
広電駅前線は結局どうなるんでしょうね。。。心配です。
>元鉄さん
あのエレベーターの下、東郵便局まで繋がっているのですね!行ってみたい(笑)
あれで何を運んでいるんでしょうかね?場合によっては橋上駅になり解体ということもあるかもしれませんね。
駅前線も非常に気になってます。決定時期が先送りになってるみたいですが、不安です。また記事にします。
>鯉党αさんへ
東郵便局まで地下道がつながっているのは、かつて郵便荷物を運ぶ列車が走っていた頃の
名残りでしょう。私が中学に上がる前あたりまでは山陽本線、呉線にも走っていましたよ。
今はそのような列車は無くなってしまったのであまり使われていないようですが、ホームの
掃除をされている方の台車などを上げ下ろししているのは見た事があります。
橋上駅化されてEVが各ホームに整備されたら必要なくなるので取り壊される可能性は高いでしょうね。
広電駅前線も利用者が使いやすい案に決まる事を願うばかりです。