橋上化工事が始まっている広島駅へ先日行って来ました。
6月の終わり頃4,5,7,9番乗り場の列車の停止位置が東側に移動しましたが、
7月26日の始発列車より1,2,3番乗り場についても東側に移動して停まるように変更されました。
広島駅では既に全てのホームで、地下通路東側の階段を登ったすぐ先からは柵が設けられています。
その柵で囲まれて先へ行けないようになっていますが、向こうで何か作業をしている様子はありませんでした。
1番乗り場もこのとおり。
2,3年前にオープンした1番乗り場のデイリーインも閉店です。
ボリュームが少ないですが今回は以上です。
写真でもお分かりいただけると思いますが、ホームの屋根が古い上に配管むきだしで綺麗とは言えません。
この機会ですから屋根も新しいものに変えて欲しいですね。
私もチェックおります、ロングさんの「Re-urbanization ~大阪再都市化~」というブログ。
(http://saitoshika.blog119.fc2.com/)
こちらに環状線大阪駅のホーム屋根に関する記事がありました。
大阪駅ホーム屋根に関する工事(環状線ホーム) 12.08
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1592.html
素晴らしいですね。こんなにも変わるものかと。是非広島駅にもお願いしたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
天井のデザインとか明るさとか高さって結構重要ですよね。
今の広島駅って、天井部分に注目しながら歩くと、悲しくなるくらい何のシャレっけもないですから…ホームも駅舎も連絡通路も。
ここは広島市の玄関口で、他所から来た人を一番最初に迎え入れる場所なんだっていう意識を持ってもらいたいですよね。
欲を言えば東京駅の新幹線ホームの様な屋根が理想ですかね。。
同じJR西日本管内の京都駅や岡山駅も新設されたホーム以外の屋根は
古いまま(ホームも)なので期待は出来ませんが。。市や県がJR西に
余分な費用(お布施でもすればW)を出せば手をつけるかもしれませんが、
そのままの可能性が高いでしょうね。
屋根部分はそのままでも内側に化粧板を取り付け、間接照明を取り付ける
だけでかなり綺麗にはなるんですが。。JR西がそこまで金をかけるとは
残念ながら思えませんね~。
こんにちは
毎日広島駅を利用しているものです。
記事の閉鎖された区間のホームにおいては、新しい架柱が立てられているようです。(ぱっと見ただけなので自信はないですが…)
それにしても閉鎖区間が大きいので、仮の連絡橋を建てるんでしょうかね?気になります。
大阪駅のホームについて
広島駅のホームも綺麗にして欲しいですね。
特に今は工事の関係からか、以前はなかった仮設の配線ケーブルが溢れんばかりにホーム屋根を走っているので余計に汚い印象をうけます。
ペンキが剥げたり煤なので汚れているので、お色直し程度でも良いので綺麗にしてもらえないものなんでしょうかね。
コメントありがとうございます。
やはり大阪駅のように完全に美しくするのは難しいかもしれませんね。
最低でも現状よりは綺麗にはして欲しいです。おっしゃるように広島の玄関口ですからね。
閉鎖されている部分に新しい架柱ですか!一昨日ズムスタへ行った時には気づきませんでしたが、また今度よく見てみます。
おそらく今のコンコースに代わるJRの跨線橋を先に完成させてから自由通路にとりかかるのでしょうね。楽しみです。
昨日広島駅を利用した時に確認したところ、2・3番乗り場にクレーンの支柱のようなものが1本立っていました。
ただ、工期が5年あまりと長いので、年内は本格着工に向けての準備を進める程度にとどまるのではないでしょうか…
>オレンジジュースさん
ありがとうございます。
今日広島駅を利用した時に、おっしゃるようなクレーンの支柱のようなものを確認しました。
新設される駅本体そのものでは無さそうですね。