コメントで教えていただきました。ありがとうございます。
中区紙屋町の紙屋町交差点近くで3年以上空きビル状態になっていた、
“損保ジャパン東京建物広島ビル”がついに解体工事に入ったとの情報をいただいたので早速現地の様子を見に行ってみました。
最初にこのビルを取り上げたのは2014年2月でした。
唐突ですが本日は中区紙屋町、"損保ジャパン東京建物広島ビル"に関する記事になります。
当ビルは12年に竣工した広島電鉄の「広島トランヴェールビルディング」と同じブロックで、
広
相生通り北東側から。
紙屋町交差点に面する「広島トランヴェールビルディング」(三井不動産、広島電鉄)から、
「広島日興ビル」を挟んだ角地になります。
路地側ではこの通り仮囲いと足場が組まれ始めていました。
囲いの掲示物より“解体工事”の文字を確認しました。
工事期間は10月31日までとなっています。
ビル所有者である損保ジャパン日本興亜により発注された工事です。
工事の名称は”計画名+地上部分解体工事”となっていました。(計画名掲載は控えます)
オフィスビル建て替え・新築に向けた計画がすでに存在している可能性があります。
今後注目しておきたい案件ですね。
ここ3年以上も空きビルだったんですね(^^;;
全然知りませんでした…。
ここはアストラムからでもじゅうぶん徒歩圏内の好立地なので、ぜひマンションになることなく高層のオフィスビルになってもらいたいですね!
どうせなら隣の小さいビルと合同で再開発してほしい
紙八エリアはスクラップ&ビルドの嵐ですな。
楽しみです!スクラップだけの(笑)朝日会館も早く新情報がほしいところです。
皆さん仰る通り!
損保ジャパン日本興亜株式会社って結局
SOMPOホールディングス株式会社に変わったんでしたっけ?
損保ジャパン日本興和と損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の違いもよくわからないし、
損保ジャパン日本興和アセットマネジメントという会社もあるしで、ますます複雑で複雑で・・・
この会社は、いろんなところと合併しすぎて
わけがわからない社名になってしまってますね。
さらに、損保ホールディングスだと他の損保会社と混乱してしまうということで、
英語表記の社名になったといういわくつきでもありますし。
新社名はなんとかならなかったんですかね?
昔の、太陽神戸三井銀行みたいです(笑)
せめて、ビルの跡地だけは、スッキリしたものになってほしいです。
あとこのビルの反対側のワタミはまだ頑張っているんですね。
ワタミもだいぶ中心部からは無くなってしまいましたが・・・
解体後どうするのか決まっていないのが気になります。朝日会館跡地のようにならなければ良いのですが。
賀茂鶴オアシス横の廃墟ビル2つもどうにかしてほしいですね
このビルって何年か前に鯉党さんのコメント欄で話題になってたビルじゃなかったかな?
このビルは、1971年(昭和46年)9月に竣工し、当時は「富士銀行・安田火災共同ビル」の名称であった。
私の勤務先が、このビルに入居したのが同年10月であったので、このビルでの思い出、懐かしさはある。
広島市は支店経済の街として有名であるが、当時は、紙屋町から銀山町までの間は、金融機関、証券会社、保険会社などのビルが乱立していたが、その後、金融機関等の合併が相次いで、この界隈は当時の面影は、殆どなくなった感じだ。
現在、解体工事がされているようだが、広島市の中心部であるので、その場所に相応しい「建築物」が、できる事を期待します。
鯉党さん日々の更新お疲れ様です。
広島日興ビルはテナントの動きが
ないようですので、こちらのビル
単独の建て替えのようですね。
何年も放置されていたのは、合築
に向けた根回しではとも期待したのですが。
完成した暁には広電トランベールビルに挟まれ
日興ビルだけ間で小さく不格好な景観になり
そうで少し残念です。相生通りのテーマは
「合築」による公開空地だと思うのですが。
日興ビルの裏にも別のテナントビル
があるようですが、2つのビルの合築
なら、L字型のビルになりオフィスビル
だけではなく、ホテルビルにも最適な
形状になります。くれぐれも反対側の
日本アイコム物件のようなビルには
ならないで欲しい希望があります。
どうせならトランヴェールと一緒にビル建てればよかったのに。
すぐ南に道路があるから拡張は厳しいですね
合築する気無いのか。。。広島日興ビル空気読めよ~ってこの時ばかりは思った。
同じくらいに建ってるだろうに 無念。
五日市にこんなのが完成してる
http://lnews.jp/2017/04/j040512.html
更新お疲れ様です。
地権者の問題は難しいでしょうが、私も合築となることを強く希望します。
話は全く変わりますが、
今朝の日経地域欄なかなか面白かったです。
LECTシャトルバスはJR駅から遠いぶん府中イオンのより気合い入ってるなあとか、
例の派生アイドルは広島市に本社を置いたうえで各県から補助金ジャブジャブなんだなあとか、
米子高島屋を見るにつけ広島三越も手法はともかく頑張って欲しいなあとか。
国際ホテルが老朽化のため閉鎖、売却とのニュースが中国新聞に出てますね。
まさかあの立地でマンションになることはないと思いますが、売却先はどこになるのか
気になりますね。
ひろやんさん、情報ありがとうございます。
デザインは奇抜でしたが、かなり老朽化だったんで再開発はうれしいですね。
立地的にもオフィスではなく、ホテルが出来そうな予感がします。
ここ最近堰を切ったように一気にスクラップアンドビルド(建て替え)の計画が発表されがますね。5年後には全く違う町になっていそうでちょっとワクワクしますね!
市内ではこういった新しいビルが今後も増加傾向にある。
そうなると、各々の建物や施設を結ぶアクセスの利便性が
重要になってる。双方は車の両輪の様なものでこれが不満の
根源になっている。日本は独裁主義の国ではないので、
仮に不可能があればその理由を市民の皆さんに説明しろと
言いたい。住宅を購入するなら金利の低い今がチャンスですが
行政による公共投資も同じ事がいえる。後はヤル気の問題です!
>>安芸の鯉人
そうやってどのスレでも路面電車、地下鉄論争に誘導するのやめてくれ。
管理人さんはちゃんとそういうの議論するスレ作ってくれてるだろ。そっちでやれ。
なんでもかんでもアクセス、アクセスうっとおしいで!
こちらに失礼いたします。
今日のJRのプレスリリースによりますと、広島駅構内に整備される商業施設の名前がekie(エキエ)に決まったそうです。
広島駅総合案内所のイメージ画像も出ていました。
上記の人はどういう立場の人か知らないが、関西人は
マンションや色々な施設その他環境とアクセスが不便では
見向きもしない。その点関西人は打算的でハッキリして
いる。広島だから路面電車をガマンしていられ、大阪なら
大ブーイングで関係者は吊し上げにされてしまいます!
ekieについてですが、店舗面積が約9,000㎡で店舗数が約100店舗とのことなので、
さんすて福山と同じくらいですね。
>>安芸の鯉人
いや、言ってることは間違ってるとは思わんで。ただ、前回の路面電車の記事でさんざん議論したやろ?どの記事でも路面電車の議論されるとうんざりやねん。そこを分かってくれや。
>>カナデさん
これか、中々可愛らしい名前でええやん。来年に開業が楽しみやね。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/04/page_10287.html
どんなテナントが入ってくるか楽しみです。正直Cブロックのテナントにはガッカリしていたので。
広島県全体では人口が減少しているが、広島市に限定
すれば微増になっている。県内の田舎から利便性を求めて
街に来たのでしょうが、広島市も不便と判断すれば、次に
大阪や東京に流れて行ってしまう。今は日本人も海外に
移住する時代です。そうならない様に広島市は知恵を
出せと言いたい。広島に喝をだします!
とりあえず関係ないかもだけど、なんかこういうコメント欄で関西弁とかやめて欲しいんだけど。
見ていてすげぇ不快。
文字に起こすのになんでわざわざ関西弁で書くの?
何が嫌なの?ってもし聞かれてもとくに理由はないけどなんか嫌。
「すげぇ」というのは東京弁じゃねぇのか?
これもすげぇ不快。
とくに理由はないけどすげぇ嫌。
やめてくれ。
それにしても、たかだか広島限定のブログのコメント欄が何でこんなに荒れるのかね。
広島人の気質か?
どうかしてるな。
どうかしてる?
そりゃあ広島限定にもかかわらず、県外人がわんさか自演投稿してますからねぇ。当然です。
すげぇは普通に使うけどねぇ。
まぁ、HKってやつにオジサンアピールされてもねぇ。
誰も得しない。
>とりあえず
わしのことか?すんまへんな!あ、申し訳ございません。
てか、なんで関西弁を怒られなあかんねんww関西人やからしゃーないやろ。この広島人はむちゃゆうわ。不快なら無視してくれや。直らへんからすまんけど、しゃーないわ。
広島の人もメールで広島弁で打つので、関西弁に変換して文字を打つのは別にいいんじゃないですか?指摘が細かすぎると思いますよ?
自分は大阪弁とかどうでもいいけど、
自分もメールは広島弁ですが、こういう場では方言使わないですね。
だってほら、ここで広島弁丸出しでコメントしてる人なんていないでしょ?
ところでこのビルの向かいに合人社グループが所有しているビルが2棟ありますね。昔、日立が1階にあって今ゴルフ屋になってるビルと、その隣のオフィス24が入っているビル。
この2つのビルって建て替えないんですかね?テナントが撤退したとかそういうことではないんですが、なんとなく気になりました。
いつも楽しみに覗かせていただいています。先日、テレ朝のニュース番組でいきなり広島市街地の光景が!電気ビルから紙屋町、八丁堀、広島駅方面を俯瞰していました。とても新鮮な光景でした。スタートラムビルもだいぶ建ちあがっていますね。