当初更新した内容に大きな誤りがありました。
申し訳ございません。再確認の上、修正いたしました。(2017年7月28日)
広島市中区の西白島町の市営「西白島アパート」東亜ビル(通称「白島ジャンボビル」)の解体工事が行われています。
コメントでも複数情報をいただいておりましたので、現地の状況を少し見に行ってみました。
城北駅北交差点を挟んで北東側から。
すでに解体工事は終盤に入っており、かつての建物の姿はほぼ無くなっていました。
幅の広い大きなビルだったので、こうして解体されると街の印象が大きく変わります。
ファミレスの「ココス」の駐車場裏から。
工事の仮囲いに、建築計画のお知らせが掲示されていました。
「(仮称)新東亜ビル新築工事」
地上14階、住戸数96戸のマンションになるようです。
戦後、この敷地も広島市中央公園の一部として整備される計画でしたが、
南側の市営基町高層アパートなどの敷地とともに、昭和27年に公園区域から除外されます。
当時の住宅公団により、この土地にも公営住宅が建設されました。
住宅公団によって整備されたのは、今回解体された「白島ジャンボビル」に隣接する「西白島アパート」でした。
「白島ジャンボビル」は「瀬戸内観光ホテル」を各テナントにする民間のビルです。
隣接する市営「西白島アパート」についても、建て替えの方針が決まりました。
月日が経ち老朽化への対策を迫られていた広島市は、昨年度、市営住宅のマネジメント計画を策定します。
今回解体された「西白島アパート」は、民間資本を活用したいわゆる「PFI」方式により建て替えられることが示されていました。
【広島市】:広島市市営住宅マネジメント計画推進プラン編(2MB)(PDF文書)
平成37年度までに建て替え工事に着手する見込みです。
東亜ビル(白島ジャンボビル)に代わる分譲マンションは今年10月から建設工事を始め、2019年1月に竣工する予定です。
前回、新白島駅の記事でコメントさせて頂いた者です。
マンションになるんですね!!レポートありがとうございました(^^)
今回解体された白島の東亜ビルのURって市営になっていたんでしたっけ?
タイトルなどで述べられている、市営西白島アパートは東亜ビルに隣接する建物の筈なのですが。
因みに一枚目の写真の中央やや右にあるクリーム色の建物が市営西白島アパートになります。
資料のスケジュールを見ても西白島アパートの更新事業の取り掛かりはまだ先の筈なのですが。
解体されたのは、西白島アパートではなく、隣接していた民間のビルではないでしょうか。
神宮寺龍之介さんや西白島の元住民さんのおっしゃる通り、今回解体されたのは東亜ビルであり西白島市営アパートでは無いですね。Googleマップで写真と合わせて私も確認しました。
鯉党さん、ご確認下さい
この記事で解体されているビルは、ホテルの「瀬戸内観光ホテル」が核テナントになっていた東亜ビル(通称、白島ジャンボビル)」ですね。
神宮寺龍之介さん西白島の元住民さんナボさんの指摘通り、西白島市営アパート(解体されたジャンボビルの隣にあるクリーム色の市営住宅)は解体されていません。
コメントありがとうございます。
大きな間違いをしておりました。申し訳ありません。
今晩修正いたします。
ブログ更新、修正お疲れ様です
30年以上も前の話にはなりますが、東亜ビルに用事があり、毎月1,2度程度訪れていましたが、その時、既に古いビルだという印象が強かったので、やっと建替えするのかという感想です。
新白島駅が出来て周辺地区がどう変化するのか注目しており、この場所での純粋なマンション建設では勿体ない感じがします。出来れば階下部分は多目的の複合ビルであって欲しいと思って仕舞いますが建築計画のお知らせを見る限りは共同住宅とだけあるので正直落胆しました。
今後の変化を見守りたいと思います。
新白島駅前で只のマンションではもったいないように思えます。
解体されたジャンボビル1-2階のテナントはどこかに移転したのでしょうか?核テナントだった瀬戸内観光ホテルは?
ホテルは修学旅行生の利用が多かったように思いますが。
こちらの案件ですが、こちらでレポートしていただいた
新東亜ビル(仮称)と並んでもう1軒のマンションが
出来るようです。
https://www.areabiz.jp/hiroshima/archives/12876
現在、広島駅前通りのJRAの前で250室のホテル計画
を進行中のGAパートナーズのようです。
白島のマンションは19階建てですので、結構な規模ですね。
2つの新築ビルが並ぶ景観形成が楽しみな案件になります。