広島橋上駅新築他工事(広島駅改良工事)は広島駅在来線ホーム上空に幅15mの自由通路を新設し、両側に橋上駅舎と商業施設をそれぞれ整備する巨大プロジェクトです。
南北自由通路は2017年5月28日に暫定的に開業しました。
自由通路や跨線橋、店舗などを含めたホーム上を覆う面積は約1万平方メートルで、JR西日本管内の駅では最も大きな規模となります。
いよいよ今月29日、新商業施設「ekie(エキエ)」と合わせて全面開業する予定です。
【JR西日本】:広島駅みどりの窓口、改札(中央)、自由通路の一部使用の開始について(PDF)
【JR西日本】:広島駅にショッピングセンター「ekie」が誕生
【大林組】:街と街をつなぐ懸け橋、広島駅に出現
【公式】:ekie(エキエ)広島駅
前回の様子はこちら。
Sponsored Link
広島駅自由通路の全面開業と、線路上空店舗「ekie」のオープンまで、1週間を切りました。
前回、前々回と日没後の夜間の撮影が続き、開業前にどうしても昼間の明るい時間帯での姿を収めておきたかったので、
台風の接近と衆議院議員総選挙が重なった22日(日)に、凝りもせずまた足を運んできました。
改札「中央口」から。
未開業状態に於ける昼の明るい時間の最後の様子を収めに行ったのですが、
冒頭に書いたとおり台風で天候が悪かったため、外はいつもより暗くなっています。。
時計塔にはやはり下からのライトアップがほしい…。
この時間だと、まだ店舗の照明も点灯しており店舗づくりが進められているのが分かります。
天井に浮かぶ「折り鶴」をモチーフにした装飾。
その背後に、広島駅南口Cブロック再開発で誕生した「グランクロスタワー」が姿を見せます。
中央口を出て真正面に位置する、「ekie」のメインの入口です。
LEDと木材が組み合わされた”コの字型”のゲート。
左右に案内が設けられますが、片方はデジタルサイネージ、片方は2枚目の画像のフロアガイドになっています。
これによると、今回オープンする線路上空部分を「SOUTHエリア」、
第2期(2018年春予定)の新幹線高架下及び増築部分を「NORTHエリア」と分類するようですね。
自由通路から今回の第1期エリアへは2箇所出入口が設けられます。
北側のエントランスにはLEDのゲートは付かないのですね。
改札付近から、南口方向。
仮囲いが全て撤去されたことで、上部の壁面にあるサインも本設のものが取り付けられました。
右側にはかなり大きな文字で「JR線(中央口)」と書かれています。
画像左側、ekie入口と駅ビルASSE入口に挟まれたスペースは、セブンイレブン・ハートインが入居します。
みどりの窓口付近から、南口方向。
北口方向を振り返りました。
こちらも上部のサインは本設のものです。
非常に広々した空間になりましたね。
線路上空部分の最も北側から。
このスペースにオープンする「スターバックス・コーヒー」。ロゴが見えるようになりましたね。
最後は、このところあまりレポートしていないホーム上の様子を。
9番のりば外側の状況です。
出店計画書では駐輪場となっている線路外側のスペースです。
本当に駐輪場にするのか半信半疑でしたが、一応防護フェンスや舗装、照明が整ってそれらしくなってきました。
広島駅の歴史が動く時まであと6日!
自由通路は商業施設「ekie」と合わせ、今年10月29日(日)に全面開業する予定です。
当日は、駅ビルで元カープの大野豊氏によるトークショーに加え、
北口の二葉の里地区でも自由通路開通を記念し、ハロウィンにちなんだ行進やスタンプラリーなどが開催されるそうです。
https://www.facebook.com/ColorfulEkikita/
Sponsored Link
「中央口」は改札口なのだから、「中央改札」と呼称を変えるべき!
なるほど〜サラッと書いてある事に駅ビルの建て替え時期が明記してあるようですね。
ただ?マークも付いてるので未だ時期は流動的なのかも知れません。
どちらにせよオリンピックも終わった頃でないと建設業者の手も開かないし駅ビルはそれからと言う事ですかね。
どちらにせよ建て替えは間違いないのでどんな物になるか楽しみですね。
それまで市民が満足の行くよう工夫されたこれぞ広島駅と言う意匠デザインと設計を練って貰えると期待して待ちたいです。
楽しみですね!
少し話は変わりますが11月からバス代金が値下げされて路面電車と変わらないですね。
新たな料金体系もあるようで。
広島駅は良くなっていくのだから他のインフラもどんどん良くなって欲しいですね。
駅ビル建て替えの詳細はまだ一切入ってないですが、水面下で大きく動いて行っているのかもしれませんね。
非常に楽しみです。
ekieとASSEのポイントは統一のようですが、出来ればエールエールA館もポイントを統合してほしいですね。
運営会社が違うとはいえ、ポイントだけでも統一すれば一体感が出て、相乗効果が高い気がします。
例えば紙屋町界隈だったら、アクア、パセーラ、サンモールなど近い場所にありながら、ポイントは別々です。
ここも統合できればなと思います。
某ショッピングモールでは「f-joy CARD」というポイントカードが発行されており、別々の4つの施設でポイントが共通になっています。
ネットショッピングの普及などで、商業施設の苦戦が続いていますが、こういったちょっとのことでも、顧客の購買意欲は変わるはず。
来客が多くても買わずに見るだけってのが多いと思います。
もはやそれぞれ単体で勝負するのは厳しいと思いますので、
サービス向上に期待ですね。
the outletの新たなニュースが来てる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22656450U7A021C1LC0000/
交通網が悪く鉄道が発展していない広島でその数字は無理だろ。
数字が難しいなら、さらなる増床計画もないと思うけど。
今朝通ったら、出入り口の目隠しも外され、店内が見渡せるようになってました。
今回の記事から拡大できない画像が多く混じっていて詳しく画像を見れないのが悲しいです。従来までのどの画像でも拡大して見れるスタイルがいいです。
女主体のekieか。男の俺には行くことはないな。来年の、完全開業が楽しみだ。
女性の喜ぶ顔が見たい
画像表示が従来のスタイルになっていてうれしいです。ありがとうございます
今日中央口通ると、くす玉の準備を行っていましたね
明日のオープニングセレモニーで割るのでしょう
コメントありがとうございます。
まず、設定ミスにより多くの画像が拡大表示されない状態になっておりました。
もちもちさんをはじめ、ご迷惑をおかけしました。
修正の報告が遅くなってスミマセン。。m(_ _)m
確かに今回の第1期エリアは女性物を中心にしたお店がほとんどを占めています。
第2期エリアは飲食・おみやげが中心となるので、メンズファッションは駅ビルに期待ですね。
バラバラなポイントは確かにまとめてほしい^^;
エールエールは全く運営が違うので難しいと思いますが、イコカ、エキエ(ASSE)、J-Westあたりのポイントが統合できたら嬉しいです。
いよいよ広島駅自由通路が全面開通、おめでとうございます。
広島市がおよそ100億円掛けた一大プロジェクトの誕生です。
正に街が変わる、人の流れが劇的に変化を遂げた広島市の
歴史のエポックの日。本通りと同じくらいの広さの歩行者
通路が駅の真ん中を突っ切るなんて考えたら夢があります。
単なる通路としてではなくそこで出会いや交流、振興が生まれ、
本通りと同じくらい皆に愛される空間になっていったらいいですね。
私が 広島駅の再開発で気になるのは、広電の乗り入れの件です。
ホームが 行き止まり式の構造〝頭端式ホーム〟であることには 幻滅しました。
〝バリアフリー〟の観点からは 良いのかもしれませんが、
頭端式では〝発展性〟がありません。
頭端式とせず、新幹線口に通り抜け出来るような構造に しておけば、更なる 将来
~ (広電)白島 ~横川駅と繋げて環状線に…
~ 牛田本町 ~ AL牛田駅
~ 矢賀 ~(芸備線と直通)
~ 温品 ~ 福田 ~ 上深川
~ 府中イオン ~ 府中中心
など、様々な 発展の可能性が考えられたと思います。
AL西風新都線にしても、最終的に 本通まで繋げて 環状線にする気があるのなら、
永久的単線の構造で造ろうとはしないはずです。
結局、西広島までで 完結(これ以上 延伸しない)にしようとしているのでしょう。
どうも これからの 広島の軌道系交通計画は〝完結型〟ばかりで
〝発展性〟に欠けますね。
コメントありがとうございます。
誠に勝手ながら、コメント内容の一部を削除して承認させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。