広島市中区千田町の旧広島大学本部跡地では、「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」として
三菱地所レジデンス他、10の企業グループによる再開発プロジェクトが行われています。
プロジェクトの全体名は「hitoto広島」と名付けられ、今年10月8日には街開きが行われました。
敷地内ではすでにカーディーラーや学生・留学生向け賃貸住宅などが完成しており、
現在は、残る「hitoto広島 The Tower」の建設が行われています。
2020年4月の竣工を目指す、高さ178.08m、地上53階、免震構造の分譲マンションです。
【公式】:hitoto広島 The Tower|広島大学本部跡地に誕生するタワーマンション
前回の状況です。
Sponsored Link
東千田公園の国道2号線側から撮影しました。
地上53階のタワーマンションは、画像中央左側に建設されます。
商業施設のアーバス東千田の屋上駐車場から。
巨大なクローラークレーンが2基登場しましたね。
囲いの向こうでは基礎工事を行うための鋼矢板(土留壁)が確認できました。
跡地の公園から。
今回冒頭にも紹介したように、公式ホームページに新しい外観イメージが公開されました。
公園内とは少し斜めに構えて立つ姿がスタイリッシュです。
シティタワー広島のようにバルコニーを無くし、足元から天井までガラス張りの室内を作るような構造にはならないようですね。
消防条例の関係とも言われていますが、なかなかそういった物件が増えてくれません。
個人的な好みはバルコニーが目立たないマンションです。外からあまりマンションには見えない洗練さを醸し出してくれますし、室内もホテルのようで、いつかは住んでみたいと憧れてます。
そういったマンションが広島でも「プレミアム感」に結びつくようになれば…。今後に期待したいです。
「hitoto 広島 The Tower」は2020年4月の竣工予定です。
さて、広島大学跡地の東千田公園は紅葉が進んでおり、完全な秋の模様になっていました。
これからますます寒くなるので、体調にはお気をつけください。
Sponsored Link
セールスポイントは、53階にオーナーラウンジがあることです。
近くには、欧米富豪層をターゲットにした高級外資系ホテルが建設予定です。
どちらとも、2020年度には完成させたいと書かれていました。
新広島ビルディングのデザインが来てる
https://www.re-port.net/article/news/0000054026/
さんまさん、新広島ビルディングの情報ありがとうございます!
ビルフェチとして一言。かっけーー!!って感じです!
広島まじきてますね。2013年まで止まってた開発がここ数年で一気に動き出した感じですね!
鯉党さんの記事のhitotoの新しいイメージもいい感じですし、まだまだ楽しみが続きそうで嬉しいです。
また、タワーマンションか。
東京などでは大学の都心回帰が盛んになっていますが、広大跡地もどこか私大などが移転してほしかったなと思います。
個人的にはタワーマンションの将来が不安です。
桁違いな修繕費を払い続け、何十年も建物を維持していけるのか?
また、高層階は気圧の影響などで人体に悪い影響を与えるとも聞きます。
高層ビル街で働く人は自律神経失調症になる人が多いという調査結果もあります。
見た目はかっこいいんですがね…
高層ビルが珍しくなくなった現在、ただ高いだけでは興味を持てなくなっています。「かっこいいね」で終わり。
商業ビルであれば、如何にして集客力を発揮できるよう工夫された構造になっているかに関心が向きます。特に周辺整備をどうしているか。
個人的には高層マンションには住みたいとは思いません。まあ3階までですかね。
せっかくデルタ内の広い貴重な土地、なんか在り来たりなつまんない再開発になっちゃいましたね。広島市の街づくりのビジョンの無さをつくづく感じます。
ほんと情けないよね。空き地じゃただ固定資産税かかるだけだしとりあえずタワマン建てとけみたいな流れは。新しく建てたら古いの潰してと循環していくならまだしも空室率の目立つ建物ばかり増えていくだけ。開発下手にもほどがある
駅前再開発に2棟もタワマンとは…せめて1棟は高層のホテル&オフィスに出来なかったんですかね?
まおさん、
まだ、広島東郵便局、JR西日本広島支社ビル再開発がありますよ!
ぜひ、ホテルとオフィスの複合超高層ならあがりますね!