3年連続のリーグ優勝を果たしたカープ。
日本シリーズは引き分けに始まり翌日の試合を先取するも、その後は力の差を見せつけられ悔しくも日本一は逃す結果となりました。ホークスは強かった…
それでも今年もこの季節までファンを楽しませてくれました。
近頃は丸がFA宣言をしたり、エルドレッドと来季契約を結ばないことが公表、
鈴木誠也が背番号「1」、松山が「55」を引き継ぐなど、
シーズンが終わっても色々とザワツイていますね。
そんな中報じられたもう一つの注目ニュースが、マツダスタジアム(広島市民球場)のスコアボード改修です。
広島市は2019年2月末の完成を目指し、現在のスコアボードのビジョン部分を拡大する改修工事を行うことを明らかにしました。
完成すれば既に他球場で用いられているような、全面映像スクリーンのスコアボードとして稼働します。
Sponsored Link
【中国新聞】:マツダ球場スコアボード改修へ
今年の初頭、広島市の入札情報などから噂されていましたね。
マツダスタジアム開業から10周年の節目の年、ビジョンの更新時期を迎えついに広島も全面ビジョンとなります。
内外野総天然芝で、メジャーリーグの主流を全面的に取り入れた国内では初物尽くしの斬新なマツダスタジアムで、
唯一と言ってもいい程ノスタルジックな箇所が、このスコアボードでした。
完成当初から”なぜここだけ旧広島市民球場を継承したんだ…”と嘆いておりました。。
現状の横23m×縦7m⇒横37m×縦7mと、
表示部分の横幅が約1.6倍に広がります。
(ただし、表示部分だけが拡大するのでスコアボードの躯体そのものは大きくなりません。これは仕方ないですね。)
球団は、遠方に住むファンや入院などで現地の観戦がかなわないファンをリアルタイムでスクリーンに写し、
来場者と双方向で応援を楽しむ仕掛けを考えているそうです。
現在のスコアボード。
横幅37mのビジョン。全面で映像を流すとかなり迫力がありそうですね。楽しみです。
広島市民球場(マツダスタジアム)のスコアボード改修工事は、2019年2月末の完成予定です。
おまけ。
2009年のマツダスタジアム完成間近に行われていた、スコアボードの表示テストの様子。
レジェンド達がスタメンに並んでいます(笑)
■追記(2018/11/22)
雑コラです。
ビジョン内の画像はカープ公式サイトから。
Sponsored Link
シンプルですが他球場に比べてどうしても劣って感じてたので、この改修は待ちに待った感じです。
ただ、このスコアボードが見えない席もいろんな箇所にあるので、内野部分にも簡単なスコアボードが欲しいです。
あと、相手打者の成績も。。。(カープの打者は映るのに、相手の攻撃はカープの投手名のみで成績が分からない)
球場の大きさや広さに比べてスコア表示やディスプレイが
小さいし、まず大きさと数が少なすぎだと思います。
たぶん建設費の縮減が一義的にはあったのでしょうが、
これだけ毎試合毎試合満員御礼という盛況ぶりですので、
スタジアム内の表示施設は充実してほしいと思います。
メジャーリーグのスタジアム内の電光表示施設は楽しく、
空きのスペースを有効活用して是非参考にしてほしいです。
個人的な思いだが。
使わなくなったビジョンをエディスタに持って行ってくれないか。
あそこのビジョンは、2013年に故障して以来、リース品をパネルに埋めこんで使ってる訳で…。
スコアボードの裏に、なぜ球場の名前をかいているのでしょうか?
新幹線に乗っている客に見せているのでしょうが、名前がなくても、そこが球場だと誰でも分かるはず。
それなら球場名ではなく、色を入れたカープ坊やのマークの方が、はるかにボールパーク感が
出て良いので、これを機に、代えてもらえればいいなと、個人的には思うのですが。
新幹線で広島にやってくる観光客(特に外国人)やビジネスマンが、そのマークを目にすれば
印象に残り、グッズや関連商品を買ったり、コラボ商品企画を考えるのを促すことにつながり、
より地元経済にも、貢献することになると思います。
すばらしいご意見と思います。あと、新幹線から見て「ようこそ時めく広島へ」も工夫の余地がある、と言いますか、ちょっと恥ずかしい感があると思うのは私だけでしょうか。
2009年に新しい球場になって10年がたち、
2019年からはバージョンアップした新しいスコアボードになり、また1つ設備が充実します。
日米野球が初めて開催されるまで、10年でいろいろありました。
観客席数がまだ多ければ、集客数も相当伸びていたと思います。
カープの中身の方では、パリーグとの実力差という課題を考えるときに来ています。
これは、DH制度が大きいのではないでしょうか。
セリーグと比較して、パリーグが1人余分に大物を確保できて、投手も投球に専念できる。
ただ、これはパリーグ危機からできた制度で、様々な意見があると思います。
観客を呼び寄せるために、面白い試合内容に調整している八百長部分もあるからです。
甲斐キャノンが有名になりましたが、故意に有名にさせているように思えます。
日本シリーズ第6戦、2回裏、2アウト1塁3塁で盗塁は、本気試合ではない証拠だ。
カープは経営がうまいくっているが、他球団は限界だと思います。
ああさん、
球場の名前は命名権をマツダが買っており、マツダズームズームスタジアムは名前自体が広告となり、表記も重要な広告となります。
球団のみの利益があるマークなどは厳しいでしょうね。
レフト外野スタンド増設し、外野スタンドだけでも屋根が欲しい雨が降ると逃げるところがない
レフト側はJRの線路があるのと、天然芝の育成のための風を通さないといけないから、開けてるんですよ。
サンフレッチェ大好きなら、中途半端に屋根を付けた結果、芝生がボロボロになったスタジアムを沢山見てるでしょ…。
命名権取得による宣伝効果は、テレビや新聞などのメディアで取り上げられることで
得られるものなので、マークに代えても影響はほとんどないと思います。
球場名の表記をなくすことで、マツダに配慮するなら、ビジパフォの裏にある
電光掲示板の横にでも新たにマツダの看板をつくればいい。新幹線からも見える。
あと球場に注文をつけるとしたら、正面の入口が金網フェンスなのはやめてほしい。
あまりに安っぽいので、ちゃんとした門構えにしてほしい。
名前もマツダボールパークにしてほしい。
むーばすさんの言う通りです。
マツダスタジアムはスポンサー広告の掲出をもっと考えたほうがいいと思う。それでなくともドームと違い場所も少ないのだから。
例えばビジョン横のア○ヒビールとか、あれわざわざスペースとってまで固定広告の必要ないですよね。なんのためにビジョンがあるのか。映像としてビジョンに広告を映してればいい。もちろん固定より額は下がるでしょうが定期的に切り替えれば複数のスポンサーを掲げられる。
場外のネットも新幹線が見えるとか理由はあるんでしょうけどそこに垂れ幕のようなスポンサー広告結び付けたりしてもいいと思うし。
まぁ地方の球場にどれだけのスポンサーが付いてくれるのか分かりませんがメジャーリーグはこういうスポンサーの掲げ方も上手いので見習うべき
一番搾りの広告の部分も、スクリーン化したらいいのに!
マツダスタジアムは素晴らしい球場なので色々な提言をしたくなります。
・リボンビジョンの増設。
レフトテラス席直下のフェンス、内野、外野パフォーマンス席の広告部分に。
・エディオンゾーンにサブビジョンの増設。イメージは宮城球場。
・球場演出として小さい打上げ花火を自軍のHR時に打ち上げる。
・ゲートブリッジの改装。
現状のように椅子を置くだけでなく、レフトプレミアムテラスのような状態にして座席増する。
・ルネサンス棟の増築。ジョージア看板裏のテニスコートを座席化する。
当初構想にあった、温泉に入りながら試合が見れる環境の整備など。
今はお客さんが来たくても来れない状態ですが、今のうちにハード周りの整備を済ませて、
野球に興味がない人でも楽しい空間を作る努力を今から始めるべきかと。
ホークス、ベイスターズはその部分で本当に進んでいます。
この球場を作った当時は本当にそんな金額で
まともなスタジアムが出来るの⁉️という
条件の中でもよくぞここまでと感心しました。
しかし限られた予算と、出来る限り旧市民
球場のイメージを残すという雰囲気だった
ので、無駄な設備は思い切って省いたものに
なりました。毎年趣向を凝らし投資を行う。
あれから10年。特に表示サインについての
充実と、客席の増設は喫緊の課題であると
思います。外野は敷地の関係でレフトも
ライト側も余裕が無いのではと思われますが、
強いて挙げるとライト側(ルネッサンス棟)
と内野を上に、ちょうど横浜スタジアムの様
な増設が可能かもしれないとは思うところです。
広島市がどこまで真剣に考えてくれているか。
カープ球団が億単位で出資をして頂きましたら
考えてくれるのでは。よろしくお願いします。
今年のストーブリーグは一段と熱く、2年連続MVPの丸選手を同一リーグの球団が引き抜く荒業にはいつもながら呆れてしまいました。
話題性と言う点では衝撃的で来シーズンはチケットの入手が一段と困難となることが予想され、マツダスタジアムの観客席増設の気運も高まる様に思います。
特に、今シーズンのジャイアンツ戦はワンサイドゲームが多かったこともあり、第三者目線で見ると色々な意味で面白そうで、営業サイドに大きく貢献することでしょう。
来シーズンの対ジャイアンツ戦初戦で、スタジアム、ファン、そして自分自身がどう対応すべきなのか非常に複数な思いがします。
観客席増設については緊急に検討していただきたいと痛感します。
やはりレフトスタンド2階席は
増設するべきだと思う。
寝ソベリアシートも今となっては
普通の座席に改良する時期なのではないかと。
いずれにせよ興行収入によって
成り立っているのだから。
すみません、こんな時間迄此の記事は全然知りませんでした…。
って事は、遂にNPB12球団の本拠地球場のスコアボードが全て全面フリービジョンになるんですね。甲子園球場もオーロラビジョンが一面フリービジョンに変わりましたからね。
如何にも野球場らしいスコアボードはもう地方球場の“特権”となるんですね。2軍でもジャイアンツ球場と鳴尾浜球場…と楽天泉・ロッテ浦和だけですかね。西武第二球場は間もなくスコアボードが更新されます。