日本郵政不動産は、広島駅南口に隣接する「広島東郵便局」を再開発する「広島駅南口計画(仮称)」の概要を、2019年5月に明らかにしました。
再開発ビルは、オフィスや店舗、駐車場を備える地上19階建て・延約4万4,000平方メートルと大規模なビルになる予定です。
既存の広島東郵便局の解体を2019年秋頃から始め、2022年秋ごろの開業を目指します。
【日本郵政不動産】:広島駅南口における開発計画について(PDF,363KB)
前回の状況です。
日本郵政不動産は、広島駅南口に隣接する「広島東郵便局」を再開発する「広島駅南口計画(仮称)」の概要を、2019年5月に明らかにしました。
再開発ビルは、オフィスや店舗、駐車場を備
Sponsored Link
エールエールA館の前から。
基礎工事が進められています。
【広島駅南口計画(仮称)】
高さ | 90.83m |
階数 | 地上19階 |
用途 | 事務所、物品販売業を営む店舗、飲食店、 自走式駐車場、駐輪場 |
構造 | 鉄骨造 |
敷地面積 | 4,204.19平方メートル |
建築面積 | 3,276.13平方メートル |
延床面積 | 44,270平方メートル |
基準階面積 | 約1,500平方メートル |
着工 | 2020年6月1日 |
完了予定 | 2022年8月31日 |
開業予定 | 2022年秋頃 |
建築主 | 日本郵便株式会社 |
設計者 | 鹿島建設株式会社 |
施工者 | 日本郵便株式会社一級建築士事務所 |
南側の歩道に設置された仮設の人工地盤に、プレハブの現場事務所が姿を表しました。
駅前広場側から。
敷地の限られた都心ではよく見る光景になりましたね。
駅西高架橋付近から、広島駅方面を振り返ります。
正面奥に見えている駅ビル「ASSE」についてもこれから解体・新ビル新築工事が始まります。
東郵便局を建て替える「(仮称)広島駅南口計画」とほぼ同じ高さのホテル「ホテルヴィスキオ広島」などが整備される予定です。
広島東郵便局を建て替える「広島駅南口計画(仮称)」は、2022年秋頃の開業予定、
広島駅南口の新駅ビルは2025年春の開業予定です。
Sponsored Link
更新お疲れ様です
ありがとうございます
フタバ図書GIGA広島駅前店も更新急いで欲しい
先日、広島都市圏での住みたい沿線ランキングで JR山陽本線がダントツの1位(2位アストラムライン・3位JR呉線)というアンケート結果を見ました。
テレワーク等が注目されて通勤そのものが見直される時代に突入した様なので、尚更東郵便局の様な本格的なオフィスを中心とした複合ビルの広島駅周辺での建設はタイムリーだと思えます。
機能に加えて景観もグッと締まり、街の活気を演出してくれるので、非常にありがたいですね。
広島駅南口正面に地元の老舗百貨店「福屋」が入居するエールエールA館と「ビックカメラ」入居の超高層建築のビッグフロント広島、東側に地元発祥の家電量販企業が経営する「エディオン蔦屋」入居の超高層建築エキシティヒロシマがあります。
それらに加えて西側にこの東郵便局の新ビルが登場することにより景観的にも、また地元資本と中央資本等、色々な意味に於いても非常にバランスがとれて、建て替わる新しい広島駅ビルが一層映える様に思えます。
20階クラスのオフィスビルであれば、
1992年のクリスタルプラザ、1996年の中電工ビルとNHKビルなどありますが、
いずれも、1994年の広島アジア大会の頃に建設されております。
今回も、2020年の東京オリンピックの頃に、20階クラスが複数建設されております。
コロナで東京オリンピック開催危機にある中、東郵便局再開発も安泰とは言えません。
今回のオリンピックは、開催地を東京と広島で争った経緯もあり、
広島になっていた場合、もし中止になれば壊滅的な被害を受けていたでしょう。
折り鶴タワーは、あれは、あれで大変良いですが、
梅田スカイビル、札幌駅ビル(共に有料),岡山クレドビル(無料)などもう少し高いビルの展望台も楽しみにしています。気持ちがスッキリし、特に梅田スカイビル は、凄かった。。下部の店は、諦めるとして、今からでも良いので最上階で一つの展望レストランだけでも欲しかった。しかし別のエレベーターなど経費がかかりますね。
何処か出来る事を楽しみにしています。マンションや今頃のホテルでは、解放のレストランは、難しいかな?!。