2021年4月、新年度になりました。
今年は暖かくなるのが早く、広島の桜は早くも散り始めていますね。
広島市が全国に先駆けて開花第一号にもなってました。
個人的な話ですが、この2月の後半から3月の間は本当に忙しく、
ブログの更新頻度がかなり落ちてしまいました。
楽しみにしてくださっている方に申し訳ない思いです。
現在は落ち着いているので、再びペースや内容は戻していくつもりです。
さて、今回は別途お知らせしたいことが2つあり、改めて記事にさせていただきました。
1つ目。
2021年5月から、岡山市に引っ越すことになりました。
サラリーマンにとって避けられないもの、転勤でございます…。
そろそろか…?と2年前くらいからヒヤヒヤしていたのですが、ついに職場を移る事となってしまいました。
とはいえ岡山と広島は隣県です。新幹線を使えば30分ちょっとで戻ってくることができます。
在来線で広島から岩国に行くよりも時間的には短い場所です(笑)
身は岡山に置くことになりますが、これからも今まで通り取材活動は続けていきます。
見ていただく皆様からは何ら変わらず、定期的にチェックしていただけることをモチベーションにして頑張ろうと思いますので、今後も応援していただけると大変嬉しいです。
また、せっかく岡山に住むので、岡山の再開発についても可能な範囲で取り上げていこうと思っております。
岡山の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
2つ目。
インスタグラムはじめました。
とうとう手を出してしまいました(笑)
フルサイズ一眼を手にしたということもありますが、このブログや趣味のクルマ以外に、どこで披露するか分からないけど「ちょっといい瞬間」が切り取れることがたまにあります。
この投稿をInstagramで見る
どちらかというとツイッターは鮮度の高い速報的なお知らせ、「記録」をメインに、
インスタグラムは写真を通じて見てくださった方に刺さる「記憶」の発信をメインに、建物、街並み、クルマ、鉄道などノンジャンルで投稿していこうと思います。
もし興味があればチェックしてみてください。
新年度らしく、新しいことが色々です。2021年度もよろしくお願いいたします。
アンドビルド岡山が現実に・・・
鯉党様
いつも楽しく、かつ聡明に拝見させていただいておりました。
また単身赴任の東京からは、広島の再開発が手に取るかのように
発信いただき、感謝の念を禁じ得ません。
この度、岡山への栄転とのご連絡です。
岡山にいかれましても引き続きの御発信を期待させていただきます。
広島での発信をいただきましてありがとうございました。
どうか、お体にはご自愛ください。
開設当初からの読者です。
私も名古屋へ転勤し、広島を離れたことで今まで以上に広島の小さな変化に気付くようになりました。
なので、転勤は決してマイナスじゃないと思います!
高層ビル云々はともかくとして、都心を少し離れたら電線地中化が進んでいない、広島特有の信号機の地名板の小ささ、メイン通りの街灯の少なさなど少し改善すれば街並みも良くなるのに…など、素人目に感じることもあったりします。
余談はさておき、
新天地での活躍を祈念しております!
どうぞ体調にはご自愛くださいね!
これはばかりはしょうがないですね!
近年、岡山も駅中心に再開発が結構盛んみたいです
今、広島をライバル視されている方も多いみたいですが、
隣りの県ですから、中国地方を盛り上げる為にも、
仲良くしたいものです
大都会岡山のレポートも楽しみにしています。
中国地方を引っ張っていってほしい広島に、副核の岡山。両都市の更なる発展を願うと共に、岡山の再開発記事も楽しみにしています。
岡山への転勤だそうですね。
私自身も転勤で3年余り、以後家族を岡山に残して単身赴任の時期もあり、子供が学校・勤務先の関係で10年以上も岡山に居たりで、「ようこそ岡山へ」という気持ちです。
私が岡山赴任していた時にファジアーノ岡山がJFLからJ2に昇格し、スタジアム(陸上競技兼用)が社宅の近所にありしばしば応援に足を運んでいました。早くJ1にと願っていますが、なかなか・・・。
サンフレッチェ広島とのJ1での山陽ダービーを夢みています。勿論広島出身の私はサンフレッチェ側となります。
サンフレッチェサポーターとしてはチームの中心選手(精神的主柱)であるMF青山(岡山県出身)は渡したくありません・・・。
広島の新スタジアムが完成すれば、双方街中スタジアムとなり非常に盛り上がりそうです。
岡山からのレポートも楽しみにしています。
引き続き宜しくお願い致します。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私は広島、関東、関西に住んでおりましたが現在岡山在住ですので、こちらに転勤されると聞き驚きました。
これからも楽しみにしております。
更新お疲れ様です。
インスタ早速フォロー致しました!
投稿楽しみにしております!
あと「AND BUILD OKAYAMA」が本当だったとは…
突然のお知らせで驚きましたが、新天地でのご活躍を心からお祈りしております。
故郷広島を離れてはや50年、出張や私事で年に数回帰省していましたが、定年後はこのブログを楽しみに毎回拝見しておりました。広島駅再開発が完成の折には、一度見学に帰省を予定しています。
今回岡山赴任という事ですが、これからも頑張ってこのブログを更新して下さい。又、お身体ご自愛くださり新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。
岡山への転勤ですか。
私は生まれも育ちも広島の旧市内ですが、この20年くらい仕事や住居の関係で広島駅以外の旧市内に行くことがほとんどなく、このサイトを楽しみにしていました。
岡山は、年数回出張し、良い街だなと感じています。岡山駅周辺もその東側が注目されることが多いのですが、西側のホテル、国際会議場の周辺、特に奉還町商店街にノスタルジックな良さを感じています(一度行ってみてください)。もう一つの興味は、以前の岡山の中心地の表町商店街がこれからどのように開発されるのかにも興味があります。
お仕事大変でしょうが、これからも発信をお願いいたします。
岡山県も杜の街グレースや駅前のプラウドタワー岡山(仮称)などなど今後楽しみな大型建造物が沢山なので期待してます!
ただ広島も忘れないで~
岡山に転勤されるんですね。
いつも広島の再開発の情報をここで
取っていて、楽しみにしていたので、
更新頻度が低くなるかなっと思うと少し寂しい限りです。
これからも応援しているので頑張ってください!
鯉党様のブログはマツダスタジアム建設当時に出会い、
それから10年以上にわたって故郷広島の変化を目にする
ことが出来る、ほぼ唯一の情報ソースとして毎日の
ように訪問させてもらっております。有難うございます。
その間に記事の中身も写真や構成も本当にレベルを上げて
おられるご様子に、ひたすら感動感銘を受けております。
毎日の楽しみを提供していただいて本当にお世話になる
ばかりで、実際これだけの取材をしていく苦労は如何
ばかりかとお察し致します。インスタもチェックします。
さて岡山にご栄転おめでとうございます。会社勤めの宿命
とはいえ、初めての場所と初顔合わせの同僚たちに囲まれ、
最初は気を使うことも多いですが、私は転勤族だった当時、
毎日の仕事終わりと週末にはなるべく、いろんなところに
出掛けて、その町の良さを早く見つけようとしていました。
岡山は当地とテレビ局が重複するため、親近感も多く隣町
感覚です。ぜひ岡山レポートも楽しみにしております。
最近の岡山市の開発はダイナミックになって来ています。
ただ経済界は少数の地域企業の意見が繋がるような、広島
よりはリーダー企業がはっきりしている感じを受けます。
住み始めたらだんだん気づくでしょう。以前はストライプ
みたいな会社が、一方で目立ってましたがあの一件以来
さっぱりです。同じ山陽筋でもこんなに違うかといった様に。
お身体にはくれぐれも気をつけて下さい。
これからもどうぞよろしくお願いします。
お疲れ様です。私も転勤は数回経験しています。残念ながら広島はないのですが、いつも心は広島です。いつも情報発信に感謝申しあげます。新しい場所でストレスもあるかとは思いますが、これもステップアップの一つかと思います。今後とも、可能な範囲で、どうぞよろしくお願いします。
これから頻繁に広島・岡山間の移動となることとお察し致します。
広島から自動車での移動の場合、私は岡山インターで降りるべきか瀬戸大橋方面に入り早島インターで降りるべきかいつもギャンブルでした。
岡山インターから国道53号線のバイパスから運動公園方面の渋滞も凄まじいし、国道2号線バイパス岡山・倉敷間の渋滞は更に半端ない。
私が岡山市に住んでいた当時は(今でもそうですが)岡山は倉敷との双胴都市圏となっており、都市機能の分散化が進み、(商用・学校行事や買い物等を含めて)何かと倉敷への用事が多かったので、2号線バイパスが上下4車線から6車線化拡幅を進めましたが焼石に水、旧2号線も酷く、大安寺・花尻から新幹線沿いの道が頼りでしたがここも時間によってはアウト、高速(山陽本自動車道)も渋滞したらもうお手上げです。
2号線・53号線迂回には早急に都市高速道路の導入が必要かと痛感します。
酷い渋滞に慣れいる広島人からすると、「岡山、おまえもか」と嘆いてしまいます。
その辺りの改善状況も非常に気になるところです。
より豊かで住み良い街づくりが岡山・広島双方で進むことを期待しています!
追伸、
できることなら、個人的にお気に入りの山陽自動車道岡山倉敷間の一部上下6車線区間を疾走するマツダ3からの映像も楽しみにしています。宜しくお願い致します。
久々に拝見したので広島史上最高のエイプリルフールネタかと一瞬思ったのですが・・・。
10年位前から拝見させて頂いております。
更新頻度とわかりやすさにおいて現時点比較できる広島ブログは他になく、
街から地元大手企業とゆめタウンといきつけの散髪屋が一度に撤退する位の衝撃を受けています。
広島の情報発信に責任を感じられている用に見受けられますが、今は人生の大事な時期ですので目の前の事に集中する事が大事なのではないかと思います。
いつか広島に帰ってこられる日を楽しみにしておりますが、岡山が気に入って根を下ろし、置かれた場所で大きな花を咲かせられるのもまた人生かとも思います。
いずれにせよ、お体にはご自愛下さい。
晴の国ですね。
デミカツ丼やラーメン。フルーツなど美味しさ一杯ですね
鯉党αさんの岡山転勤
広島の未来を暗示していると感じるのは私だけでしょうか?
広島の中枢性が中四国の玄関、岡山に少しずつ吸いとられて行き
広島の衰退に繋がらないことを祈るばかりです!
鯉党様のブログは広島の都市再開発の最新情報が見られる大変貴重なものです。
大規模プロジェクトの記事は毎回興奮しております。
岡山にも住んだことがある私ですが、辛口なご意見番の広島と、皮肉な仲間内で盛り上がる岡山の違いを実体験やこのコメントでも感じることができます。どちらも悪い意味ではありません。
岡山情報楽しみにしております。取材は難しいと思いますが広島情報も引続き上げていただければ嬉しい限りです。
岡山転勤後も変わらず取材活動を続けるということで嬉しく思います。
ここは鯉党さんの事前検閲で変な虫も湧かず、率直に広島の将来や
課題点をコメントできる場になっていて有り難いです。
コロナ禍でもあるので、無理のない範囲で更新していってください。
岡山へ栄転されるとのこと、おめでとうございます。
(広島県民としては喪失感ありますが・・・)転勤等で他所を経験されることは良いことだと思います
。
当方は学生時代が岡山市、社会人では数年前まで広島市でしたので、「他市から客観的に見た地元(福山市)はどういったところか」という視点を持
てたのは良かったと思います。
岡山は、生活面では病床数が1000床程度あるような大規模医療機関が多数ありますし、大学等の高等教育機関も充実しています。ショッピングでも中四国地方でここしかないという店舗もあり、当方の地元からも買い物客が多く訪れる都市(もちろん毎日往来するという意味ではなく、福山ですと普段の買い物はエブリィ、ハローズ、フレスタ、マルナカ、ハート等になります)です。マスコミからの情報取得面ではテレビせとうちによる「テレビ東京系列放送」がリアルタイムで視聴できること、AM1008KHzとAM1179KHzの関西地区のラジオ放送もはっきり聞くことができますので新鮮だと思います。交通面では鉄道で山陰から太平洋に面した県まで移動できます。
生活拠点が他県になると、広島関連の情報がどうしても少なくなるのは仕方のないことです。社会人とブログの両立はかなり大変なことだと推察しますが、当面はご無理をなさらないようにマイペース更新で十分だと思います。今後も楽しみにブログを拝見させていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
岡山へ転勤とのことで、広島を離れると思うと少し寂しいですね。
取材活動は続けられるとのことで、これから広島駅再開発をはじめ楽しみな再開発が続く矢先にとは思いますが、ご自愛いただけたらと思います。
広島駅だけは広島駅お天気カメラでライブ配信が見れますから、また更新楽しみにしております。
広島を離れ福岡に移り住み早6年、今度は関東への就職によりますます広島の近況を知る機会が少なくなった者です。
鯉党さんの取材により、変化する広島を日々追いかけられていたことは感謝してもしきれません。
(帰省直前は逆に自分の目で広島駅の変化を確かめようと鯉党さんのブログやTwitterをなるべく見ないように必死でしたがw)
広島にいた頃は広島に特別な思い入れはなかったのですが、離れてみて初めて気付く広島の良さも多く、今では広島に生まれたことを幸せに思うようになりました。
他の県、他の都市に住むことは不安でもあるとは思いますが、きっと新たな視点で広島を見ることができるようになると思いますよ。
広島は札仙広福の中で(おそらく)唯一その地方一強の都市でなく、岡山はあらゆる面で広島のライバル都市とも言える中国地方の代表都市の一つでしょう。
そのぶん、再開発なども盛んで変化の多い街だと思いますのでぜひ取材していただければと思います。
また更新を楽しみに待っています。新天地でもどうか無理はなさらず頑張ってください。
多くの友人達が言うには、典型的な広島人は、転勤先で真っ先に探すのが広島のお好み焼が食べれるお店の様です。
私自身も例外ではなく、岡山には広島風お好み焼も自分で焼くお店(メニューと一緒にレシピもついています)があり家族でどっぷりはまっていました。現在そのお店は南区藤田に移転している様です。
自分で自由に焼けるので、食べ慣れたお店の見慣れた焼き方を真似して焼けば更に美味しく焼けます。
ままかりは、岡山在住時にはそうでもなかったのですが、岡山を離れてから非常に美味しいと感じる様になりました。
転勤族の特権ですから美味しいお店を見つけて下さい!
鯉党様、ご栄転おめでとうございます。
異なる都市に住むのもまた乙なものだと存じます。
遠方にて故郷の様子をつぶさに見ることができる、貴重なブログには感謝しております。
今後は岡山、広島のみならず、倉敷、福山や神戸などの情報も発信されるかもしれませんね。
どうぞ、ご無理のない範囲で広島の情報も更新お願いいたします。
Mazda3情報も楽しみです。
お体に気をつけて新天地をエンジョイなさいませ。
広島愛に溢れるブログなのでてっきり広島人だとばかり思っていました。
最初の頃からのファンです。最初の頃、画面構成が見にくくなったとか厚かましくもお願いして画面を元に戻して頂いたり、マツダ車で各地にドライブする映像も本当にありがとうございました。友人は亡き夫を思い出すようで涙ながらに映像を拝見してようです。岡山に転居されるとの事で寂しさで胸が詰まります。将来は又広島に帰って来て頂きますようファンの一人として待っています。鯉党さんがこれからもお元気でご活躍されますよう願わずにはいられません。鯉党ブログは広島にとってなくてはならない「財産」なのでこれからも無理のない範囲で宜しくお願い申し上げます。くれぐれもお体をお大切に、ご活躍を祈ります。
コロナ以後、ようやく、広島においても、本通りで大規模高層ビル再開発が出てきたので、
数カ月ぶりに、このブログを見たところ、この記事だったので、衝撃を受けています。
サラリーマンといえど、県内限定社員など普及しているようで、これが定着するといいです。