広島市とJR西日本が改良工事を行っていた山陽本線の西広島駅が一部完成し、
2021年12月19日(日)に暫定開業します。
長さ約110mの自由通路により、駅の南北をいつでも往来できるようになるほか、
駅機能が橋上駅舎に集約され、バリアフリー化がようやく実現します。
自由通路上にはセブンイレブンハートインとむすびのむさしも同日にオープンする予定です。
暫定開業を間近に控えた新しい駅舎。
照明が点灯していたので、日没後の外観を写真に収めてきました。
【JR西日本】:西広島駅自由通路・橋上駅舎及び店舗の開業について(PDF, 327KB)
平面図(上記資料より)
外観からも伝わる木の温もり
南口広場から全景です。
これは凄い・・・
柔らかな間接照明が県産ヒノキであしらわれた内装を照らします。
大開口の全面ガラスにより、外からでもこれだけ木の質感や温もりが伝わります。
気になる自由通路。
自由通路自体の独創性で言えば広島No.1かもしれません。
ハイサイドの開口は、開放感を演出するために湾曲した樹脂でできているそうです。
早く中から見てみたいですね。
広場への階段部分。
どこを取っても開放的です。
JR西広島駅の自由通路と橋上駅舎は、2021年12月19日(日)の開業予定です。
クリスマスの演出がマッチする『コイ・プレイス』
さて、ここからは番外編です。
ひろでん会館跡地に暫定整備された交流スペース「コイプレイス」は、クリスマスモードに。
【公式】:KOI PLACE(コイプレ)
賑やかでクリスマスらしいいい雰囲気になってます。
広電西広島駅の大屋根がライトアップされていて、これがイイ!
コイプレイスからの視点場になり、駅とコイプレイスの一体感が生まれます。
イベントスペースの屋上から。
いいですねぇ。
暫定利用とはいえ、賑わいと憩いの立派な空間になっていると思います。
日中に訪れると必ず親子連れや学生の姿も見かけます。
再開発は停滞していますが、いっそのことこのままでもいいのではないかと感じる程です。
コイプレイスのクリスマスモード綺麗ですね。
鯉党さんがいっそこのままでも良いと感じてしまうのが分かる気がします。
駅までだからといってビルを建てなきゃいけないわけでもないし、こういった感じでも賑わいを創出できるのなら、敢えて再開発しなくてもいいと思います。景観的にも良いですし。
神々しいですねぇ
己斐のシンボル的存在になりましたね!
これから更にアストラムライン延伸と都市計画道路の建設が控えています。
南側を見れば周辺を含めた再開発計画が控えています。
これでファーストステップは完了しましたが、まだまだ変わる予定。
どんな光景になるのか楽しみです。
コイプレぜひぜひ残して欲しいです。
いろんなイベントがあり、それだけで以前よりずいぶん活気がある街になった気がします。
西広島の再開発 少々時間かかりますが楽しみに待ってます 高校生(学院・清心)溢れ新鮮でよい雰囲気です 是非両校の頭脳を活用し西広島の発展に寄与願いたいです
新しいJR西広島駅、そしてコイプレいいですね!
先日、JR山陽本線の隣駅である新井口駅に動く歩道(ムービングウォーク)で直結されているアルパークのメインテナントに地場食品スーパーのフレスタが当社最大級の(仮称フレスタアルパーク店)来春オープンさせるというニュースがありましたね。
JR山陽本線駅の逆隣横川駅にはフレスタ横川本店が、己斐から東に少し進むと当社最大の上天満店が、アストラムライン延伸で終着の西広島駅より一つ手前に計画されている己斐中駅(仮称)の場所には現在フレスタ己斐上店があります。
コイプレの場所にあった広電会館マダムジョイ(広電ストアー)己斐店が閉店して間がありますが、その跡に計画されている再開発ビル内にも当然食品スーパーが入居することと思います。
広電は流通部門から既に撤退しイオン系のマックスバリュー西日本に吸収されているので順当であればイオン系と予想されますが、付近にはイズミのゆめマートがあり、既にフレスタで囲まれた商圏なので、西広島駅周辺己斐地区での食品スーパーが1店舗復活し2店舗体制に戻るより、ゆめマートが新再開発ビルに移転 入居する方が現実的な様に思えます。
広島広域都市圏内での再開発事業は各地区で怒涛の勢いで加速しており、先んずるライバルが現れ出遅れると、計画に大幅な見直しを迫られそうなので現場方は大変そうですが、見ている側は非常に興味深く感じます。また、無責任に書いているので非常に申し訳なくも思います。
スーパーは、1店舗ではダメだと思います。レジの渋滞最悪です。品物も売り切れ、目当てのものなし最悪です。
暫定かも知れませんが、西広島駅はJRと広電やバスの乗り換えが非常に遠回りになりました。昔はほぼ一直線で乗り換えられたのに、仮設時で改札が遠くなり、今は一旦2階への昇り降りが必要。デザイン重視で利便性を犠牲にする改悪と思う。
西広島駅、新駅舎で開業!!
2025年の予定では、アストラムラインの延伸で、終点が西広島駅に!!
新しいアストラムラインの駅ができれば、平日の通勤ラッシュは、人が今の倍増えそうですね(笑)
楽しみです♪
広電大好きさん
「アストラムラインの延伸」は2025年ではありません…
広島市(https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/156/7120.html)のプレスによると令和10年代初頭とあります(2025年は令和7年)。
また以前にもコメントしたかもしれませんが、KOI PLACEはそのままで良いと思います。
駅前に人が集う広場は貴重です。