日本郵政不動産は、広島駅南口で「広島JPビルディング」の建設を進めています。
かつての広島東郵便局を再開発する「広島駅南口計画(仮称)」として、2019年5月に概要が明らかにされました。
再開発ビルは、オフィスを主体とし、店舗、駐車場も備える地上19階建て・延約4万4,000平方メートルの大規模な複合ビルになる予定です。
2020年6月に着工しており、2022年秋ごろの開業を目指します。
前回の状況はこちら。
事業概要
【日本郵政不動産】:進行中の開発計画 | 広島JPビルディング
【CBRE】:広島JPビルディング
建物の詳細な規模やイメージはこちらにまとめています。
植栽や化粧板など外構工事進む
外観全景です。
駅ビルに先駆けて、あと数ヶ月で完成しようとしているビルの外観です。
一つのビルとして床面積が広島最大規模のオフィスは、いつ見ても存在感ありますね。
低層部です。
商業施設が入る低層部分。
駅前広場に面する東側は、ガラス高欄が取り付けられ、ピロティの柱の化粧板も整えられました。
かなり雰囲気が出てきましたね。
続いて、建物の南面です。
城北通りの歩道に面するこの箇所は、2階まですべてガラス張りで
洗練された開放的な商業エリアとなりそうです。
木材が使用された内装も少しだけ見えますね。
西側に周りましょう。
駅西高架橋と接する部分もかなり完成が近づいた様子が分かります。
こちらにも出入口が設けられそうです。
夜間も作業続く ほぼ全館点灯状態の外観
今回は日没後にも再び訪れてみました。
遅くまで作業が続けられ、ほぼ全館点灯状態です。
作業員の方々には頭が下がります。
6階より上はオフィス部分ですが、この部分だけ明らかに照明の色が違います。
6階は「オフィスサポートフロア」として、食堂にカフェが設けられるので、ここがそれに該当する箇所だと思われます。
反対側には屋上庭園も設けられます。
断面図(CBRE『広島JPビルディング』より。左が駅西高架橋、右が広島駅。)
広島駅から。
美しい。
広島東郵便局を建て替える「広島駅南口計画(仮称)」は、2022年秋頃の開業予定、
広島駅南口の新駅ビルは2025年春の開業予定です。
駅前がとても洗練されて見えるようになりました。
これで駅前広場に面する4面全てが新しいビルで
揃いますね(福屋も入れてあげるとする)。
いよいよしんがりの駅ビルの鉄骨がこれから上に
高くなっていきます。本当にワクワクしますね。
JPビルは低層階の店舗テナントとオフィス階に
入居するオフィステナントなども、今後、少しずつ
公表されてくるようなタイミングなのでしょうか?
中四国を代表するビルにはぜひ中四国を統括するような
他所にも誇れるテナントが入居してくれると、広島の
吸引力が増すのですが。ぜひその役割を担って欲しい。
また一度には入居をしてこないでしょうから、それこそ
年末までの期間を使って徐々に埋まっていく感じでしょう。
このビルの完成の暁にはその次は明治安田生命ビルまで
供給がないようなですので、来年以降、広島のオフィス
ビルの空室率がどの程度の数字で推移してくるのか興味
がつきませんね。まだまだ中小の地元老朽ビルが沢山。
それによって次のプロジェクトも始動することでしょう。
駐車場階の壁面の植栽は、無い方が良くないですか?モノクロのモザイクが都会的な雰囲気を出してます。
西側の壁面が見えるのですが、夜になると、両端部にイルミネーションが点灯し、時に上から下に光が流れるような(しずく?のような)動きをするのが見えます。
↑伝わるでしょうか?表現が下手で申し訳ないです。
面白い趣向ですが、普段は使わず、特別な時の仕掛けにしたほうが…まぁ好みですね。