JR広島駅南口再整備 2024.06(Vol.73)<駅前大橋線編> 交差点上空に橋桁設置!

広島市とJR西日本、広島電鉄の3者は、広島駅南口広場の再整備を進めています。
従来の駅ビル「ASSE」は建て替えのため、2020年3月に閉館しました。
建て替えられる新ビルは地上20階建てで、ホテルや商業施設、シネマコンプレックスを備える複合ビルになる予定です。

また、路面電車が現在の猿猴橋町を経由するルートから駅前大橋線を経由するルートに変更されるとともに、新駅ビルの2階に高架で乗り入れることで、JRとの乗り換えの利便性が向上するなど
賑わい創出と都心同士(紙屋町・八丁堀地区)のアクセス性向上に大きく貢献する存在になります。
2025年春の開業を目指します。

 

前回の状況です。

広島市とJR西日本、広島電鉄の3者は、広島駅南口広場の再整備を進めています。 従来の駅ビル「ASSE」は建て替えのため、2020年3月に閉館しました。 建て替えられる新ビルは地

 

 

広島駅前に路面電車橋架かる!

広島市は、路面電車が高架で広島駅に乗り入れるための専用橋を、
6月16日の深夜から17日の未明にかけて行いました。

エールエールA館の中央分離帯で組み立てていた鋼製の橋桁を、一夜で広島駅前交差点(城北通り)上空に架設し、広島駅前の光景は一変。
これからの時代の新たな景色が見られるようになりました。

【広島市】:路面電車駅前大橋線の橋りょう架設に伴う交通規制について

 

工事の様子はマスコミの他、多くの見物人の姿もあったようです。

Yahooニュース】:【JR広島駅】深夜の大工事 路面電車の橋げた架橋で景色が一変(広島テレビ ニュース)

 

施工後の状況を見に、薄暮の広島駅南口へ。

 

 

頭では分かっているつもりでも、この光景を目にすると不思議な感覚に陥ります。

路面電車の複線軌道が収まる橋桁は幅約10m。
バスと比べても大きさがあることが分かります。
東進方向の車両向けの信号機が橋桁で隠れるので、奥に仮設の信号機が設置されました。

 

広島駅ビルと合わせて。

 

 

 

広かった交差点に、一夜でこれだけ大きな橋桁が架かるとまだまだ違和感を感じますね(笑)
これからはこれが当たり前の景色になります。
広島駅の歴史の大きな転換点です。

橋脚と橋桁はまだ仮受の状態です。
これから安全を確認しながら設置されていくのでしょう。

 

南側の橋脚。

落橋防止装置の設置器具が確認できます。

 

交差点東側、タクシーのりば付近から。

 

橋脚の高さが低く感じましたが、実際に桁が架かると全くそんなことはないですね。

 

 

駅前通り西側から。

 

1枚目、駅前大橋から見ると、それほど高低差がないことが分かります。

 

東側のJPビルディングから。

一新される広島駅に架けられた2本の橋。
左が新駅ビルとJPビルディングを結ぶペデストリアンデッキ、
右奥が先程の路面電車専用橋です。

 

手前の旧バスのりば越しに見る専用橋。

 

 

今回架設された場所から駅ビル側については、
廃止したバスのりばの敷地を使って橋桁を組み立てて架設します。
5月まで使用していたバスのりばは、今後の作業ヤードとなるため急ピッチで解体工事が進められていました。

 

広島駅前に1本目の橋桁が架かりました。
2025年春の開業以降、東西エールエールA館側、ビッグフロントひろしま側には
ペデストリアンデッキの建設も行われていきます。

 

(2024年3月撮影)

路面電車広島駅は広大な人工地盤に大屋根のかかる壮大な計画。
今後更にダイナミックな工事が行われていきます。

 

広島電鉄の路面電車「駅前大橋線」は、広島駅南口の新駅ビルとともに2025年春の開業予定です。

 

 

 

 

事業の概要

【広島市】: 広島駅南口広場の再整備等

駅前大橋線計画図(上記HPより)

 

駅前大橋線断面図(上記HPより)

 

【建設中】JR広島駅南口ビル新築他工事(広島駅南口広場の再整備)

guest
4 Comments
古い順
新しい順 高評価順
Inline Feedbacks
View all comments