今日の中国新聞の広告欄をみて驚きました。
広島駅南口Bブロック地区市街地再開発事業で再開発組合は、建物の愛称の募集を始めました。
【広島駅南口Bブロック市街地再開発組合】:パンフレット&応募用紙
(上記ページ内、募集チラシより)
直近の工事の様子。
広島駅南口Bブロック再開発工事 2014.07 (Vol.19) シティタワー公式HPなど
「シティタワー広島」というのはあくまでも西棟13階以上の分譲マンションの名称になるので、施設全体の愛称はあった方がいいですね。
応募期間は今日8月1日から8月31日まで。
募集用紙(ハガキでも可)に必要事項を記載して、郵送かファックスでの受け付けとなるようです。
採用されれば賞金もでるみたいですね(笑)
詳細は組合さんのホームページを御覧ください。
どんなものが良いですかね。
広島駅南口Aブロック再開発で誕生した「エールエールA館」に習って、安易に「エールエールB館」にするつもりはないようなので少し安心しました(笑) 今更過ぎます。
Aブロックの方もこのタイミングで「エールエール広島」のようなものに変更すべきなのかもしれないですね。
Bブロックは床面積の大部分が分譲マンション「シティタワー広島」である上、商業のメインテナントは「ビックカメラ広島(仮)」という非常に分かりやすい店舗が入居します。
愛称が定着するためにはあまり凝りすぎないシンプルなものがいいと思います。
「サウスゲートビル」とか、「ステーションタワー」は駅ビルや将来の郵便局の建て替えにとっておきたいですし(笑)
アイデアのある方、是非応募してみてください。玄関口の生まれ変わりを盛り上げましょう。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Bブロック地区市街地再開発事業
"ミライエ"
なんてどうですかね?
未来に向かってと未来の家を掛け合わせてみました。
ネーミングからズレますが、駅前といい、広大跡地といい、どんなに高いビルになろうと、上がって景色を見ることが出来ないのが悲しいです。、まあ買えばいいのでしょうが。。
せめて最上層階にホテルにして欲しかった。。
私は最後まで「エールエール」で貫いてほしいです。
「時間はかかったけど確かに『エールエール』を完成させたぞ!どうだ!」っていう市の意地を見たい。
私も今更かもしれませんがエールエールB館にしてほしいです。
長年A館だけで事情の知らない県外の方々には意味不明な状態でしたがあの「エールエール」サインがB館、C館につけば意味も分かるし駅前再開発も完結したと実感できるのかなと思います。
自分もエールエールB館で良いと思うけどな。A館だけあるって変じゃない。その一貫性の無さの方が問題な気がする。エールエールという言葉に何か問題でもあるのかな?
愛称募集エールエールB館って書いて出そうかな。
193mなんで一球さん
Aブロック(愛称―――):エールエールA館(地下店舗)+福屋広島駅前店
Bブロック(愛称???):エールエールB館(ビックカメラ)+シティタワー広島+東棟
Bブロックだけの愛称を作るの?
どうせならA・B合わせての愛称募集にすればよかったのに
ステーション○○とか○○ゲートみたいな感じで
広島らしいネーミングとして、スクワットタウンってのはどうでしょか?
今までしゃがんでたけど、立ち上がりました~なんてw
ちなみに、猿猴橋の猴という字には、「しゃがむ」という意味があるようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/cj/10347/m0u/
私もエールエールB館に賛成です
エールエールがどういう経緯で決まったかは良く分かりませんか、
10年以上市民に既に浸透していると思いますので、エールエール
でいいのではと思います。と言うことはエールエールC館も有り?!
元々エールエールA館建設時にはBブロックはエールエールB館の愛称だったようですから「エールエールB館」でよろしいのではないでしょうか。それにエールエールは広島市民にも定着した名称だと思います。
今回の愛称公募は、駅前再開発事業が挫折を繰り返してきた為に、エールエールはA館のみで頓挫してしまい、Bブロックは全く当初とは異なった別次元のものであるとの開発事業者からのメッセージだという印象が拭えません。
A、B、Cでの一体感のある再開発事業から実態は全く別々の再開発事業になっており複雑な思いがします。
Bブロックが具体化されてから広島駅周辺の再開発事業が一気に加速度を増したこともあり、これまでとの違いを強調したい気持ちもわかりますが、出来ることであれば正式名称をエールエールB「○○○」として一体感を維持してい頂きたいと思います。
広島らしく、広島ミッドタウン、広島ヒカリエ、広島ヒルズあたりが、良いとおもいますが。広島ベイブリッジともとども全国に誇れるネーミングになりますよ。
皆さんの意見を読んだら、「エールエールB館」で良い気がしてきた。
確かにA館だけが有るのは意味不明だし。
A館とB館併せて広島ステーションシティとか?
東京STCTとか大阪STCTみたいな街の賑わいの中心となることを願って。
やはりエールエールB館ですかね。
駅ビル建て替えの際の名称はグランフロントやステーションシティがいいと思います。
Twitterの方では広島CNに運行管理システムが導入されるのではないかと少し話題になっています。
https://twitter.com/MBA_KKTT/status/494785360694493184/photo/1
エールエール推しの意見が多いのが驚きです。「館」が付くのは1つの棟であるべきですが、Bブロック、Cブロックは高層棟、低層棟2棟づつあるんだから、それをひっくるめて「B館」と呼ぶのも何か違和感があります。エールエールで統一なら、Bブロックは「エールエールB館、C館」、Cブロックは「エールエールD館、E館」としないと(苦笑)。
もっとも、私も鯉党さんと同様に、エールエールB館は少々安易すぎるかと。駅前にタワーマンションは他の都市でも見られる開発手法ですが、せめて名前だけは他の都市に真似できないネーミングがいいですね。Bブロックは「猿猴橋」に因んだネーミング、Cブロックは、マツダスタジアムに因んだネーミングになることを願ってます。
別に「ABC」とか「館」とかは適当に変えればいいと思うんですけど、とにかく「エールエール」にこだわってほしいというのが私の意見です。
エールエールA館、エールエールB館なんて呼びにくいし
Aブロックはエールエールで定着しているし
Bブロックは他の名前がいいですね。
ついに、寺家新駅も設置が決まったようですね。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5984.html
コメントありがとうございます。
私、結構少数派だったのですね(笑)
「エールエールA館」確かにすでに10年以上使われているネーミングで浸透しやすさでは一番かもしれませんね。何より統一性もありますし。
ただ「エールエールB館」だけでは物足りないので、私はタミーさんがおっしゃるように「エールエールB館~○○~」とサブネームを付けるのもオシャレかなと思いました。
個人的には"ゲート"の文字が入って欲しいです。
A館とB館はなんか嫌だという人には
エールエールに対抗してビールビールはいかがでしょう?
A-るA-るだからB-るB-るです。
すみません。悪い冗談ですので、無視してください(笑)
記事とは関係のない話なのですが、
以前八月となっていたアパ広島駅前大橋の起工式なのですが、
今確認すると…無くなってますね。
http://www.apa.co.jp/acc/event/
やはり予定通りに動いていない、ということでしょうか?
例えば間の二つのビルの土地も買収する予定で考えていたけれども折り合いが付かないとか。。。
まさかマンションの名前を公募しているのではないですよね。
私は「エールエールA館に行くとは言わないで福屋へ買い物に行く」と言っています。
同じように駅前の買い物は「ビックカメラに買い物に」「エディオンに行く」と言うでしょう。
エールエール○○○は長たらしくて舌を噛みそうです。
それならいっそのことエール(YEAL いきものがかり)でショッピング。
エールエールC館 A館 R館 P館
全部あわせて、CARP館にすればズムスタもあわせてカープタウンになる。かも。。
エールエールB館でいいと思います。
25番のはらちゅうさんの案も名案と思います!
管理人さん、お久しぶりです!今日久しぶりにBブロックの前を車で通過したのですが、西棟の方に鉄筋が立ち上がり始めたみたいです!ワクワクしますね(^^)。