広島ボールパークタウン(広島市民球場周辺地区開発)のA地区は、の建設工事の状況です。
前回は6月に訪れました。
マツダスタジアム周辺集客施設 2014.06(Vol.10) 着工した屋内練習場など
周辺開発A地区ではカープの屋内練習場とゲストハウス型婚礼施設、分譲マンションの3つの施設の建設が行われています。
【三井不動産】:「マツダスタジアム」に隣接する大規模複合開発「広島ボールパークタウン」計画概要決定
(上記HPより)
球場コンコースへの大型スロープ「西蟹屋プロムナード」の手前、敷地の西端から球場側を撮りました。
左手が三井不動産による分譲マンションの建設予定地です。
建築計画を知らせる看板には7月初旬に着工とありましたが、まだ工事をしている様子はありませんでした。
名称は「パークホームズ広島ボールパークレジデンス」に決まったようです。
球場東側の”B地区”のマンションは「パークホームズ広島ボールパークタウン」という名称でした。
公式ホームページもオープンしています。
【三井不動産】:パークホームズ広島ボールパークレジデンス|JR「広島」駅徒歩9分の新築・分譲マンション
地上15階建て、112戸を分譲するこのマンションは2016年8月下旬の竣工予定です。
続いてはゲストハウス型婚礼の様子です。
現場にはこのような看板が登場していました。
名称は「ララシャンスHIROSHIMA 迎賓館」.
こちらも公式サイトがオープンしています。
【アイ・ケイ・ケイ株式会社】:ハウスウエディングのララシャンスHIROSHIMA迎賓館
2015年3月7日にオープンするようです。
スロープの入口付近から。
画像では手前になる敷地の西側は利用者向けの駐車場になります。現状では土が盛られていました。
球場に近い敷地東側では建物の基礎工事が始まっています。
基礎は既製コンクリート杭のようでした。
もう少し進んで振り返ります。
ちなみにこの場所は工事が行われるまで暫定的に駐輪場として利用されていましたが、コストコの東側まで移転されました。
以前までは試合日となると自転車やバイクで一杯になるほど利用がありましたが、完成後も駐輪場はコストコの東側のみになるのでしょうか。
今更ながらこれらの建物の地下が駐輪場になれば良かったのに…。
民間開発であることとコスト負担の面から難しかったのでしょうか。
球場の正面玄関付近から。
最後に、屋内練習場の様子です。
スロープのすぐ脇に練習場の上屋となる鉄骨が姿を現し始めました!
練習場はブルペンを4ヶ所確保し、カープの1軍選手らが使用します。今年11月頃のオープン予定です。
この部分が施設の西端になるようです。
完成時の高さは18.00mです。
広島駅方面を振り返ります。
敷地の東側から。
Sponsored Link
Sponsored Link
面白いサイト見つけました。
ご存知の方もいるかもしれませんが面白かったので紹介します。
地図上のビルをクリックするとそのビルに入居しているテナントを調べることができます。
何かの役に立ちそうです。
ここです
http://lab.its-mo.com/tenant_over/
ps
とおりすがり改『とおりすがり☆ネオ』にしました。
よろしくお願いします。
それとこういったどこの記事にも属しそうにない話題を書く掲示板とか作る予定はないですか?どこに書こうか迷ってしまいました。
今朝放送された、ホームテレビ「あっぱれ熟年ファイターズ」で
的場町&猴候橋町界隈が紹介されてましたが
その中で、
・猴候橋の装飾の復元は来年になる
・Cブロックの道路を挟んだ南側は再開発の話があると紹介されてました
広島市最古の猴候橋が、当時の状態に復元される話は知っていましたが、
完成が来年なのは楽しみです
モダンな橋がよりモダンになることを期待します
Cブロックの南側は昭和の雰囲気を残してて、無くなるのは寂しい気もしますが、
まわりが変わっていくなかで、取り残された感があるので
ここも再開発でよりよく変わっていくことを望みます
レポートお疲れ様です。
今日もマツダスタジアムは3万1千人超えで、ホームゲームの入場者数が今日で170万人を超え、単純計算をすると180万人を超えるどころか新記録になってしまいそうな勢いですね。
年間で72試合(地方球場を含む)で、こんなにも定期的にイベント(祭り)を開いてくれるブロ野球の持つ街の活気づくりに対する貢献度は非常に高いようで、大変ありがたい存在であることを改めて実感します。
まだまだCSへの期待も強く営業サイドは元気なようで、また今年は若い女性客も目立って多く、再開発事業でこれから出来る結婚式場も思わぬビジネスチャンスが舞い込ん来そうな予感がしますね(笑)♪
Cブロック
>とおりすがり☆ネオさん
ありがとうございます。どんなテナントが入っているのか、じっくり見ることができないビルは多いので何かと役に立ちそうです。
掲示板は残念ながら作るスキルも管理する余裕も無いので…。
今回のようなことでしたら基本的にはどの記事に書いて頂いても結構ですよ!
>2さん
またそちらへコメント致します。
>のーてんきさん
そうなのですね!猿猴橋の復元は南口広場の再整備(駅ビルや駅前線)に含まれていたのでまだまだ時間はかかるだろうと思っていましたが、来年とは驚きました。楽しみですね。
Cブロックの南側の再開発ですか!?言ってみればDブロックということですよね。
広島市(役所)の方では全くそういった話は聞きませんが、行政施行ではなく民間施行になるのでしょうか。再開発で人の流れは大きく変わりますから期待したいですね。
熟年ファイターズは確か日曜の早朝に再放送があったと思ったのですが、今週は無いみたいです(T_T)
>タミーさん
ありがとうございます。
今日で170万人を突破したのですか。
チームの勢いと比例して今年の観客動員も凄いですね。
実は私も明日、また観戦に行く予定です(笑)
マツダスタジアムは駅周辺の再開発の起爆剤となりましたが、まだまだこれからも相乗効果を期待したいです!
一行目は無視して下さい…m(_ _)m
野球観戦お疲れ様です
我が家のカープ女子も岡山から初観戦して興奮MAXのメールが先程届きました。
義父母を巻き込んで大騒動の様相だったみたいでカープファンにとって最高の試合でホッとしています。
こうした世代を超えての野球観戦もいいですね♪
今日、球場に足を運ばれた方は本当にラッキーですね!!
球場そして駅周辺の再開発事業が進めば、勝利の余韻で財布の紐も緩みそうな気がしました。
今日はおめでとうございました♪
4枚目の写真をみると、この角度から見る市民球場は本当に格好良いなぁ。
つくづく、そう思う。
特に屋根の部分が未来チック。
やっぱり、ここに建て替えたのは正解だったんだよ。
元の場所だったら、こうは最先端の球場を造れなかった。
野球にちょっとでも興味がある人は中に入ってみたくなるデザインだと思う。
これでB・Cブロックの再開発が済んだら賑わい創造になるだろう。
真っ直ぐ帰さず、勝って祝い酒、負けて自棄酒飲んでもらおうじゃないのwww
三井不動産によるマンションのページが出来てる見たいです。
http://www.31sumai.com/mfr/L1302/?cid=pure&re_adpcnt=zi_zbLJ&wapr=5431443d
>9さん
それはこの記事の2番目と3番目の画像の間にでています