9月の紙屋町プロジェクト、新広電ビルの様子です。
未だに地上部は現れませんね。。
来年の今頃には見た目はほぼ完成し細かい内装などの工事を行っている…はずです。
ただ今月は交差点に面した角で少しだけ変化が。
本来歩道である角の部分が通行止めでショートカットをするような形で仮設の歩道になっていました。
その歩道の途中に我々の心配を知ってか知らずか、窓が設置されいました。
まあ、これが素人の私にはどういう状況かわからないのですが^^;
おおむね地下の工事は終わっていそうですかね。
概要
■(仮称)広島紙屋町プロジェクト
余談ですが、広島そごうの南面で外壁の改修工事が始まるようです。
東面は昨年末だったか今年の初めだったかにやってましたね。
「鯉の鱗」をモチーフにした広島人にはおなじみの模様ですが
無くなるということはないのでご安心を。
広電ビルなかなか姿を現しませんねぇ。ちゃんと予定通り進捗しているんでしょうか?
別件なんですが先日帰省した時に三越の横のビルがシートで覆われていました。建替えでしょうか?
>1さん
完成予定まで1年ちょっとですが大丈夫なんでしょうか。。
三越の横というのはどっち側でしょうかね?
西側(天満屋)ならいまジュンク堂入店に伴う改装してるはずです。
東側ということなら、すみません、わかりません。。。朝日生命胡町ビルというらしいですが。
広島電鉄のIRニュースに今年8月現在の進捗状況がありました。
http://www.hiroden.co.jp/ir/report/201009_kamiya_project.pdf
(PDFなので、携帯の方は注意)
完成時期が来年の11月になっていました。
8月現在の進捗状況は、基礎・地下室の掘り方が完了し、地下・基礎躯体工事が始まっているそうです。
HIROTOさんの思ったとおりでしたね。
>オレンジジュースさん
コメントありがとうございます。
おお!本当ですね。
8月の空撮を見ると、あの一帯にぽっかり穴があいているのがよくわかりますね。
地上部が出てくるまではもう少しの辛抱ですね。
ただいまカウンター数字88ですよ!う~ん。早く完成しないかなぁ。そうしないと、その間に、シャレオの「シャッター通り化」がますます進んでしまう。まぁ、現市長の身内とお気に入り任せの再建ではうまくいくはずはありませんが。どこかに、裸の王様に反旗を振りかざす勇気のある若いのがおりませんかねぇ。
デオデオ新本店の概要が明らかになりましたね。
まさか西側の新館とともに、今の本館まで建て替えるとは思いませんでした。
かなり力が入っていますね。期待できます。
広島にいた高校時代は、毎週のようにデオデオ(当時は第一産業)に行って、
オーディオコーナーやレコードコーナーをうろうろしていたことが思い出されます。
>アムスさん
おお!ゾロ目ですね。
市民球場跡地は期待できないので思い切った計画を打ち出したデオデオには本当に期待したいですね。
もういい加減、市長の暴走を止めないといけませんね。
>むーばすさん
コメントありがとうございます。
ついに正式に発表されましたね。同じく現本店の建て替えは予想してませんでした。
本当に期待したいです。
タワークレーン(鯉城号)登場です。
>止まり木さん
おお!ようやく登場しましたか~。これから楽しみですね。
情報ありがとうございます。