少し早めですが、今月の新広電ビル、紙屋町プロジェクトの様子です。
コメントにて止まり木さんよりクレーンが建ったということだったので行ってみました。
まずは全景。
デカい…(笑)
周りに比較対象となるビルが多いせいなのか、迫力がものすごかったです。
足元に見える鉄骨は歩道の真上に建っています。ビル本体の鉄骨ではありません。
全景の向かって右側(西側)のクレーンは既に組みあがっておりせっせと稼働していました。
左側のクレーンは現在組み立て中。大型クレーン2機体制で建設していくようですね。
鯉城通り側から。
ちなみに既に稼働している方が「鯉城号」、現在組み立て中の方が「相生号」と言うそうです。
まるで兄弟のようですね(笑)
完成まであと約1年。
クレーンも登場してようやく地上部分の工事に入りました。
より実感が湧いてきますね。これから楽しみです。
紙屋町プロジェクト
■(仮称)広島紙屋町プロジェクト
ついでに――
本通交差点(本通と鯉城通りが交差する所)の北東の角にセブンイレブンが出来ていてビックリしました。
早速行ってみましたが中はコンビニとしてはかなり狭い印象。。
店員さんに聞いてみると今月の20日にオープンしたばかりだそうです。
この辺はコンビニ激戦区ですね。
それにしても本通は本当に人が多かった…
まだまだ捨てたもんじゃないですよ、広島は。
各エリアの再開発、頑張ってほしいです。
久々に中心部に大型クレーンが登場しましたね。
大きなビルなので2基というのも、久々です。
中心部の風景も、新しいビルが完成すると一変しますよね。楽しみです。
商業テナントは、何が入るのでしょうか。中心部の活性化に期待しています。
>デベロッパーさん
そうですね。「紙屋町」に限定するとかなり久々です。
1棟に2基のクレーンは私もあまり見たことがありませんでした。
ガラスで覆われた外観なので本当に楽しみですね。
3階までが商業テナントですが注目したいところです。
高さ、幅ともに周りの建物とは段違いですね。そごうと対に立ち並ぶ姿は壮観でしょう。
デベロッパーさんの仰る通りテナントも気になりますね。個人的にはアップルストアなどが入ってくれれば万々歳ですが(笑)
ここのところ中心部の再開発計画が次々にでているので期待大です。
自分が住んでいたころの紙屋町交差点は電線まみれで…印象は他都市に比べて「汚い」でした笑。
それがみるみるきれいになり、いよいよガラス張りの再開発ビルが。感慨深いですね!
中国四国の中心はやはり広島です。もっと綺麗で機能性のある魅力ある都市になってほしいですね!!
FNさんのいう通りアップルストアは駅前Cブロックでもいいので、是非作ってほしいです。
商業施設・・・ 難しいかもしれませんが何とか集客力アップにつながることに期待したいです。
できれば朝日ビルディング建替とデオデオ第二本店建設のレポートも今後継続的にお願いします^^
久しぶりの大型クレーンの2基セットですね。
アーバンビュー以来でしょうか。
ところで、トータテ白島の情報がネットで流れていまして、東棟78mとなっています。
確かな情報ではないのですが…。
>FNさん
重厚感があってまさに紙屋町のシンボルになる建物になりそうですね。
私もアップルストア欲しいですw(Macユーザーではないですけどね(笑))
人口の規模を考えたら十分出店出来そうなものですけどね。
今後も期待したいですね。
>TOMさん
特に広島は路面電車の架線もあるので特に「汚い」ですよね^^;
電線の地中化と路面電車センターポール式をどんどん進めてほしいです。
間違いなく紙屋町、いや広島のシンボル的なビルになるでしょうね。
おっしゃる通り、本当に魅力ある都市へ進んでいってほしいです。市民球場跡地が唯一もったいなさすぎます。。。
アップルストア欲しいですね!
>tukonatuさん
1フロアがかなり広そうですし、何が来るんでしょうかね。
旧市民球場で失われた紙屋町の集客力を少しでも取り戻す建物にしてほしいですね。
もちろんレポして行きますよ^^(広島にいる限り!)
ただ、デオデオに関しては解体までまだもう少しかかるようなので、変化があったらその都度ということでお願いします^^;
>オレンジジュースさん
中心部では久しい光景ですね。
アーバンで2基ありましたっけ?忘れてしまいました。。
おお!これまた興味深い情報ありがとうございます。
「東棟」ということは西棟もあるんですかね??
78mか・・・。中途半端ではありますが、存在感はかなりある高さですね。
今後の情報に期待したいです。