またまた出遅れです。すみません。。
広島駅南口Cブロック再開発計画に関して準備組合と9つの建設代行者の共同宣言が発表されました。
その中で再開発の完成時期を、
当初の予定より1年早い2015年度とし、2012年秋から解体されることが明らかになりました!
広島経済新聞:広島駅南口再開発、準備組合らが共同宣言発表-2015年竣工目指す
asahi.com:ビル2棟の新築 地権者協定結ぶ完成予想図あり
Cブロック再開発はご存知の通りかと思いますが、広島駅に近い商業棟と、地上49階(180m)のマンション棟で構成される大規模な計画です。
商業棟の主なテナントには家電量販店のデオデオやスポーツ施設のゼクシスなどが入る予定です。
マンション棟は分譲マンションとなり全391戸を供給します。
本年度中に再開発準備組合から本組合に移行する予定だそうです。
マンションの戸数は今回初めて明らかになったような気がします。
完成が1年前倒しされたことで隣のBブロック再開発計画とほぼ同じタイミングで着工、完成となりますね。
一辺に広島駅前が大変貌するんです。なにか夢のようですねw
アサヒの方に初めて出てきた完成予想図がありますがマンションのデザインが微妙に変わってますね。。
かなり地味です・・・
広島の玄関となる場所のタワーマンションなのですからもっとデザインにこだわってほしいですね。
ちょっと大げさですが、これではザ・広島タワーと見分けがつかないですよ。。
商業棟の方はブロック状の模様がなかなかいい感じです。
こんなに一辺に街が変わったことが広島でかつてあったでしょうか。
長く待たされた分本当に楽しみですね。
それと何度も申しているとおり広島駅-Cブロック-Bブロックとつながるペデストリアンデッキが欲しいです。
最後に、ホームページの方にCブロックの項目を追加しましたので良かったらご覧ください。
ひろしま街づくり ―建設記録と建設計画―
広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
Sponsored Link
Sponsored Link
いくら高さがあっても100万都市の駅前にマンションは情けないですね…
札・仙・福と比べて工業都市的性格が強いのと繁華街が駅から離れているなど事情はありますが(-_-;)
駅前のような不特定多数の人々が利用する場は商業施設を充実させてほしいですね。
>FNさん
まあそうですよね・・・
スラッとしたオフィスビルや大規模な商業施設が欲しいところです。
しかし中心部の商業地ですら商業テナントの出店が芳しくないので駅前に何か誘致するとなると厳しいものがあるのかもしれませんね。
これだけ立派な地下街並みの地下道が既に有り、更に上に歩道橋が必要でしょうか?駅から出てすぐ見る街並みもデッキが邪魔して景観も悪くなるし反対です。
再開発自体は今度大丈夫そうですね。これでアストラムが地下に乗り入れすれば、やっと100万都市らしくなりそうです。
人口は減る一方なのにマンションばっかり建ててどうするんかいね(;`皿´)芸術施設が0の広島を死滅させる計画じゃないんかね。っていうか、既に死に体街になってるけどね。
着工するまで信じちゃだめです。
何十年も裏切り続けられてきたのですから
お久しぶりです。
めでたいですね!何とか着工にこぎつけられそうです。
しかし、おもっちとかいう否定的な芸術しか言わない奴は何のために
ここに書き込んでるんだ?
そんなこと書くのみならここに書く意味ないと思いますが。
一つ前の完成予想図がよかっただけに残念なデザインでした・・・まあこのご時勢、
着工の可能性が高いだけでもマシですが。
せめてマンションぽくないようなデザインとかにして欲しかったな・・・
個人的には緑井のスカイステージの山陽道側みたいなデザインは好きです。
お久しぶりです。
決まってよかったですね~それも1年早くなってBブロックと
同じになるとは…
マンションのデザインは前の方が断然よかったですね~
予算もあるのでしょうね~
仙台みないなペデまではいりませんが、若草的なシンプルで
粋なデザインのものができたらいいですね~
駅~C~B~A~駅とマツダスタジアム
それと広電 バスターミナル整備…
こんにちは。
ようやくですね!
広島はオーバーストア状態なので、分譲マンションが無難だと思います。
やっと動き始めた再開発に目が離せませんね。
この再開発を契機に、東郵便局建て替えやフタバ図書の立て替えなんかも
進んでくれればいいななんて思っています。
東郵便局裏?の古い住居が建ち並んでる辺りも行政主導で区画整理なんぞしてもらいたいものです。
いやー、一年前倒しは驚きました
数年で広島の街並みがガラッと変わりそうですね
後、おもっちさんは広島にいるより他の都市に住まれた方が良いと思いますよ
ペデは個人的にはいらないと思うがなあ…
見た目が悪すぎる。
地下道でつないでくれれば良いな。
ペデストリアンデッキは確かに地下通路とかぶる気はする。
二重投資に思えなくもない。
市側にもそう思う人はいると思うので、それがペデ案の反対勢力となるんじゃないかと想像できる。
そう考えると市電をどう広島駅に乗り入れさせればよいかが更にわからなくなっちゃいました。
みなさん。駅前にマンションが建つことをあまり悪く思わないほうが良いというか,仕方ないと思ったほうがいいと思います。市は広島駅周辺を新たな副都心として位置付けています。現在,広島駅周辺にはアッセや福屋などの商業施設,グランヴィアやシェラトンなどのホテル,広島タワーの居住空間,シェラトンの横にあるオフィスビルがあります。また,2012年にはマツダスタジアムの東側にコストコホールセールの商業施設,50mぐらいのマンションなどが建ちます。これらで総合的に判断したときに,副都心,つまり1つの町を作るうえで,まだ居住空間が少ないと考えるのが妥当だと思います。
再開発では2つの大きな家電量販店ができ,Bブロックのビルには小さいながらもホテルとオフィスが入る予定です。そして,二葉の里地区もあります。二葉の里地区には居住空間,商業空間,オフィス空間が作られる予定です(まだ具体的な計画はできていませんが)。更に,イズミの本社も移転され,旧広島サティにはマックスバリューの西日本本社が移転されます。マツダスタジアム西側にはアミューズメント施設の誘致が検討されています。
あまり広島駅周辺の再開発を悲観的に見る必要は無いと思います。実際,Bブロック,Cブロック,マツダスタジアム周辺,広島駅自体,南口と北口の広場,二葉の里地区のそれぞれの開発が完了すれば,広島駅周辺は豹変し,都市的になることは間違いありません。少なくとも私は嬉しいです。胸をなでおろすという要素が大きいかもしれませんが。
とにかく,広島の再開発を悲観しすぎるのは良くないと思います。あと,批判するのであれば何か意見を述べるとか,何か提案するとかをしてほしいです。そっちの方が進歩的で,建設的な議論ができると思います。せっかくHIROTOさんがこのサイトを作ってくださったのですから,もっと意義ある議論をしていきましょう。
はじめまして。広島を離れて早十年、やっと駅前再開発が順調に進みそうな気配がしてきてほっとしています。しかも一年前倒し!計画から着工まで約四半世紀は長かったな~
マンションが駅前の顔というのは時代的には致仕方ないところかと。。。それよりも少子高齢化の今先決なのは いかにして都心の定住者を増やすかという事の方が重要かと思います。都市の活性化にはまずは定住人口ありきじゃないでしょうか。賑わいはおのずとついてくるものです。集中投資することによって今後いろんな施設が広島駅周辺に出来るのでは無いでしょうか。今後が楽しみですね。
おもっちさん。自分が演劇や映画好きだからといってあまり芸術施設にばかりこだわるのはいかがかと思いますよ。少しは空気読みましょう。今の勢いで駅前再開発がされればそういった施設の建設も夢では無いかと思いますが、物事には優先順位があります。特に演劇等の興行はスポンサーも興行収益を当てにしてるというよりそれによる宣伝の方でペイしようと考えていますので今の時代余計厳しいのでは。。。
このブログいつも東京より拝見させていただいてます。HIROTOさんこれからのレポート期待しております。頑張って下さい。
>山田さん
デッキについては賛否が分かれますね。
JR利用者の回遊性というメリットだけではおっしゃるようなデメリットの方が強く、実現の可能性は低そうですね。。
ようやくここまで来たと言う感じですね。着工の道筋が立ってこれで終わりではなく、アストラムの乗り入れも推進してほしいですね。
>おもっちさん
もう何十年も計画が凍結されていたので、着工から完成までの道筋が立っただけでも、僕は嬉しいですね。
もちろんマンションばかりなのには100%納得がいくわけではありませんが。。
>止まり木さん
そうでしたね(笑)
計画案が出て着工するのかと思ったら延期・白紙、これを何十年も続けてきたわけですからね。。
完全に喜べるのは竣工してから ですね。。
Cブロックの青写真をよくみると、球場へ向けてのデッキが中央部を貫いているんですね。それなら西側の回遊、A~B~駅は地下で、球場側は、B~Cを繋ぐデッキで回遊、もよいかも知れませんね。
マンション棟も商業棟も以前のデザインの方が良いように感じます。
マンションの外形は以前の8角形?から4角形?になっているようですが、きっと4角形の方が住戸の間取りが取りやすいのかもしれませんね。実際、自分が買うのだったら外見より間取りの方を重視するでしょうね。
商業棟の方は、以前のデザインの両端側(駅側とマンション側、東西側?)に配している、四角い格子状のフレームで囲まれた水色のガラス張りの壁面が、シンプル・機能的で(将来的にどんな店舗でも配置しやすい)、見た目も開放的でしゃれた感じがします。中層階の駐車場?の壁面緑化部分以外はこの壁面で統一したら、中心駅前なので上品でいい感じだなと(個人的な好みですが)。それから、駅側壁面にあった大型スクリーンは、サイズを小さくしてでも残した方が賑やかでいいと思います。でも、ここでカープの試合を中継してしまうと、球場まで足を運ぶ人が若干減ってしまうかも(笑)。
>たかさん
お久しぶりです!遅くなって申し訳ありません。
ようやくここまで来たという感じですね。
まあまあ、お互い広島のためを思ってですので・・・^^;
>7さん
自分も本当にそう思います!ひとつ前の縦に赤いラインが入ったデザインは素敵でした。
同じく、緑井スカイステージのデザインはいいと思います!
http://urbanhiroshima.web.fc2.com/building/b91_06.html
>デベロッパーさん
お久しぶりです。
1年早まるというおまけまでついてきて嬉しいですね。
ですがおっしゃる通りデザインがあれで決定なら悔いが残りますね。。駅前なので頑張ってほしいものですが。
そうですね。シンプルなものでいいんですよね。
話が進んでる様子はあまりないですが、第2バスターミナルも二葉の里に期待したいです。
>こびーさん
こんにちは!やっとこの段階まで来ましたね。
再開発が動き出しただけでも良しとするべきですかね。
確かにそうですね。
あの辺が綺麗にならないとBやC、そして駅が綺麗になっても中途半端です。
>JUNさん
嬉しいですね。
特に玄関口が生まれ変わるので広島という地理的なイメージすら大きく変わりそうですね。
広島に対する熱い思いは同じですので穏便に行きましょう^^;
>ななさん
景観に関しては、綺麗な駅舎と高層ビルの中にあると結構溶け込むと思うんですけどねぇ。
今後どうなるでしょうか。
ボールパーク横にコストコ出店の発表があったようですね。これで広島駅周辺の商業集積も
かなりのものになりそうです。それ以外のテナントも早く発表になってくれないですかね。
>☆とおりすがり☆さん
実現は結構厳しい道のりになりそうですね。。
やhり一帯の再開発がチグハグだったのがここにきて影響してますね。。
>リリスさん
正確には「新都心」だったかと思いますがほぼ同じ意味ですかね。
これだけ多くの計画が同じ地域で進みということはほとんどないですからね。
同時に進むだけでもいいことです。
しかしもっと人を広域から引き付ける何かが欲しいのも事実ですね。。
>bobさん
はじめまして。離れた地からご覧になってくださってありがたいです!
嬉しいニュースですね。しかしおっしゃる通りここまで長かった。。
これだけ時間がかかる(かかった)計画もかなり珍しいのでは・・・。
二葉の里の民間開発もそうですし、これからの駅周辺のさらなる発展に期待したいですね。
もちろん劇場などの文化施設にも。
最近更新があまりできてないので、反省して頑張ります!
>山田さん
そうなんですよ。あれの東の端から球場までがデッキでつながるんだと思います。
>観光客さん
ですよね。
角が取れていたものが真四角になった感じですね。
確かに実用性や設計コスト考えれば・・・
でもここは頑張ってほしいなぁ。。
ガラス張りにするとやはり開放的ですし、高級感も生まれますよね。大賛成です。
スクリーンも残してほしいですよね。(言われるまで気づかなかったです(笑))
広告による収入源にもなりますし。
途中経過くらいは流してもいいかもしれませんね(笑)
>むーばすさん
ついに正式発表ですね。
西側もできるだけ早く具体化してほしいですね。
やっと、BブロックとCブロックが動き始めましたが、肝心の駅ビルには、全く動きがないのが残念です。JR西日本は、本当に関西方面にしか興味がないなのか、こちらの地域には、ぽんこつ電車と古い駅舎で、ひどいものです。多分、バリアフリーに関しても関西よりもかなり遅れているのでは?
駅周辺の開発が停滞していてはjr西も
投資しにくいでしょう。関西に集中投資しているようですが地元の協力があれば金沢駅や岡山駅も改装しましたし、博多もjr九州の大改装の陰で目立ちませんが駅舎改築に40億もの投資をしていま
す。
>Lさん、>jkさん
以前広島市に問い合わせてみても、(お門違いかもしれませんが)
具体的な動きは無いとの返答でしたからね。。
ですがこれからの再開発によって客足はさらに増えるでしょうから、話が建替えの方向に進んでで欲しいですね。