昨日久しぶりにバスセンターを訪れたのですが、改装工事が着々と進んでおりました。
バス降り場はたまに使っていましたが、バスセンターから乗ると言うのが結構久しぶりだったので乗り場は久々でした。
2月くらいだったか、中国新聞にこの改装の件が載っていたと思います。
広島バスセンター:リニューアルのお知らせ
写真です。
1枚目のとおり、このコンビニエンスストアは一足早くオープンしていました。
そのほかの部分(公式HPで「工事中」となっているところですね)も10月の始めにオープンし
12月下旬にはHPのイメージのように床や照明など含めてターミナルが生まれ変わる予定です。
今までほとんど改装は行われてなかったと記憶していますが、多くの人が利用しますし綺麗になるのは嬉しいですね。
今までのこのコンコースは、個人的に薄暗いという印象だったのですがガラリと変わってくれるといいですね。
もう一つ。
このリニューアルを期に買い物に電子マネーが使えるようにしてほしかったです。
多くのビジネスマンが利用する場所ですし、1枚目のコンビニショップのような少額決済が主なお店は特に。
私もEdyとドコモのidをケータイに入れて使っております。
導入にあたってコストがかかるのは承知ですが、今後検討していただきたいです。
オープンしたらまた足を運んでみたいです!
Sponsored Link
Sponsored Link
施設が出来ないものでしょうか?あるのとないのとでは大きく違ってきませんかね。
先日、三井住友カード発行のiD一体型カードを申し込みました(携帯はau)。JCBのクイックペイも発行予定ですがiDのほうが使えるところが広いですからね(マックやらファミマなど)。デオデオが電子マネーを導入したのがなんとなくわかります。若い人は結構使ってますよね。
バスセンターの改装は聞いていましたがここまでの大改造だったとはちょっとびっくり。広島のバスの拠点ですし、中心部活性化のためにも利用者が楽しみながらバスを待てる空間にしてもらいたいものです。
バスの発着場もやっていただきたいものですね。
あの排気ガスはなんともいえないです。
ガラスで仕切ってバスの到着でドアがあく感じにすれば…
難波のOCAT的な…といっても高速バス専用な感じでしたね。
本数が多いので何かと問題があると思いますが…
デザイン的にも人体的にもいいと思うのですが…
どうでしょうか
はじめましてー。
いやーいつの間にか改装が始まっていたんですねえ。
完全リニューアルしたら私も行ってみますー。
>おもっちさん
都心部に圧倒的な集客力をもつ施設が欲しいですよね。
パセーラなどはそういうイメージで建設されたと思うんですが、こちらの努力も必要かもしれないですね。
>tukonatuさん
iDはかなり使える所広いですよね。某CDショップでいつも使ってます(笑)
クイックペイが使える所はやはりまだ限られてますね。。コンビニはだいたい行けますが。
本当にその通りだと思いますね。
待つのが楽しいようなそんなところになってほしいですね。賑わいにもつながります。
>デベロッパーさん
そうですね。コンコースだけ綺麗で発着場は古いままなのはちぐはぐです。
"ガラスで仕切られる"というのは今回の改装工事に入ってたと思いますよ。
とはいっても、チケット売り場などがあるコンコース⇔発着場の出入り口1ヶ所だけですが・・・
おっしゃるような、バス乗り場それぞれの仕切りができればいいですね。
>Negibouzuさん
初めまして!コメントありがとうございます。
自分も意外と進んでいたのでびっくりしました。リニューアルオープンが待ち遠しいですね。
まったくキャナルシティやには見えないよ。発想が貧弱で勘違いしてるよ。内向き指向だよ。根本から考え方を改めないと駄目ですね。
>おもっちさん
そうですか・・・。確かにパセーラに行くために市内に行くという人は少ないかもしれませんね。。
ただこれ以上新規で進出してもそれこそオーバーストアですよ。
既存の施設がおっしゃるようなキャナルシティのような施設を目指して魅力アップを図らないといけないと思います。