驚きました。今日の中国新聞一面です。
スウェーデンのファッションブランドH&Mが、広島市中区・パルコ本館の北側にある「丸善ビル」への出店を検討をしていることが明らかになりました。
中国新聞:H&Mが広島出店を検討
スウェーデンのカジュアル衣料品店「H&M」が、広島市中区堀川町への出店を検討していることが25日、分かった。中四国地方で初進出で、来年5月の開業を計画する。予定地はパルコ広島店の隣接地。パルコも新たな商業棟を計画中で、ファッションの新拠点が中心街を活性化させそうだ。
関係者によると、H&Mを運営するヘネス・アンド・マウリッツが、地下1階、地上7階の「丸善ビル」を年末ごろから大規模改装する。売り場は地下1階から5階の6フロア、延べ約1500平方メートルとなる方向。ビルは現在、衣料品店や貸し会場などに使われている。
周辺では、パルコ広島店が3館目を来秋に開く。天満屋八丁堀ビルには、ヤマダ電機の大型店に続いて、ユニクロ(山口市)が9月に中国地方最大級の店を出す。郊外型店に押され気味だった中心街が、人気衣料品店の相次ぐ開業で再び集客力を高める。
H&Mは日本では2008年に東京・銀座に1号店をオープンした。現在は関東や関西、福岡市などに19店を構える。
■概要
地上7階建ての丸善ビルの、地下1階から地上6階・述べ1500平方メートル。
本年末頃から全面ガラス張り・エレベーター設置等の大規模改装を初め、2013年5月の開業を計画中。
(中国新聞9面より)
今まではH&Mの進出は我々の希望でもあったわけですが、本当に実現しそうです!
もちろん検討と書いてある限り過度な期待は禁物ですが、
改装の内容や開店時期などかなり具体的なことまで明らかになってるので可能性はかなり高そうです。
本音を言えば以前も申しましたが、丸善ビルが建つ区画を全てまとめて一つの商業施設を建設して欲しかったです。
東側には老朽化した雑居ビルが立ち並んでますしね。
しかしあのH&Mが建物の大規模改装までして出店してくれるなんて、こんなに嬉しいことはありませんね。
全面ガラス張りとのことで夜の雰囲気もガラリと変わりそうです。
八丁堀近辺では宝塚会館跡地にパルコの新業態「ZERO GATE広島」が入る複合ビルを建設中ですが、
大阪の前例を見てももし広島出店ならここと思っていた人も多かったはずです。
これでZEROGATEに入るテナントが何か、またひとつ楽しみができました。
今年の9月には旧天満屋ビル6階に約2600平方メートルもの面積でユニクロが開業します。
丸善ビルに入るH&Mは報道では約1500平方メートルと、巨大なユニクロに比べれば小さめです。
どちらも低価格のいわゆるファストファッションブランドのお店ですね。
“競合”してどちらかが潰れるのは困りますが、”競争”はしてもらって、消費者が利用しやすいお店になってもらいたいです。
競合しても中心部へ来る人の分母が増えればいいんですよね。
考えてみれば八丁堀周辺での商業集積が加速しています。
2008年の福屋南館(オペーク・叙々苑)オープン、
先日のデオデオ新館・ヤマダ電機LABI広島のオープンに
H&M、ZEROGATE広島、ドン・キホーテの開業も控え、中心部の分母が増える追い風になっていると思います。
これで朝日会館と旧球場跡地に何か決定的なものが来れば…
今後ますます目が離せませんね。
まずはH&Mとドン・キホーテが無事正式出店にこぎつけられるよう願いたいです。
Sponsored Link
Sponsored Link
階数のわりには、売場面積が少し小さいですね。
福岡とかは確か2000~2500平方ぐらいだったかな?
確かに東側の老朽化したビルと一体だったら、もう少し面積が稼げて良かったかもしれません。
それを言ったらゼロゲートが出来る、横の老朽化ビルもですね。笑
まあ来てくれるだけ、ありがいたいと思いましょう。
あと先日久々に繁華街を見て回ったのですが、
タリーズが入る玉屋ビルは、シートが外れて外観がほぼ出来上がってました。
なかなかお洒落で良いですね。
ですがPARCO前の、雑居ビル3棟はそのままでした。
確か5月ぐらいまでで、解体するとか聞いてたのですが…
一体どうなるんでしょう。
あとウィズ跡ですが、ドンキが来るという噂だけで、その後音沙汰なしですね。
宇品にメガドンキを建ててしまったのも、影響してるのでしょうか。
どちらにせよ繁華街と歓楽街に接するあの立地は、ドンキとしては最高だと思うので、是非来て欲しいですね。
でも来るなら建て替えをお願いしたい、昼間見たら思った以上にウィズは老朽化してたので…
朝刊を見て少しテンションがあがりました。
PARCOの方にH&Mが出来るのかと思っていましたが、こっちの方が立地はよさそうですね。
夕方のニュースでもやってました!
丸善ビル側のコメントとして、
「約1年前から交渉してきて、近く正式決定する見込み」
と言ってましたからほぼ間違いないでしょう。
ワクワク(^^♪
他県他市に比べて、内向きで閉鎖的で保守的なのは分かりきってるから、一帯で一体再開発する発想が出てこないんだよ。他県他市の友達から指摘指弾されてます。タリーズ本通り店の跡地はなんになるのでしょうか?既に、閉店してましたね。
いよいよ広島にもできるみたいですね。
来年はパルコ3号館ができるし、2013年は八丁堀地区が一層にぎわいそうな気がします。
ほかにも、マルイ、109が来ればもっと賑わいますが。
紙屋町もそごう建て替え、サンモール建て替えをして大型店舗誘致してほしいですね。
市民球場は、アウトレットモールが来ると面白いです。または、IKEAとか。
パルコには、FOREVERが来てほしいです。
後は、映画館はやっぱり必要だと思います。
市内中心部にユニクロは1つで十分だから、1つはジーユーにすればいいです。
だからユニクロが天満屋八丁堀ビルに出店するのかな
あのビルに!!嬉しいですね。
不二家が出てから閑散としていましたしね。
立地的には最高ですよね。
改装してまで入るのは、やはり立地なんでしょうね。
中心部がにぎわってきました。うんうん。すばらしい。
後は、朝日会館跡が何になるか‥
ここにメジャー級がくると、回遊性が増しますし。
今後を期待します!
呉そごうが来年閉店するみたいですね。やっぱり売り上げがよくなかったのでしょうか
広島市の出店計画書の提出状況に、丸善ビルがでてます。
正式にH&Mの出店が決まったのでしょうか?
今朝の朝刊に、広島市に出店許可?かなんかを提出したとありました。
ほぼ決まりとみていいでしょう
最近は呉人も福山人もみんな広島に買い物行ってる。
広島が発展してる分、こっちが寂れる。
広島は自己中って気付いていないだろう。
朝日会館にしても球場跡地にしても、広大跡地や二葉の里がいまだに空き地の状態なので、土地開発が始まるのは何十年か先の話でしょうね。
>TMTさん
建物の面積が本当に小さいですからね~。
広島の商圏にあまり大きすぎるのもということなんですかね。立地は本当に申し分ないですし、来てくれることと交渉にあたった方に感謝ですね。
玉屋ビルは本通りで一番オシャレなビルになりそうですね!
パルコ前の小さなビルはまだ解体されないですね。跡の利用法などは決まってないんでしょうかね。。
ドンキの進出が求人の開始により明るみになりましたね!
建替えは実現しませんでしたが楽しみですね。
>syunjiさん
私も同じです(笑)
大阪を見ても普通そう思いますよね~。若者が多い場所ですし、よかったです。
>おしょうさん
そうなのですね!1年前から交渉されてきた方に感謝ですね。
楽しみです。
>おもっちさん
なるほど…。いずれはお願いしたいですけどねえ。。
今のタリーズ本通り店も4階建てくらいの建物ですよね。ファッション?これも注目していきたいです。
>ツヨシさん
紙屋町も八丁堀も一気に新しいスポットがオープンして賑わいに貢献しそうですね!
マルイも来て欲しいです。
サンモールもそこそこ古い建物なので建替えに期待してしまいますね。新たに商業ビルに生まれ変わる時はこちらもかなり注目されそうです。
映画館欲しいですよね。同感です。中心部にほとんど無くなってしまいましたから、一つドンと建てたら注目されそうなんですけどね~。。
呉そごうの閉店のニュースはショックでした。。今後なにに生まれ変わるのか注目ですね。
>デベロッパーさん
正直やってるのかやってないのかわからないような状態でしたよね。H&Mの出店は本当に明るいニュースですね。
ちょうど八丁堀と紙屋町の間にある朝日会館はおっしゃるとおり、お店の内容によっては中心部の回遊性に大きく影響しそうですね。
>しまのはらさん、TMTさん
遅くなりましたがありがとうございます。記事に致しました。
もうほとんど決まりですね。無事オープンすることを願いたいです^^
>フクヤマンさん
確かに広島市へ流れるのが中心部に影響をもたらすのは事実かもしれませんが、
それが自己中だと考えるのはおかしいのではないでしょうか。
広島市もショッピングや娯楽、就職でも福岡大阪に人が流れてますが、それらが自己中だとは思いません。
>魚介類さん
少し盛り上がりましたが、確かに大きな空き地が残ったままなんですよね。
二葉の里は区画整理が進み、数年後から本格的な都市開発に入ると思われますが、心配なのは球場跡地と広大跡地ですよね。。