着々と大工事が行われているマツダスタジアム東側の周辺集客施設を見に行って来ました。
この日はちょうどコンコースの開放日。
スロープを上がってまず目につくのがやはりこれですね。
野球中継でもしばしば写るジョージアの看板です。
「バカでかい」というのが第一印象(笑) 距離感覚が狂うくらい大きいです。
インパクトがかなりあって、またひとつアメリカンな雰囲気に近づいたかなと思います。
ところでどれくらい広告料がカープに入るのでしょうね~。
以前からコカ・コーラがここのスペースを抑えていましたが、ありがたいことですね。
ついでにカープも買い取ってくれたら・・・(笑)
レフト側から。
では一気に近づいて「GEORGIA」のA側から。
いや、本当に大迫力ですね。
もし仮に他球場のように全面LEDビジョンになっていたらと一瞬だけ思いましたが、出来るだけでも良しとしましょう(笑)
・・・後々改修されるときに、密かに期待しておきたいです(笑)
さて今回、少し前まであったコカ・コーラの看板(元のユニコーーーーン)が撤去され、
スタジアムのコンコースとビルの接続部が見えるようになっていました!
内部にガラス窓が見えますね!
ここには野球関連のグッズから飲食店、さらにはイベントのスペースとしても利用される予定です。
てっきりルネサンスの建物の全ての面でコンコースと繋がって一体化するのかと思いきや、このように部分部分で開口部を設ける形での完成となりそうです。
その開口部は全部で3箇所。
個人的には完全に繋がって欲しかったんですけどね。耐震性等もしかしたら色々問題があるのかもしれません。
コスト的なお話だと残念・・・(笑)
この日はまさに工事関係者の方が接合部の作業をしておられました。
こちらはカバのいるイベントスペースから。
ルネサンスを横から見ることができて、コンコースに沿って湾曲しているのがよくわかりますね。
パフォーマンスシートとの位置関係もよくわかります。
これくらいだったら屋上を簡素にスタンド席化してほしかったなと思ってしまいます。
当初の構想ではそのように屋上が観戦席となっているイメージでしたからね。。
ルネサンスの建物の南側に隣接する駐車場等も外観はほぼ完成。
奥の大州通り側ではマンション(ボールパークレジデンス)の基礎部分を工事しているのも確認できますね。
ルネサンス広島ボールパークタウンの完成は今年の9月と、気づいてみればもう少しです。
外観はほぼ完成しました。
コンコースと繋がる部分など、開業が本当に楽しみですね。
ルネサンスからは離れて続いては核テナントと位置づけられる、会員制大型スーパー「コストコ」の状況です。少し大きめの画像で。
いやめちゃくちゃ広いです。これだけの面積で基礎のコンクリが打たれている光景は圧巻でした。
前回とは全く違う光景です。
ちなみにこのコストコ。頂いたコメントによると、通常の店舗とは異なりフードコートが店舗外に設けられ、
コストコの会員でなくても利用できるようになるそうです!
球場の雰囲気にピッタリですね。
最後に周辺道路の状況も触れておきます。
今年の始めあたりから大州通りの南側の拡張工事が始まりました。
球場前の交差点の東側(マツダ寄り)です。
写真には撮って来ませんでしたが、交差点の西側(広島駅寄り)もかなり完成に近づいていました。
一部の工事は8月末にも完了するようです。
コストコが開業する前にせめてもの拡張にはなりそうですが・・・。どうなりますかね。
今回は以上です。
Sponsored Link
Sponsored Link
天気悪い中お疲れ様でした。
ジョージアのインパクト絶大w
新幹線からもばっちり見えるという計算で思い切って大きいの出してくれたんでしょうね。
本当にありがたいです。
明日ジョージア飲みますよ。
球場の開業効果の落ち始める頃にこうした施設が出来る事は、客離れを防ぐ意味でも、大変良い事と思います(*´▽`*)
…しかし、あたしが広島離れたら、なんかカープもサンフレッチェも好調みたい、んで、阪神はとうとう5位になってたりして…(笑)
これでもし、カープがクライマックスシリーズ行ったり、優勝した日には、あたしは公式戦期間中は広島帰れないな~(^0^;)
いつも,見させていただいております。
道路関係でいうと,東大橋が現在付け替え中で,たしか大州通りとのアクセス道路もできるので,これもコストコ対応でしょうか。
現況は気になりますよ。09年に2試合行ったきりだからね。JRにもバスにも乗らないし、車で通ることもないから。叔父家族が側のマンションに住んでいて、窓から丸見えだそうです。だいたい3塁側に座りますね。35年以上の阪神タイガースファンなんですね。広電電停マツダスタジアム前があっても良いですよね。
放送局関係の知人から聞いた話ですが、中区基町の中国放送(株)本社社屋の移転新築の話題があるそうです。噂によると、跡地に劇団四季の劇場誘致にってことらしいけど、真偽のほどが解りかねるのが現状ですがね。
更新お疲れ様です。
ルネサンスの完成具合もさることながら、コストコはやっぱデカいっすねぇ…
一度は入ってみたいけど、会員証が年4200円でしたっけ。そんなに行く機会は無いような気がします(~_~;)
RCCの新築移転構想があるかもしれないんですか~。
もし、移転となったらどこに行くんだろ。
いい場所ありますかね?(笑)
まあ劇団四季は小学生の時に見て以来ですから
もし、来たら嬉しいです(^^)
まだ定かではないのですが、ネットでも触れられていました。劇団四季の一連のロングランを仕掛けたのが、中国放送(株)なんですよ。ってことは、市民球場跡地に中国放送(株)で、中国放送(株)跡地に四季劇場というのもあるかもしれません。
それがホントなら、あたしは大歓迎ですネ
ただ、あたしの希望とすれば、もし跡地に劇場を造るとしたら、広島城の景観を崩さないように破風を付けるなどの和風建築(内部は鉄筋でも構いませんけど…(笑))でお願いしたいですネ…
これは大抵の日本の都市に共通して言えますが、城郭の周りに高層建築や、城からの景観に合わない建築が多すぎる気がします…(-o-;)
これを期に、城外からの景観だけでなく、城内からの景観という事も考えてみたらどうかと思いますョ
…あ、そう言えば、RCCの上野隆紘さん、3月末で『ごぜんさまさま』のパーソナリティーを降りられたんですネ…、カープ初優勝の実況放送は録音でしか知りませんが、『なんジョ』を聴いていたあたしからすれば、なんか感慨深いです…、お疲れ様でしたと言いたいですネ
最初は旧市民球場跡地に2,000平方mを市は予定していたけど、仙台市が同じように、四季誘致を兼ねた広さとして、3,200平方米を計画しているのを察知して2,970平方米に変更した経緯がありました。ところが、北海道四季劇場が3,860平方米、四季【夏】劇場が4,700平方米、キャノン・キャッツ・シアターが4,400平方米なのを知って、市は計画変更している最中でしょうね。①広島県立文化芸術ホールを全面増築改修し、劇団四季に無期限貸与させて、京都劇場方式にする。増築部分は北側にあるコインパーキングを廃止して、ステージ面積を倍増させて客席数を1,730席を800~1,200席に削減させて座席間隔を前後左右をゆとりをもたせる。ホワイエに四季グッズショップを四季広島オフィスと併設させる。②中国放送(株)跡地に新築。③従来計画通りに旧市民球場跡地に奇跡の逆転建設。④広島駅北口再開発地域に建設。何れにしても、四季専用常設劇場か広く全般的な演劇専用常設劇場かは予想が難しいですね。
(仮称)石内湯戸商業施設がでてきたよ
>いもさん(11)
例の広電開発ではない所の石内地区にコーナンですか~。ありがとうございます。
コストコの人材募集が始まりました。
http://www.costco.co.jp/hiroshima.htm
>皆様へ
ありがとうございます。
ジョージア看板のルネサンスは最近は試合中室内の照明を点灯させてますね。
コストコもつい先日観戦に行った時にはさらに基礎工事が進んでいました。
東大橋は付け替えられていることを知りませんでした。。コストコが決まったのはつい最近のことなんで老朽化によるものではないですかね?段原とのつながりが強くなりますね。
RCC本社移転の噂、本当なら非常に興味深いですね。
広島城の隣ということであのような劇場にとってはピッタリだと思いますし、有効利用できていいと思います。
>syunjiさん
情報ありがとうございます!来年3月のオープンが確実ということも明らかになりましたね。