今日は本題の前にまず、2つの記事を紹介しておきます。
広島市は12日開かれた市議会で、
再整備される広島駅南口広場に関する基本方針を年内にも取りまとめる考えを明らかにしました。
基本方針には広島電鉄と市が、高架・地下・平面の3案で検討している駅前大橋線の広島駅乗り入れ方法も盛り込まれます。
中国新聞:駅前大橋線3案を比較検討へ
広島市は12日の市議会都市活力向上対策特別委員会で、JR広島駅南口広場(南区)の再整備の基本方針を年内に決定する考えを示した。広島電鉄(中区)が構想する路面電車の新ルート「駅前大橋線」の乗り入れ方式を「高架」「地下」「平面」の3案の中から決め、基本方針に盛り込む。
再整備は路面電車のホームやバス、タクシー乗り場を利用者が使いやすいよう改善するのが狙い。2010年度、有識者の検討委員会を設け、議論してきた。
基本方針で大きなウエートを占めるのが、駅前大橋線の路面電車が駅前大橋から駅南口に乗り入れる構造だ。
市はこの日、3案について技術的に可能かどうか調査した上で10月以降、検討委が3案から最終案を絞り込む、とのスケジュールを説明。その後、乗り入れ方式を含む南口広場再整備の基本方針を決めるとした。
そもそも広電がどう駅前広場に乗り入れるかによって、全く話が変わってくる内容ですからね。
当初2011年度中だった乗り入れ方式の決定は、12年夏、そして今年中と、度々先延ばしになっています。
広島市は高架・地下2案の技術的検証に入っており、広島電鉄が「地下案以外不可能」と主張しているのが原因かどうかはわかりませんが、
2017年度(これは広島駅自由通路が完成する時期でもあります)の開通に間に合うよう、これ以上の先延ばしは無いようにしてもらいたいですね。
もう一つ、今月9日にはこのようなニュースもありました。
中国新聞:広電駅前大橋線「高架案」を
JR西日本広島支社長の杉木孝行氏は広島電鉄駅前大橋線の広島駅乗り入れ方法に関して、
駅の自由通路が2階になることから、乗り換え等を考えると「高架案が最善」との見解を明らかにしました。
今年の5月にも日経新聞の取材に対し「高架案が有効」と話しているので、今回改めて高架案を支持していることを明らかにした形です。
何度も申しておりますが、私も高架案を支持しています。
やはりスムーズに乗り換えができることが一番です。
地下案なら確かに将来的に二葉の里再開発地区にも延伸が可能ですが、
それならば自由通路からのペデストリアンデッキがありますし、可能ならば動く歩道も設置する。そうした方が建設費のことを考えても合理的だ、というのが私なりの考えです。
その他理由もありますが、今回は省略^^;)
カテゴリー[広島電鉄]をご覧くださいませ。
―参考―
*Hiroshima-Terminal* 広島駅と都市開発について考えてみます
さて、前置きが長くなってしまいましたが本題です。
広島電鉄は電車開業100周年を迎えます。
サービス向上計画の一環として我々市民の意見を募集するホームページが開設されました。
広島電鉄サービス向上計画
グレーの帯の「ご意見の募集」からどうぞ。
路線や車両など様々なことについて記入する欄が設けられています。
駅前大橋線の広島駅乗り入れや新車投入に関する私達の意見を伝えるには最適なページですね。
もちろん意見したことが全て実現するとは限りませんが、全ての意見に目を通すくらいはしてくださるはずです。
数が多ければ広電の立場も変わるかもしれません。
積極的に意見しましょう。
Sponsored Link
Sponsored Link
結局 高架案? 地下案? 地上案? どっちなんだろう?
自分は地下案はやめたほうがいいと思います!何故なら 地下の場合
大雨で水が地下に入るから やめたほうがいいとおもう!
洪水になったら水没状態になるから 地下案はないほうがいいとおもう?まぁ なにかしらの入らない努力あればいいけど
自分はどっちかというと地上案がいいと思います!まぁ 高架案については否定しませんが高架工事とかはどうなるのか?
一般向けの駐車場を北口に移転。
バス停は尾道駅前みたいにループ状にすればよいかと。
>1さん
地下は全てが全て浸水するわけでは無いですが、リスクを背負うことに違いはありませんよね。
地上案はバス、タクシー、マイカーを捌ききれなくなるのでどちらにせよ立体化はするべきだと思います^^
>syunjiさん
マイカーの駐車場を北口へ集約するのはいいですね!
本通り電停が拡張されますが、地下のシャレオに下りる階段は絶対に必要だと確信してるんだけど、予定あるのでしょうかね?本通りの横断歩道は、超危険で赤信号になっても、悠長に歩いてしまう女子中高生らが多すぎて、いつ悲惨な事故になるんじゃなかろうかと不安です。歩行者のマナーモラルが完全に崩壊している今、階段と横断歩道とに分散させるべきだ!!
>ちゃちゃさん
張り紙やホームページの完成予想図にはそのような階段はなかったですね。
http://ab-hiroshima.com/f499
確かに言われてみればアストラムとの乗り換えもしやすくなるし、地下にいける階段などあっても良かったかなと思いますが
電停の幅も広くなるので改善されるのではないでしょうか。(完全ではありませんが)
こんにちは。
広島市は広電が高架で路面電車の乗り入れを整備する場合、ASSEの建て替えをJR西日本と協議すると聞いたのですが、それは本当ですか?JR西日本広島市社長も効果を支持しておられるので、駅ビル建て替えにはもってこいのタイミングじゃないでしょうか?
是非とも高架で整備して欲しんですけどね…。
広電にはアストラムの地下乗り入れを阻止するために地下に新線を整備するなどという腹黒いことはやめて欲しいですね。高架で本当に技術的に問題があるというなら仕方ないですが…。
>カッツーさん
遅くなりました。広島市がそのように発言したかどうかはわかりませんが、
JR側は現状で対応しきれない部分は可能な限り対処するという立場だったので広島市の支援があれば建て替えは十分できそうですよね。
ベストは駅ビル建て替えと高架乗り入れですね。