広島駅南口Cブロック地区の再開発で、再開発組合は建物の高さを変更する方針であることが分かりました。
紙面の方から。
【中国新聞】:住宅棟46階 商業11階 ビル設計一部変更
(2月23日付 中国新聞朝刊より)
これまで住宅棟は地上50階(高さ180m)、商業棟は地上9階で計画されていましたが、
住宅棟は46階、商業棟は11階に変更されるようです。
再開発後、Cブロックから転出せずに新しいビルに権利を残す地権者が想定より増えたことにより、
全体の延床面積は大きく変えない方針だったため、住宅棟は4階減り、商業棟は2階増えました。
延床面積は大きく変えないので、住宅棟から商業棟へ面積が移った形です。
また現在営業している店舗の所有権を再開発後の建物内へと置き換える権利変換計画の案が、来週27日から縦覧する方針もこの日決められました。
基本設計はかなり以前に済んでいると思われますが、ここに来ての計画変更です。少し驚きました。
高層ビル好きにとってはいささか残念ではあります。が、それでもスムーズに進んでくれるなら…。
Cブロック再開発計画では昨年から、再開発後も営業を続けたい人に対しての必要な説明が不十分であると一部の地権者から指摘され、権利変換計画の提出が先延ばしされています。
商業棟への権利を残す地権者が増えたとのことですが、難航している組合と地権者との協議に進展でもあったのでしょうか。
さて、その権利変換計画について組合と地権者はそれぞれ広島市に陳情書を提出しました。
中国新聞ウェブ版は無いですが記事画像は省略します。
地権者らで作る「早期実現を願う会」は18日、Cブロックの再開発が予定通り進むよう協力を求める陳情書を、2万1702人分の署名とともに広島市に提出。
再開発組合と地権者が対話を重ね合意形成を進めていると強調しました。
一方同じく地権者で作る「Cブロック再開発を考え直す会」は翌19日、再開発組合への広島市の指導を監査する第三者機関の設置などを求める陳情書を提出しています。
再開発自体に異論は無いものの再開発後も営業を続けたい人に対する必要な経費などの説明が不十分だと指摘しました。
16年春の完成へ向けて、なんとしても今年の前半くらいまでには権利変換計画認可に至ってほしいものです。
【URBAN HIROSHIMA 街づくりデータベース】:広島駅南口Cブロック市街地再開発事業
Sponsored Link
Sponsored Link
マンション棟が低くなって商業棟が高くなるなら私は大歓迎です。逆なら嘆くところでしたが…。
欲を言えばマンションは白紙にしてほしいぐらいです。超高層マンションなんて駅前には要りませんし、明らかに過剰供給な上、地震の際に長周期振動に見舞われやすくなるので、あんな高い所に住みたがる人はよほどの物好きぐらいでしょう。
さて問題はビルの高さよりテナントの内容ですが…Bブロックのようにパチンコが増床しないこと、できればCブロックから永遠にいなくなることを願いたいです。
CブロックってBブロックと違って環境アセスしてないから10万m2までの建物しか立てられないんですよね
こんだけグダって先延ばしになるんだったら、焦らずにやっとけば良かったのにと思います。
4階減るということは約165mくらいになりますか…随分迫力ダウンですね。
でも商業棟が若干高くなってエールエールと同じくらいになるんでしょうか?
それだったらむしろ歓迎ですね。
今の広島駅前に足りないのは「お金が活発に動いてる雰囲気」だと思ってるので、
マンションを低くしないと商業棟を大きくできないのであれば、
じゃあ是非そうして下さいっていうのが僕の意見です。
あと、商業ビルには大きな看板や広告を貼り付けまくってもらいたいです。
景観を損ねるという意見もあるとは存じますが、
でも看板や広告の大きさってその街の活力と比例すると思うので、
そこはもっとガンガンに前面に押し出して行きたいなって。
でもカナデさんと同意見でパチンコ屋はほんと勘弁してもらいたいです。
まぁ僕もパチンコはたまに打ちますよ。
でも駅前は勘弁してくださいよって。
東京のどこの駅だったか忘れましたが、駅出てすぐに大きなマリンちゃん(パチンコ海物語のキャラクター)にお出迎えされてかなり興ざめだったので。。。
少しは前進・・・したのでしょうかね;
パチンコ店についてはBブロックでもその横暴な行為が露呈されてましたが
Cブロックでもそのようなことになるんでしょうかね。いやきっとそうでしょう。
これは広島市の行動力のなさと交渉能力の低さが産み出したものだと思います。ほかの都市だって昔はちらほらあった駅前パチンコを、現在の他都市であまり見ないのは自治体が再開発に向けて立ち退きの努力をしたからでしょう。
もちろん広島駅前のパチンコ店は非常に悪質で、上に書いたような簡単なものではないかもしれませんが・・・
進展の遅さとパチンコ店の件で、興ざめしました。
残念ながらパチ屋は日本の主要都市のすべての駅前にあります
皇居と国の中枢機能がある天下の東京駅、丸の内周辺にもパチ屋は存在してます
東京駅に関しては八重洲口にマルハンの東京本社がある始末です
日本の経済・社会にパチ屋は恐ろしいくらい巣食うってると考えるとやはり廃止すべきですね
商業棟が増えてくれるのは大変嬉しいことですがマンションの高さが減るというのはちょっとショックですね~僕もカナデさんと同じ意見で駅前にマンションばかりいらないですよ
やはり1日14万人が利用する広島駅前という好立地な条件では商業施設が欲しいところです
それと関係ないですがこんな記事がありました
球場跡はスポーツ複合型支持
旧広島市民球場跡地(中区)の活用策を市民参加で考える会合が23日、南区民文化センターであった。市の跡地委員会がまとめた最終報告書にある「スポーツ複合型」の支持を決めた。松井一実市長が活用策を決める3月末までに、市と市議会に報告する。
最終報告書に盛り込まれた跡地にふさわしい機能は、緑地広場▽文化芸術▽スポーツ複合型―の3分野。参加者20人は4グループに分かれ、意見を交わした。
スポーツ複合型については「複合施設を何にするかが鍵」などの意見があった。緑地広場は「経済効果が低い」、文化芸術は「周りに類似施設がある」などの指摘があった。参加者は多数決でスポーツ複合型に絞った。
跡地活用に幅広い市民の声を生かそうと、廿日市市の会社員徳富すみれさん(42)たち9人が呼び掛け人となって企画した。参加した南区の主婦大胡美智子さん(60)は「市民にとって大事な場所。町内会単位の意見も反映してほしい」と話していた。
50階が46階になろうが20階になろうが気にしないですが、とにかく広島市の恥部の南口の光景を一日でも速く無くして欲しいと願います。
商業棟が高くなっても多分駐車場が増えるだけだと思いますよ。
Cブロックは、マツダスタジアムへ駅から歩いて行く大勢の人々が目の前を通る、紙屋町から旧市民球場へと向かう人々にお弁当やグッズを売っていたそごうのような地の利もあり、地権者をまとめることは一筋縄ではいかない筈です。
祭りの露天商的な野球興行での商売なので、特にCブロックは闇市を生き抜いた海千山千のオヤジ達の巣のような場所の住人のことですから、目の前を大挙して通っている群集を指をくわえて見ている訳がないでしょう。
商売の虫がウズウズして一刻も早く稼ぎたいのが本音では?
オヤジ達が持っている商売に対するKKD「経験」と「カン」と「度胸」での商売は時代遅れだと言われてきましたが、これからの時代にはむしろ重要なもののように思われます。
イズミの山西会長のコメントなどを読んでいると、商売の魂、まさに商魂の逞しさが大切で、それを新しい世代に繋げて(できれば現代に似合うスマートな形の中での逞しさで)広島駅周辺の再開発を力強く推し進めて頂きたいと思っています。
今回のCブロックの変更は、前進であると前向きに捉えます。
私もカナデさんと同じで駅前に高層マンションはいらないと思います。
>皆様へ
コメントありがとうございます。
住宅棟の高さは減っても商業棟が増えたのならそこは評価できる所ですね。
環境影響評価をしてないから10万平方メートルまでのものしか建てられないのは知りませんでした。
46階ならおっしゃるように160~170m台(住宅棟)、商業棟はエールエールと同じくらいの高さになりそうですね。
問題は増床されて何が入るのか、ということだと思いますが「駐車場が増えるだけ」とのhatuさんのご意見もあります。本当ならかなり残念です。。
看板広告をたくさん貼ることについては少し抵抗があります個人的に。
大型ビジョンなら賛成です。
パチンコ店について事実に沿った話をするなら、今のところパチンコがそのまま入るのかどうかは不明です。
しかし大部分はエディオンが入る商業施設であることを、昨年縦覧した都市計画書でも確認していますし、仮に営業を続けるとしてもBブロック程の大きさのものにはならないのではと予測しています。
また27日から、今度は権利変換計画についても縦覧が始まるとのことですのでその辺りもまた見に行ってみようと思います。
Cブロックは2階にあるマツダスタジアムにつながるデッキに面した場所に、愛友市場の地権者達が
マルシェ風の空間を作って、スタジアム入口にマッチした独特の雰囲気を作るなんていう話がありま
せんでしたか?あと観光客向けに団体バスが横付けされて、広島の観光物産を購入したり、食を楽し
めたりなどというスペースがどこかに出来るのかとも思っていましたが。
キーテナントがデオデオになったことで、そのあたりの構成が変化をしているのかもしれませんね。
マンションが減って商業施設が増えることは良いと思います。所詮、超高層マンションはそこを購入
した住民のものであり、市民のためのスペースではありませんから。
デオデオ、ビッグカメラが激突する広島駅前ですが、やはりそれ以外のコンテンツもないとおもしろみ
に欠けますし、吸引力不足になると思います。シネコンやミニ劇場、貸しホールなど、文化カルチャー
面の充実がキーポイントになるのでしょうか。
Cブロックの案は当初、1階が観光バスのターミナルで、駅からスタジアムへ続く場所に
吹き抜けの観光物産プロムナードがありましたよね。あと、ホテルもでしたね。
デザインも今より良かった感じがします。
そこから今のように変り・・
商業棟が2階増えるのはいいですが、まさか駐車場が増えるってことでは!?
店舗ですよね~ でも、キーテナントとしてエディオンが占めると
他の店はどこに配置されるんでしょうね~
駅からスタジアムに繋がる重要なところですから、そこら辺は
考えてるんでしょうかね~
商業ビルの増えた部分は全て駐車場です。
軽微変更と言って、総床面積の以内での変更なら手続きが楽だかららしいですよ
せっかくマツダスタジアムも近くにあるのになんだかもったいない開発ですよね。
ちなみにエディオンエディオンって言ってますけど家電は売らないような話になってますよ。
下がスーパーで上が雑貨家さんです。これは説明会で聞いたのでたしかです。
駅前なのに、そんなに駐車場が必要なのですね。駅前の一等地に駐車場ばかり増える
のはいさかかもったいない感じがします。もっと商業施設に有効活用してもらいたい
ですね。ところでエディオンがキーテナントとばかり思っていましたが、スーパーと
雑貨店というのは意外でした。
まあビッグカメラがあるから二つもいらないと言われれば、そうかもしれません。
百万都市の駅前にふさわしいテナントであることを望みます。
専門店集合ビルは新広島駅ビルに譲るとしてもそちらが小型テナントなら、こ
ちらは大型の専門店テナントを集めるとか、話題性や広島に行かないとないような店
が出来ないと、集客力は増えないし、紙・八との差別化が出来ません。
Cブロックの行方が気になります。
>むーばすさん、デベロッパーさん
1年前の計画を元にすれば、観光バスの駐車場は無く、愛友市場を再現した市場は1階に造られるものと思われます。
若林さんのウェブサイト:<a href="http://www.w-shin.com/2012/04/19/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3c%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81/">広島駅南口Cブロック再開発事業の概要</a>
ここの「マーケットコリドー」というものがおそらく再開発後の愛友市場のお店になるのではないでしょうか。
>14さん
やはり増やす分は全て駐車場ですか…。非常に残念です。。
本当に権利だけ残して収入を得ようということなのですね。(攻めているんじゃないですが)
それ以上にビックリなのが、家電量販店にはどうやらならないことです!
確かに中心部にも大店舗を持っていますし、ビックカメラと無理な競争をしてもリスクが高いですしね。
むーばすさんおっしゃるように話題性のあるものや大型テナントが来ないと中心部との差別化ができないですから、何が入るのか本当に注目したいです。
リンクがうまく貼れませんでした。
こちらをクリックして下さい。
http://www.w-shin.com/2012/04/19/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3c%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81/