現在中区紙屋町東電停北の交差点の一角に、2014年2月下旬の完成を目指して分譲マンションが建設中です。
ここにマンションが建つのかと驚いたものですね。(住所は基町)
高さは43.64m・地上14階と高くありません。
鉄骨がすでに高く組み上がっていたので撮って来ました。
鉄骨造なのであっという間ですね。
この面積で14階建てなのでかなり細長くなります。(容積率900%)
【公式】:クラース広島ザ・マーク | 株式会社日本アイコム
公式サイトには以前より完成予想図が増えて、外装・内装ともイメージが見られるようになっています。
低層部の鉄骨の装飾などは結構かっこいいです。
さて、私はこの株式会社日本アイコムのクラース広島ザ・マークに対してとてもありがたく思っていることがあります。
以前も紹介しましたが公式サイトの左側にある、
「360°VIEW マウス操作で見渡すロケーション」です。
(クリックすると直接ジャンプします。要Flash Player。)
クラース広島ザ・マークの建設予定地の上空から360°全方位をマウスで自由に見ることができます。
もう、何回見ても素晴らしいです。
歩いてるだけでそこまで意識をすることはないですが、
緑豊かな山に囲まれながら多数流れる河川と共存しつつ、建物がびっしりとつまって人々の活動がみてとれるようです。
67年前焼け野原になった都市です。
私の持論の一つですが、ここまで高くなくていいので中心部か広島駅周辺への展望タワー(展望施設)の建設を熱望します。
私の知る限り広島市中心部でホテルのレストラン(リーガ、ANA、オリエンタルなど)を除いて、高層ビルから市内を一望できる場所はほとんどありません。
エールエールA館や広島市役所の屋上もありますが高さが今ひとつな上、市役所は”役所”なので土日は開いてません。
強いて挙げるなら広島城か、比治山公園や黄金山や竜王公園といった山くらいでしょう。
特に修学旅行生や海外からの観光客が多い広島ですから、人気スポットになるのは確実だと私は思います。
展望施設単体で建てるのが採算面で困難なら、高層ビルの最上階に組み込むこともできます。
オフィスビルだけでなくマンションにだって、岐阜シティ・タワー43が前例を作りました。
昔は広島駅南口B,Cブロックの超高層2棟に期待をしていましたが、ありませんでした。
これから広島に建っていく超高層ビルというと本当に限られるからこそ、
検討段階から展望タワーを是非加えていただきたいと心から思います。
前半と後半で違う内容の記事になってしまいましたが以上です。
クラース広島ザ・マークについてはたまに様子を見ることにしますが、基本的にレポはしない予定です。
Sponsored Link
Sponsored Link
これはすごい眺めですね。素晴らしい。
広島駅ビルの建替えに合わせて一体のタワーが出来ると最適だと思います。
タワーですが、過去に原爆が炸裂した高さに展望台を作るという案が出て、
不謹慎だという意見が出て止めた経緯があります。
意外と知られていませんが、広島駅北側にある仏舎利塔からの眺めがいいですよ。
(実は、車であそこまであがることもできます。駐車場はほとんどありませんが(笑))
北側限定なら、パセーラの9Fか10Fにスカイガーデンみたいなのがあったと思います。
(今もやってるのかな?)
ただ、今のご時世、セキュリティや警備等もちゃんとしないといけないので、
なかなか民間ビルに展望設備を造るのは難しいのではないでしょうか?
オフィスビルに無関係者が気軽に入り込むのもなにかと問題があると思いますし、
設計の段階からその辺を考慮すると、余計なお金もかかるでしょう。
公共設備で造ったとしても、
長期的な面で考えてどこまで人出を見込めるかという検討も必要になってくるでしょうから。
維持費との関係もあり、なかなか「はい造ります」というわけにはいかないんじゃないでしょうか?
高松市のシンボルタワーも結局、展望施設はやめてしまいました。
下関市の海峡タワーや神戸市のポートタワーとかはどうなんでしょうかね?
地図を見て、笑ってしまった
凄過ぎる立地ですね
ここに住めたら、多少嫌な事あっても
毎日楽しく過ごせそう
はじめまして。
今年の2月まで、約7年間東京に住んでいましたが、広島って超高層の展望台がないのが残念なところだと思います。
竜王公園とかありますが、360度見渡せるところは皆無ですよね・・・。
東京に比べると都市部は小さいですが、瀬戸内海の眺望などを考えると、高さ100m~の高さから見渡す広島の風景というのはすごく素敵だと思うので、是非超高層展望台を作ってほしいと思います。
市民球場の跡地に高さ100~200mのオフィスタワーを作って、下層部をショッピングモール、最上部を展望台にすればいいのにと思ったりします。むつかしいというか、無理でしょうけど。
広島は「娯楽施設」があまりにも少なすぎるので、こういうのを作るだけでもさらなる客寄せにもつながると思うのですが・・・。
それでは、失礼いたします。
このサイトずっと見ときたいですね(笑)
確かに駅前には展望台を設けて欲しいですね!!!
いまさらどうこう言ってもしょうがないのですが
都心の目抜き通りにマンションはやはり残念ですね。
確かにデザイン単体でみるとなかなかスタイリッシュで洗練されていると思うのですが、
あの場所には似つかわしくないと思います。
このマンションを手掛けるデベはオフィス街に見合う外見にすると謳っていましたが
バルコニーが南側にある時点でそんなものは成立してないでしょう。
あの場所に洗濯物とか布団が干してあるのなんて想像したくないです。
もう少しなんとかならなかったのでしょうか…。
コストコの駐車料金1時間3000円というのは撤回されたようです。
暫定的に20分300円にするみたいですが、システム修正が間に合わず当面は無料とのことです。
>りぶしいさん
どうやら野球開催日は非会員のみ1時間3000円らしいですよ。開催日以外は非会員でも1時間900円らしいですが…
仙台では、駅前の仙台アエルとSS30の無料展望室が人気スポット。特に夜景を目的に多くのカップルが訪れているそうです。
仙台の友人は、他県の人を連れて行くことも多いとか。自慢の場所なんですね。
観光客が多く、川や海、山などの地形に恵まれた広島にも、1カ所くらい欲しいですね。
中四国第一の都市なのですから。
国内、海外の主要な都市にはタワーや展望塔、観覧車があります。
>皆様へ
コメントありがとうございます。
パセーラにも眺めが良いレストラン(ガーデン)のようなものがありましたね。
仙台のアエルやSS30が展望室として人気スポットになっているのは羨ましいです。
この360°ビューでバーチャルで素晴らしく思うのですから、実際出来て目で見ると感動モノだと思うんですけどね。
確かにセキュリティ面を確保するためにお金はどうしてもかかってしまうんですね。。
私は昔、松山に住んでいましたが、
松山には松山城、瀬戸風峠、三坂峠、総合公園、伊予鉄高島屋の大観覧車など、
ビュースポットには事欠かなかったですね。
それに比べると、広島では。。。せいぜい黄金山くらいでしょうか。
それも、電波塔のための山って感じがして、
総合公園と比べると、観光のために整備されているとは言い難い。
マリホに観覧車が一応あるとか聞いたけど、あれ見たときは絶句してしまいました。
なんで広島市って、こんなにも遊びに金を使わないのでしょうかねぇ。
愛媛に比べたら経済力があるハズなのに。。。